アカウント名:
パスワード:
今のところ、250万程度 (6万4800円 * 78巻 / 2) なんだけど、割に合わないと思うんだけどなあ。会社作るのもタダじゃない。Amazonに出品してたのは、出版をオンデマンドにするため?「美術作品や工芸品という感じ」なら、それは「書籍」ではないとつっぱねられそう。
#ローマ字という表記は誤解を招くので、ラテン文字とした方がいいと思う
>割に合わないと思うんだけどなあ。会社作るのもタダじゃない。
出版社は数万で買えます。というか買いました。新規で作るのはやってられないです。
>Amazonに出品してたのは、出版をオンデマンドにするため?実際に販売されてるという証明のためでは?
>出版社は数万で買えます。
安っ!!。会社を買うってのは頭になかったけど。安すぎる。余計な債務とか引っ付いてきそうで怖い。
出版は自らレーザープリンターらしいので、Amazonのオンデマンドではないようですね。販売実績がAmazonだったら、定価いくらでも変えられるんじゃなかろうか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
一発芸で250万 (スコア:1)
今のところ、250万程度 (6万4800円 * 78巻 / 2) なんだけど、
割に合わないと思うんだけどなあ。会社作るのもタダじゃない。
Amazonに出品してたのは、出版をオンデマンドにするため?
「美術作品や工芸品という感じ」なら、それは「書籍」ではないとつっぱねられそう。
#ローマ字という表記は誤解を招くので、ラテン文字とした方がいいと思う
#存在自体がホラー
Re: (スコア:4, 参考になる)
>割に合わないと思うんだけどなあ。会社作るのもタダじゃない。
出版社は数万で買えます。というか買いました。
新規で作るのはやってられないです。
>Amazonに出品してたのは、出版をオンデマンドにするため?
実際に販売されてるという証明のためでは?
Re:一発芸で250万 (スコア:1)
>出版社は数万で買えます。
安っ!!。会社を買うってのは頭になかったけど。安すぎる。
余計な債務とか引っ付いてきそうで怖い。
出版は自らレーザープリンターらしいので、Amazonのオンデマンドではないようですね。
販売実績がAmazonだったら、定価いくらでも変えられるんじゃなかろうか。
#存在自体がホラー