アカウント名:
パスワード:
ちゃんとした知識があれば、XPのUI変えただけなんて感想が出てくるわけがない。そうした印象を持ったとしても、知識があれば「Vista/7の」となるはずだ。
デザイナーだしな。デザイン視点でしか見てないだけでしょ。「多くの人が求める機能だが、自分が求めるものではない」と。自分の意見が限られた視点からの物であることを認めているし。
こういう視野の狭いつぶやきは、つぶやくのは自由だが、わざわざとりあげて他人がそれに対してどうこう評価をする価値はない。もともと「俺は嫌い」以上の大して深い意味はないのだから。
デザイナーというだけでなく、Googleの人って仕事でWindowsを使うことがないだろうし、あまりWindowsの知識がないんだと思うよ。Google社内でWindowsは禁止されているんじゃなかったっけ?
AppleにもGoogleにもWindowsアプリがあるので少しはあるはず。基本禁止でしょうけど。米IBMは好きな環境が使えたはず。日本法人はまだらしい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
ポジショントークを真に受けるな (スコア:2, すばらしい洞察)
ちゃんとした知識があれば、XPのUI変えただけなんて感想が出てくるわけがない。
そうした印象を持ったとしても、知識があれば「Vista/7の」となるはずだ。
Re: (スコア:5, すばらしい洞察)
デザイナーだしな。デザイン視点でしか見てないだけでしょ。
「多くの人が求める機能だが、自分が求めるものではない」と。
自分の意見が限られた視点からの物であることを認めているし。
こういう視野の狭いつぶやきは、つぶやくのは自由だが、
わざわざとりあげて他人がそれに対してどうこう評価をする価値はない。
もともと「俺は嫌い」以上の大して深い意味はないのだから。
Re: (スコア:0)
デザイナーというだけでなく、Googleの人って仕事でWindowsを使うことがないだろうし、
あまりWindowsの知識がないんだと思うよ。
Google社内でWindowsは禁止されているんじゃなかったっけ?
Re:ポジショントークを真に受けるな (スコア:2)
AppleにもGoogleにもWindowsアプリがあるので少しはあるはず。基本禁止でしょうけど。
米IBMは好きな環境が使えたはず。日本法人はまだらしい。