アカウント名:
パスワード:
おまいら石油売って金あるんだからクーラー設置すればよくね
かつて衣服の発明や火を扱うことを覚えて極寒の地でも生きていけるようになったんだから、暑さだって文明の力でなんとかなりそうですよね。
クーラーだけに頼らなくても、地下都市建設して気温が高い日中はそこで寝て、夜間に地上で労働するなり活動するとか。
寒冷地と灼熱地域の間を二酸化炭素詰めた魔法瓶が熱エネルギー取引のために行き来する様になるかもしれんねヒートポンプで一方はプラズマ化するくらいまで高温にしてもう一方では霜でカラカラ言うくらい冷やした瓶を輸出するみたいな
地下にビルを作ってその屋上である地表にはずらっとペルチェ素子とスターリングエンジンが並んでいる光景が浮かんだ。ペルチェ素子の上を太陽光発電パネルが覆ってるかな?
ベルサーチ、ドバイに冷却ビーチ付きリゾート建設を計画 [science.srad.jp]
夏の平均気温が40℃、最高気温は50℃にも達するというドバイの気候でも快適に過ごせるというこのビーチは、現在建設中のパラッツォ・ベルサーチ・ホテルに隣接して建設される予定となっている。ビーチの下には冷却材の入ったパイプを張り巡らし地表の熱を吸収し、訪れた人が寝そべることが出来る温度にまでビーチを冷やすとのこと。巨大な送風機でビーチにそよ風を送るという計画もあり、ホテルのプールも冷却される予定だ。
Google Map をみると、「パラッツォ ベルサーチ ドバイ」 [expedia.co.jp]の隣はまだ空き地なんだが。
ペルシャ湾岸の産油国って、電気の力を頼ってなんでもありみたいな建物が多いな。
外は更に悪化をたどるね
地底人になってそのまま世界中を掘削していき、数百年後にふとどこぞの陸に顔を出して地上人を襲い始めるかも分かりませんね
その前に最低人に襲われるかもしれない
有り余る資金でシャドウ・スクウェアをだな…
クーラー動かすのに火力発電するんです?
まああの地域ならソーラーで十分か。でもクーラーてしょせん中を涼しくして外をもっと暑くする機械だぞ。東京で使いまくっといて今更だけど。
でも実際の所、どんな冷房装置が考えられるんでしょうね。外気温が50℃や60℃の世界じゃ、ヒートポンプ式なんか役に立たないでしょうし。
> 外気温が50℃や60℃の世界じゃ、ヒートポンプ式なんか役に立たないでしょうし。
ヒートポンプ [wikipedia.org]を読み直しましょう。
蒸気圧縮ヒートポンプの場合、放熱側の動作温度は冷媒の種類及び充填圧力によって変える事が可能です。例えばエコキュート(ヒートポンプによる給湯器)の場合、冷媒は炭酸ガスで放熱側温度は60℃~90℃ですね。吸熱側は室外機ですが、夏季でも動作中に室外機前に立つと寒いですよ。
クーラーは兎も角、適当な素材で大規模に地表を覆えば、気候も変えられるよね。
雪で覆えば、と言うのは無理だから火山灰とか核の冬に期待ですかね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
文明の力 (スコア:0)
おまいら石油売って金あるんだからクーラー設置すればよくね
Re:文明の力 (スコア:2)
かつて衣服の発明や火を扱うことを覚えて極寒の地でも生きていけるようになったんだから、暑さだって文明の力でなんとかなりそうですよね。
クーラーだけに頼らなくても、地下都市建設して気温が高い日中はそこで寝て、夜間に地上で労働するなり活動するとか。
Re:文明の力 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
寒冷地と灼熱地域の間を二酸化炭素詰めた魔法瓶が熱エネルギー取引のために行き来する様になるかもしれんね
ヒートポンプで一方はプラズマ化するくらいまで高温にしてもう一方では霜でカラカラ言うくらい冷やした瓶を輸出するみたいな
Re: (スコア:0)
地下にビルを作ってその屋上である地表にはずらっとペルチェ素子とスターリングエンジンが並んでいる光景が浮かんだ。
ペルチェ素子の上を太陽光発電パネルが覆ってるかな?
ベルサーチの冷却機能付ビーチリゾートってどうなったんだ? (スコア:2)
ベルサーチ、ドバイに冷却ビーチ付きリゾート建設を計画 [science.srad.jp]
Google Map をみると、「パラッツォ ベルサーチ ドバイ」 [expedia.co.jp]の隣はまだ空き地なんだが。
ペルシャ湾岸の産油国って、電気の力を頼ってなんでもありみたいな建物が多いな。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
外は更に悪化をたどるね
Re: (スコア:0)
地底人になってそのまま世界中を掘削していき、数百年後にふとどこぞの陸に顔を出して地上人を襲い始めるかも分かりませんね
Re: (スコア:0)
その前に最低人に襲われるかもしれない
Re: (スコア:0)
有り余る資金でシャドウ・スクウェアをだな…
Re: (スコア:0)
クーラー動かすのに火力発電するんです?
まああの地域ならソーラーで十分か。
でもクーラーてしょせん中を涼しくして外をもっと暑くする機械だぞ。
東京で使いまくっといて今更だけど。
Re: (スコア:0)
でも実際の所、どんな冷房装置が考えられるんでしょうね。
外気温が50℃や60℃の世界じゃ、ヒートポンプ式なんか役に立たないでしょうし。
Re: (スコア:0)
> 外気温が50℃や60℃の世界じゃ、ヒートポンプ式なんか役に立たないでしょうし。
ヒートポンプ [wikipedia.org]を読み直しましょう。
蒸気圧縮ヒートポンプの場合、放熱側の動作温度は冷媒の種類及び充填圧力によって変える事が可能です。例えばエコキュート(ヒートポンプによる給湯器)の場合、冷媒は炭酸ガスで放熱側温度は60℃~90℃ですね。吸熱側は室外機ですが、夏季でも動作中に室外機前に立つと寒いですよ。
Re: (スコア:0)
クーラーは兎も角、適当な素材で大規模に地表を覆えば、気候も変えられるよね。
Re: (スコア:0)
雪で覆えば、と言うのは無理だから
火山灰とか核の冬に期待ですかね