アカウント名:
パスワード:
子供の筆圧低下が平成以降でしたかどんどん低下していって学校ではBより柔らかい鉛筆しか使ってはいけないと指導されてるとのことなので、その煽りなんすかね。#所さんの番組で拝聴しました、スラドでも話題になってたっけ?
本当に筆圧低下なんですかね。昭和に小学生やってましたけど、当時からHBで薄い文字書いてる人がそこそこ居ましたよ。本人は薄いほうが綺麗に見えるみたいなこと言ってた人も居た。# 一時期Webページで小さいフォントが流行ってたのと似たような印象を受けます。
地方にもよるんだとおもいます。
小学生時代は一日中ジャージ。中学生時代は、登下校だけ制服で学校内は一日中ジャージ。
これが世間一般当たり前とおもってたら、うちの地方の風習だって大きくなってからしりました。「にっきょうそ」って宗教によるものだそうです。
>中学生時代は、登下校だけ制服で学校内は一日中ジャージ。
登校したら毎日->下足室で上履きに履き替える->更衣室でジャージに着替えて授業なのかな
下校時にはその逆だとしたらけっこうめんどくさいね。自分だったら、いっそジャージのままで登下校したくなりそう。
真冬に寒いからと制服の下にジャージを着込んでる人達は居たっけ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
子どもたちの筆圧低下 (スコア:2)
子供の筆圧低下が平成以降でしたかどんどん低下していって学校ではBより柔らかい鉛筆しか使ってはいけないと指導されてるとのことなので、その煽りなんすかね。
#所さんの番組で拝聴しました、スラドでも話題になってたっけ?
Re: (スコア:1)
本当に筆圧低下なんですかね。
昭和に小学生やってましたけど、当時からHBで薄い文字書いてる人がそこそこ居ましたよ。
本人は薄いほうが綺麗に見えるみたいなこと言ってた人も居た。
# 一時期Webページで小さいフォントが流行ってたのと似たような印象を受けます。
[Q][W][E][R][T][Y]
Re: (スコア:-1)
地方にもよるんだとおもいます。
小学生時代は一日中ジャージ。
中学生時代は、登下校だけ制服で学校内は一日中ジャージ。
これが世間一般当たり前とおもってたら、うちの地方の風習だって
大きくなってからしりました。
「にっきょうそ」って宗教によるものだそうです。
Re:子どもたちの筆圧低下 (スコア:1)
>中学生時代は、登下校だけ制服で学校内は一日中ジャージ。
登校したら毎日
->下足室で上履きに履き替える
->更衣室でジャージに着替えて授業
なのかな
下校時にはその逆だとしたらけっこうめんどくさいね。
自分だったら、いっそジャージのままで登下校したくなりそう。
真冬に寒いからと制服の下にジャージを着込んでる人達は居たっけ。