アカウント名:
パスワード:
独身男だけどお弁当作って会社で食べる生活してる。多少作り置きはするけど、夕飯用もあるしだいたい毎日料理してるなってのを数年やってたら既製品はあまり買わなくなったし、外食はラーメンぐらいしか行かなくなり、食べたければレシピ探して自分で作るようになった実際それなりに食費浮くし、野菜しっかり採れるし、何より女の子と会話できるネタが増えたのでかなり捗ってる
参考までに、どんな内容のお弁当ですか?
んー…・野菜と肉類の炒め物(味付けは気分)・サッと焼けるもの(豚の○○漬けとか、紅鮭、ハンバーグとか)・和え物(野菜メインで塩昆布とかゴマとか白だしとかで和えたもの。あとおひたしも)・揚げ物(鶏とか豚とかチクワとか)・サラダ(ブロッコリーとかアスパラみたいな蒸し野菜+1品目)・煮物(根菜+肉類の煮物とか○○の煮浸しとか)・漬物(葉物野菜を適当に)あたりから3~4品+ご飯かなぁ
うわっそれはお弁当じゃない。食品を持っていくだけですよ。なんか弁当男子ってお弁当と食品の持ち込みを勘違いしている。
えぇ…(困惑 そんな手厳しい…ゆうてもミツワとか弁当将軍とかたまごやとか、有名どころの仕出し弁当のお店でも、格納の仕方が違う程度で、中身はほとんどこんなもんですよ?
食品を持っていく事が弁当なんだけど…なんか勘違いしてない?
だよねえ。
「日の丸弁当」だって立派なお弁当だ。#惨めなのは認める
日の丸弁当って白ご飯の上に梅干しが乗ってたら、おかずの有無に関わらず日の丸弁当だと思っていたけど違うのでしょうか?
#母が父の弁当を日の丸弁当と称していたので##おかず有でもそうだと思ってた
> 「日の丸弁当」だって立派なお弁当だ。
日の丸弁当とは最悪の手抜きを皮肉って言ったものでしょ。そんなの子どもに持たせても平気?
子どもが学校で食べても問題ないレベルがお弁当の最低レベルだと思いますよ。
弁当かどうかなら言うまでもなく日の丸弁当は弁当だ。子供にもっとカッコイイ弁当を持たせたいという親の見栄と、弁当の定義は無関係。
あんたがそれを最低レベルと思うんならそうなんだろう。お前の中ではな。ただし他人の同意が得られるとは限りません。
いや、日の丸弁当は最低レベルでしょ。もっとあれなのは菓子パンしか持たせないとかだけど。
白いご飯と梅干以外ないことを指すのが一般的だと思います。ご家庭内ローカル呼称なのではないでしょうか?
さくらでんぶ、ごま塩、各種ふりかけをお米ご飯に載せていないという呼び分け、程度のの意味合いの可能性で。
// 雑菌繁殖を抑制させる措置ですよ! という意味での使い分けだったりして。
上のコメントを拝見して、もしかして家庭内ローカル呼称なのかなあ?と思いましたが、やっぱりって感じです。
母曰く、バラご飯の中央に梅干し、他にご飯に何も乗せない、混ぜないのは全て日の丸弁当でした。多分、視覚的な理由なのではないかと思います。
>視覚的な理由
視覚的関心部分がお米ご飯パートに偏ってい叙述、みたいな?
敢えて全体を端折っていたのかもしれないし、アルマイト製の中仕切りでご飯とおかずが適切にモジュール化されていたので別モジュールについてはいちいち話題にしなかったとか。
// さぞかし白いご飯大好き夫婦なんだろうなあ。ほのぼの。
別人です。
ご飯の部分には白いご飯と梅干し以外がないことは必要条件でしょうが、それ以外の部分におかずがあろうがなかろうが日の丸弁当と呼べると思ってました。
おかずがないことを必要条件にするのが一般的かどうかはわかりません。どうせ、自分の印象なんて限られたサンプル数の話ですし、地域によって違うかもしれませんし。
「おかずは関係ない」と言い切っていたので別モジュールのおかず(推測通り、アルマイト製の中仕切り有)は日の丸弁当の付属物とかオプションくらいに捉えていたのかもしれません。
白ご飯好きというか、両親共に戦後の食糧難を経験していますので、銀シャリは特別なものなのだと思います。私が子供の頃、買い出し直後の食品で埋まった冷蔵庫を見た母が「食べ物がたくさんあるのって幸せ」と呟いていました。
コレが全部冷食の解凍だったら食品持ち込み扱いでいいと思うけれど、ちゃんと材料から切ったり挽肉こねてたり自分で揚げてるとかなら弁当だろ
どうやら皆とは弁当というものに対しての認識に違いがあるようなので、お弁当の定義と、これが弁当だという例を呈示して欲しい。
#携帯性や保存性を考慮していないといけないとか
元コメントとは別人だが、弁当にはそれを食べる状況に合わせた工夫がほしい。冷めた状態で美味しいように調理するってのが基本。
> 弁当にはそれを食べる状況に合わせた工夫がほしい。
朝に冷凍庫から出してそのまま弁当箱に入れると自然解凍して昼にはちょうどいい具合になる、という弁当用を想定した冷凍食品がありますね。
弁当としては正しい方向なんじゃないでしょうか。
私は冷凍食品ってだけでもう嫌ですが。
最近の冷凍食品はかなり進歩しているぞ大昔の東京オリンピックだって選手村の食材確保に冷凍保存を使ったのは有名な話
進歩しているとかじゃなくて、過程で料理することを放棄して工業製品を食べるってのが嫌。
> 大昔の東京オリンピックだって選手村の食材確保に冷凍保存を使ったのは有名な話
その冷凍して保存する技術と、お弁当が冷凍食品ばかりとは違います。
おいしさの問題ではなくて単なる気分の問題ということですね。
気分は美味しさを左右する重要なファクターのひとつですよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
毎日かなぁ (スコア:3, 興味深い)
独身男だけどお弁当作って会社で食べる生活してる。多少作り置きはするけど、夕飯用もあるしだいたい毎日料理してるな
ってのを数年やってたら既製品はあまり買わなくなったし、外食はラーメンぐらいしか行かなくなり、食べたければレシピ探して自分で作るようになった
実際それなりに食費浮くし、野菜しっかり採れるし、何より女の子と会話できるネタが増えたのでかなり捗ってる
Re: (スコア:2)
参考までに、どんな内容のお弁当ですか?
Re: (スコア:0)
んー…
・野菜と肉類の炒め物(味付けは気分)
・サッと焼けるもの(豚の○○漬けとか、紅鮭、ハンバーグとか)
・和え物(野菜メインで塩昆布とかゴマとか白だしとかで和えたもの。あとおひたしも)
・揚げ物(鶏とか豚とかチクワとか)
・サラダ(ブロッコリーとかアスパラみたいな蒸し野菜+1品目)
・煮物(根菜+肉類の煮物とか○○の煮浸しとか)
・漬物(葉物野菜を適当に)
あたりから3~4品+ご飯かなぁ
Re:毎日かなぁ (スコア:0)
うわっそれはお弁当じゃない。食品を持っていくだけですよ。
なんか弁当男子ってお弁当と食品の持ち込みを勘違いしている。
Re: (スコア:0)
えぇ…(困惑 そんな手厳しい…
ゆうてもミツワとか弁当将軍とかたまごやとか、有名どころの仕出し弁当のお店でも、
格納の仕方が違う程度で、中身はほとんどこんなもんですよ?
Re: (スコア:0)
食品を持っていく事が弁当なんだけど…
なんか勘違いしてない?
Re: (スコア:0)
だよねえ。
「日の丸弁当」だって立派なお弁当だ。
#惨めなのは認める
Re:毎日かなぁ (スコア:1)
日の丸弁当って白ご飯の上に梅干しが乗ってたら、
おかずの有無に関わらず日の丸弁当だと思っていたけど違うのでしょうか?
#母が父の弁当を日の丸弁当と称していたので
##おかず有でもそうだと思ってた
☆大きい羊は美しい☆
Re: (スコア:0)
> 「日の丸弁当」だって立派なお弁当だ。
日の丸弁当とは最悪の手抜きを皮肉って言ったものでしょ。
そんなの子どもに持たせても平気?
子どもが学校で食べても問題ないレベルがお弁当の最低レベルだと思いますよ。
Re: (スコア:0)
弁当かどうかなら言うまでもなく日の丸弁当は弁当だ。
子供にもっとカッコイイ弁当を持たせたいという親の見栄と、弁当の定義は無関係。
あんたがそれを最低レベルと思うんならそうなんだろう。お前の中ではな。
ただし他人の同意が得られるとは限りません。
Re: (スコア:0)
いや、日の丸弁当は最低レベルでしょ。
もっとあれなのは菓子パンしか持たせないとかだけど。
Re:毎日かなぁ (スコア:1)
白いご飯と梅干以外ないことを指すのが一般的だと思います。
ご家庭内ローカル呼称なのではないでしょうか?
さくらでんぶ、ごま塩、各種ふりかけをお米ご飯に載せていないという
呼び分け、程度のの意味合いの可能性で。
// 雑菌繁殖を抑制させる措置ですよ! という意味での使い分けだったりして。
Re:毎日かなぁ (スコア:1)
上のコメントを拝見して、
もしかして家庭内ローカル呼称なのかなあ?と思いましたが、
やっぱりって感じです。
母曰く、バラご飯の中央に梅干し、
他にご飯に何も乗せない、混ぜないのは全て日の丸弁当でした。
多分、視覚的な理由なのではないかと思います。
☆大きい羊は美しい☆
Re:毎日かなぁ (スコア:1)
>視覚的な理由
視覚的関心部分がお米ご飯パートに偏ってい叙述、みたいな?
敢えて全体を端折っていたのかもしれないし、
アルマイト製の中仕切りでご飯とおかずが適切にモジュール化されていたので
別モジュールについてはいちいち話題にしなかったとか。
// さぞかし白いご飯大好き夫婦なんだろうなあ。ほのぼの。
Re: (スコア:0)
別人です。
ご飯の部分には白いご飯と梅干し以外がないことは必要条件でしょうが、
それ以外の部分におかずがあろうがなかろうが日の丸弁当と呼べると思ってました。
おかずがないことを必要条件にするのが一般的かどうかはわかりません。
どうせ、自分の印象なんて限られたサンプル数の話ですし、
地域によって違うかもしれませんし。
Re:毎日かなぁ (スコア:1)
「おかずは関係ない」と言い切っていたので
別モジュールのおかず(推測通り、アルマイト製の中仕切り有)は
日の丸弁当の付属物とかオプションくらいに捉えていたのかもしれません。
白ご飯好きというか、
両親共に戦後の食糧難を経験していますので、
銀シャリは特別なものなのだと思います。
私が子供の頃、
買い出し直後の食品で埋まった冷蔵庫を見た母が
「食べ物がたくさんあるのって幸せ」
と呟いていました。
☆大きい羊は美しい☆
Re: (スコア:0)
コレが全部冷食の解凍だったら食品持ち込み扱いでいいと思うけれど、
ちゃんと材料から切ったり挽肉こねてたり自分で揚げてるとかなら弁当だろ
Re: (スコア:0)
どうやら皆とは弁当というものに対しての認識に違いがあるようなので、
お弁当の定義と、これが弁当だという例を呈示して欲しい。
#携帯性や保存性を考慮していないといけないとか
Re: (スコア:0)
元コメントとは別人だが、弁当にはそれを食べる状況に合わせた工夫がほしい。
冷めた状態で美味しいように調理するってのが基本。
Re: (スコア:0)
> 弁当にはそれを食べる状況に合わせた工夫がほしい。
朝に冷凍庫から出してそのまま弁当箱に入れると自然解凍して昼にはちょうどいい具合になる、という弁当用を想定した冷凍食品がありますね。
Re: (スコア:0)
弁当としては正しい方向なんじゃないでしょうか。
私は冷凍食品ってだけでもう嫌ですが。
Re:毎日かなぁ (スコア:1)
最近の冷凍食品はかなり進歩しているぞ
大昔の東京オリンピックだって選手村の食材確保に冷凍保存を使ったのは有名な話
Re: (スコア:0)
進歩しているとかじゃなくて、過程で料理することを放棄して
工業製品を食べるってのが嫌。
Re: (スコア:0)
> 大昔の東京オリンピックだって選手村の食材確保に冷凍保存を使ったのは有名な話
その冷凍して保存する技術と、お弁当が冷凍食品ばかりとは違います。
Re: (スコア:0)
おいしさの問題ではなくて単なる気分の問題ということですね。
Re: (スコア:0)
気分は美味しさを左右する重要なファクターのひとつですよ。