アカウント名:
パスワード:
一見変に思えるかもしれませんが, こと旧作アーケードゲームに関しては本当なんです. アーケードゲームでクソゲーと言うと, ほとんどが仕上げ段階で手を抜いて, 難易度調整が破綻している物が多いので, 1回1コインでは頭にくるようなゲームでも, 何十回, 何百回とクレジットを気にせずにやっていると不可思議な魅力が出てくることがあります. これはいわゆる名作・傑作ゲームでは決して味わえない感覚です.
代表的な物に
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
意外と安上がり (スコア:2, 興味深い)
これが旧プラットフォームともなれば、さらにリーズナブル。
# 自分みたいにゲームで積読状態ってのはまた別の話ですけど
でも、これをビジネスチャンスとみるのは考えもの。
これはユーザがとことん安さを追求したからこその結果であるわけで、生半可なメソッドじゃ採算とれないっしょ。
# ACなのでAC
クソゲーは買ってでもしろ (スコア:4, すばらしい洞察)
一見変に思えるかもしれませんが, こと旧作アーケードゲームに関しては本当なんです. アーケードゲームでクソゲーと言うと, ほとんどが仕上げ段階で手を抜いて, 難易度調整が破綻している物が多いので, 1回1コインでは頭にくるようなゲームでも, 何十回, 何百回とクレジットを気にせずにやっていると不可思議な魅力が出てくることがあります. これはいわゆる名作・傑作ゲームでは決して味わえない感覚です.
代表的な物に
無理かも (スコア:1)
トライアミューズメントタワーで今でも動いてるかな・・・?
個人的イカレゲームの頂点としては、基盤のCPUからしてぎりぎりいっぱいのUPL オメガファイターを推します。
Re:無理かも (スコア:0, オフトピック)
傑作シューティングゲームだー!!
もっとも、パワーアップすればするほど射程が短かくなる(最高ランク
まで挙げると、自機の前に1キャラクタ分ぐらいまでしか飛ばない。
そのかわりボス機も一撃の破壊力)という、熱いを通り越して暑苦しい
くらいのシステムなので、まぁ「イカレ」てはいるかもしれ
オメガ (スコア:1)
ちなみにこいつの基盤、なんとZ80Aだったかの二発で動いていたはず。当時としてもあまりに限界までコキ使う仕様だった為、家庭用ゲーム機への移植が断念されたと聞きました。