アカウント名:
パスワード:
大した山もないからトンネル施工の技術も無いんじゃない?…とか酷く適当なことを考えたのですが、意外とトンネルの数だけで言えば全国 3 位 [mlit.go.jp]なんですね。さすがに短いものばかりですが。規模の小さな凸凹ばかりだから、逆にトンネルを通しやすいって事なんですかね?
鉄道沿線を歩くのが趣味で、18きっぷの季節ということもあり、先日上総亀山~上総中野を歩いてきたばかり。事故が発生したトンネルは久留里線で隣を通っただけですが、あの辺りはトンネル沢山ありますねぇ。
亀山湖といい、養老渓谷といい、曲がりくねって窪んだ川が多く、距離短縮のために短い尾根に短小トンネルが沢山作られています。(トンネルすら必要ない箇所では切通しも多くあります)勾配がさほどきつくないため長大トンネルの必要がなく、昭和中期までに作られたトンネルがどんどん老朽化している、といった感じです。そして、トンネル同様に渓谷にかかる橋の老朽化も進んでいるように見受けられまた。
今回は工事ミスの可能性が高いとは思いますが、地方の交通インフラ老朽化が進んでいく中で補修工事の品質をどうやって担保していくか今後の公共事業の課題となるでしょうね。
建設業界に身を置いていますが、施工ノウハウの継承が喫緊の課題になっています。熟練作業員が大量に引退しつつあり、品質の確保が難しくなっています。予算の縮減の呼び声のもと、単価等を切り詰めた結果、余裕がなくなり、いままで熟練の職人芸でクリアしていたことが、熟練職人の退職にともないできなくなっています。(いままで職人芸に頼りすぎていた)作業員だけでなく、管理するゼネコン側も若い監督に十分に管理ノウハウが伝え切れていません。アメリカほどのインフラ崩壊が起きるとは思っていませんが、今後が心配です。日本の建設業界は新しい物を作るのはホントに得意ですが、補修工事などはまだまだノウハウの蓄積が足りません。高度成長期のインフラの老朽化が迫るなか、担い手の育成が課題です。特に土木系はホントに悲惨な状況で、土木系学生の減少が著しいです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
千葉県なんて平野がのっぺり広がったつまんない土地でしょ? (スコア:1)
大した山もないからトンネル施工の技術も無いんじゃない?
…とか酷く適当なことを考えたのですが、意外とトンネルの数だけで言えば全国 3 位 [mlit.go.jp]なんですね。さすがに短いものばかりですが。
規模の小さな凸凹ばかりだから、逆にトンネルを通しやすいって事なんですかね?
Re:千葉県なんて平野がのっぺり広がったつまんない土地でしょ? (スコア:1)
鉄道沿線を歩くのが趣味で、18きっぷの季節ということもあり、先日上総亀山~上総中野を歩いてきたばかり。
事故が発生したトンネルは久留里線で隣を通っただけですが、あの辺りはトンネル沢山ありますねぇ。
亀山湖といい、養老渓谷といい、曲がりくねって窪んだ川が多く、距離短縮のために短い尾根に短小トンネルが沢山作られています。
(トンネルすら必要ない箇所では切通しも多くあります)
勾配がさほどきつくないため長大トンネルの必要がなく、昭和中期までに作られたトンネルがどんどん老朽化している、といった感じです。
そして、トンネル同様に渓谷にかかる橋の老朽化も進んでいるように見受けられまた。
今回は工事ミスの可能性が高いとは思いますが、地方の交通インフラ老朽化が進んでいく中で補修工事の品質をどうやって担保していくか今後の公共事業の課題となるでしょうね。
Re:千葉県なんて平野がのっぺり広がったつまんない土地でしょ? (スコア:3)
建設業界に身を置いていますが、施工ノウハウの継承が喫緊の課題になっています。熟練作業員が大量に引退しつつあり、品質の確保が難しくなっています。予算の縮減の呼び声のもと、単価等を切り詰めた結果、余裕がなくなり、いままで熟練の職人芸でクリアしていたことが、熟練職人の退職にともないできなくなっています。(いままで職人芸に頼りすぎていた)作業員だけでなく、管理するゼネコン側も若い監督に十分に管理ノウハウが伝え切れていません。アメリカほどのインフラ崩壊が起きるとは思っていませんが、今後が心配です。日本の建設業界は新しい物を作るのはホントに得意ですが、補修工事などはまだまだノウハウの蓄積が足りません。高度成長期のインフラの老朽化が迫るなか、担い手の育成が課題です。特に土木系はホントに悲惨な状況で、土木系学生の減少が著しいです。