アカウント名:
パスワード:
大宮あたりの貨物基地から、北海道までの直通貨物便を作るとかしてもいい気がしますね。飛行機より割安なら、北海道産の生鮮食料品を数時間で関東に送れるパスができるわけなので、需要もありそう。
在来線のコンテナと違って、速度で上回れるのが大きいかな?
>飛行機より割安なら、北海道産の生鮮食料品を数時間で関東に送れるパスができるわけなので、需要もありそう。
1、本当に飛行機より安いのか。仮に安くても一日何本走らせることができるのか。
2、新幹線の移動時間だけ早くても、積み替えや積み卸し、駅からの移動時間も込みでどのくらい早くなるのか。#飛行機で顕著だけど「北海道から成田まで2時間。成田から東京までバスで2時間」みたいなのはないのか。
3、そしてその時間短縮のために、いったいお客はどれだけ払ってくれるのか。たとえばジャガイモ一袋158円のが300円になったら誰も買ってくれんわな。それでも欲しいと思うくらいの食材って、一体なに?
そういう主張をするなら、まずジャガイモ一袋に140円近くも輸送費が上がる根拠を書きましょう。現時点でも空輸しているものが相当ありますが、その辺りはどう考えているのでしょう。そもそも生鮮食品に含めるかどうかも微妙なジャガイモをネタにする時点で、何もわかってないとは思うけど。
建設費全額を荷主の負担で、それも1年で回収する計算になっているのを「それほど外していない」とは言わないですよ。#まあ、全く根拠のない数字を並べているだけなので、そもそも何も論じられないですが。
>全く根拠のない数字
失礼しました。別ツリーで、第二青函トンネルの建設費5000億円はメディアでも報じられていましたので、「根拠のない」は取り消します。
別ツリーでは検討に否定的な記事(R25、建設費5000億円にも言及あり)を持ってきていますので、別ソースとして肯定的なものを。* 杉山淳一の時事日想:世論は否定的? それでも「第2青函トンネル」が必要な理由 (1/5) - ITmedia ビジネスオンラインhttp://bizmakoto.jp/makoto/articles/1409/19/news016.html [bizmakoto.jp]
単線でも複線でもコストがそれほどかわらないならいっそ道路関係も巻き込んで桜島のフェリーと同じ"道路"(でもある)扱いで(カートレインを運航する)複々線にしてしまってはw
極端な話、空路や海路から奪った客=荷主からの収益で賄えるからお値段そのまま、なんてのも無い話ではないわけで。そりゃ確かに収益から回収するわけですから、お金の出所を辿っていけば荷主の財布に行きつきますが、これを指して荷主の全額負担とは言わないです。ましてや、値上げはするにせよ、建設費分すべてを価格転嫁するのは普通ではないです。
港湾、空港、道路と、貨物インフラは公共の金が出てるのが普通で特に維持費について民間が全額負担が原則なのはほぼ鉄道だけだよ。
建設費については鉄道でも全額民間資金で支援なしで行われるものはない。JR東海が自社資金と宣伝しているリニア中央新幹線ですら、国が債務保証をすると言う形で金融支援が行われているよ。
一年で回収したら2年目からおなじ値段ではっぴー
輸送している時点で荷主の殆どは農家じゃないと思うが?生産地から消費地に運ぶことによって利益を出している仕事があるってことを知らない人なのかな?
少しはJR北だって商売としてやりたいのでは?負担すべきは利益を得たい者達であって、それは荷主のみって訳では無い。寧ろ荷主としては転換する利が無いければそもそも要らんだろ。
基本的に万人にオープンアクセスを保証しているのは、公設の鉄道でも同じですよ一方私道の場合は民間でも一般車両は通しません。
それがどうかしましたか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
いっそ… (スコア:1)
大宮あたりの貨物基地から、北海道までの直通貨物便を作るとかしてもいい気がしますね。
飛行機より割安なら、北海道産の生鮮食料品を数時間で関東に送れるパスができるわけなので、需要もありそう。
在来線のコンテナと違って、速度で上回れるのが大きいかな?
Re: (スコア:0)
>飛行機より割安なら、北海道産の生鮮食料品を数時間で関東に送れるパスができるわけなので、需要もありそう。
1、本当に飛行機より安いのか。仮に安くても一日何本走らせることができるのか。
2、新幹線の移動時間だけ早くても、積み替えや積み卸し、駅からの移動時間も込みでどのくらい早くなるのか。
#飛行機で顕著だけど「北海道から成田まで2時間。成田から東京までバスで2時間」みたいなのはないのか。
3、そしてその時間短縮のために、いったいお客はどれだけ払ってくれるのか。
たとえばジャガイモ一袋158円のが300円になったら誰も買ってくれんわな。
それでも欲しいと思うくらいの食材って、一体なに?
Re: (スコア:0)
そういう主張をするなら、まずジャガイモ一袋に140円近くも輸送費が上がる根拠を書きましょう。
現時点でも空輸しているものが相当ありますが、その辺りはどう考えているのでしょう。
そもそも生鮮食品に含めるかどうかも微妙なジャガイモをネタにする時点で、何もわかってないとは思うけど。
Re: (スコア:0)
Re:いっそ… (スコア:1)
建設費全額を荷主の負担で、それも1年で回収する計算になっているのを「それほど外していない」とは言わないですよ。
#まあ、全く根拠のない数字を並べているだけなので、そもそも何も論じられないですが。
Re:いっそ… (スコア:1)
>全く根拠のない数字
失礼しました。別ツリーで、第二青函トンネルの建設費5000億円はメディアでも報じられていましたので、「根拠のない」は取り消します。
別ツリーでは検討に否定的な記事(R25、建設費5000億円にも言及あり)を持ってきていますので、別ソースとして肯定的なものを。
* 杉山淳一の時事日想:世論は否定的? それでも「第2青函トンネル」が必要な理由 (1/5) - ITmedia ビジネスオンライン
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1409/19/news016.html [bizmakoto.jp]
いっそ^2 (スコア:0)
単線でも複線でもコストがそれほどかわらないならいっそ道路関係も巻き込んで
桜島のフェリーと同じ"道路"(でもある)扱いで(カートレインを運航する)複々線にしてしまってはw
Re: (スコア:0)
極端な話、空路や海路から奪った客=荷主からの収益で賄えるからお値段そのまま、なんてのも無い話ではないわけで。
そりゃ確かに収益から回収するわけですから、お金の出所を辿っていけば荷主の財布に行きつきますが、これを指して荷主の全額負担とは言わないです。
ましてや、値上げはするにせよ、建設費分すべてを価格転嫁するのは普通ではないです。
Re: (スコア:0)
港湾、空港、道路と、貨物インフラは公共の金が出てるのが普通で
特に維持費について民間が全額負担が原則なのはほぼ鉄道だけだよ。
建設費については鉄道でも全額民間資金で支援なしで行われるものはない。
JR東海が自社資金と宣伝しているリニア中央新幹線ですら、国が債務保証をすると言う形で金融支援が行われているよ。
Re: (スコア:0)
一年で回収したら2年目からおなじ値段ではっぴー
Re: (スコア:0)
輸送している時点で荷主の殆どは農家じゃないと思うが?
生産地から消費地に運ぶことによって利益を出している仕事があるってことを知らない人なのかな?
Re: (スコア:0)
少しはJR北だって商売としてやりたいのでは?
負担すべきは利益を得たい者達であって、それは荷主のみって訳では無い。
寧ろ荷主としては転換する利が無いければそもそも要らんだろ。
Re: (スコア:0)
鉄道は私有地に線路引いてタンク貨車以外の社外車両は完全にシャットアウトしてんだからそうやろ
Re: (スコア:0)
基本的に万人にオープンアクセスを保証しているのは、公設の鉄道でも同じですよ
一方私道の場合は民間でも一般車両は通しません。
それがどうかしましたか?
Re: (スコア:0)
一般車両通さない私道作るのは勝手だけど、まあむしろ少数派ですね。
Re: (スコア:0)
北としては明日突然貨物が廃止されて旅客新幹線のダイヤを自由に組めるようになるのが最も有利なわけですし