アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
ちょっとあせりつつ (スコア:1)
私的には10の質問が"興味深い"ですね。
ラリィニーヴンの作品がようやっと映画化できる程に、
Visual effect が発達してきたと思うので。
がんばって欲しいところです。
# でも、SF ファンにはつま
映画と原作 (スコア:1)
私は映画版『ポストマン』にがっかりした口ですし。
(なんでサイクロプスの逸話とか、ばっさり切るかなぁ…)
それでも、好きな作品が映像化されるのは感慨深いです。
(『砂の惑星』? なにそれ(笑))
ニーブン氏の作品だと、横の繋がりが強いノウンスペースは、あまり映画に向いていないような気がしますね。(『プタブの世界』なんかは良いかも)
独立した作品だと『時間外世界』は映画向きな感じがしますが、主人公-ヒロインが「じじばば」なのは問題かな。:-)
Re:映画と原作 (スコア:1)
ビジュアル的なインパクトは第一級です。
動いて喋るパぺッティア人、見てみて~。
ストーリーなんぞどうでも良い。
あの世界をグラフィックにしてくれ~。
〜後悔先に立たず・後悔役に立たず・後悔後を絶たず〜
[オフトピック]HARO (スコア:1)
vyama 「バグ取れワンワン」
Re:映画と原作 (スコア:1)
ただ、リングワールドも前提として、プロテクターやら、銀河中心核がアレしたことによるパペッティア人のアレやら、アレの遺伝子やらの関連知識が必要じゃありません?
(ネタバレ防止のための『アレ』多用陳謝(笑))
映画のなかで全部説明は無理だろうし、ばっさり切ると原作ファンとしては少々悲しい感じも…(^^;)
動いているパペッティア人が見たいのは激しく同意です。
私はアウトサイダー人あたりを希望~。
Re:映画と原作 (スコア:0)
Re:映画と原作 (スコア:1)
そう言えば作中で説明されてるんでしたね。失礼しました。
(でも、アレの遺伝子って『リングワールド』が初出でしたっけ?)
…あー。こうしてやりとりしてると、脳裏にリングワールドの雄大な光景が浮かんできます。
うう、ますます見てみたくなった。
見てみたい。 (スコア:1)
あのリングが実際のところ望遠鏡だったらどんなふうに見えたりするんだろう。
# あ、でも光の反射量が小さそうだから、
# あまり明るくないか。
Re:映画と原作 (スコア:1)
"指輪"もそうだし。
最近読んで良く覚えているリングワールドなんかは、
映画1本にできる量じゃあないので、どこかでばっさりやるしかない。
そうすると、やっぱりファンからは文句がでるでしょうしね。
# つーか、文句言うし。
世界だけもってきて、ニーヴンに脚本を書いてもらうのがいいのかも。
Re:映画と原作 (スコア:1)
と諦めるしかないでしょう
ファンと原作者の総意に基づいた作品なんて作れるわけないんだし
作れたとしても、それが面白くなかったらダメだし
作って頂いただけでも「ありがてーだ」と思うべきかと
# だ~か~ら~ニューロマンサーはどうなってんのよ
# JM?はぁ?なんだあのサイバースペースはやる気あんのか