アカウント名:
パスワード:
親方日の丸だとスラドでは信用が高まるのでしょうか?私はこの団体全然信用出来ませんね。
プライバシーマークの使用を中止した事業者数って。平成22年6月1日の時点で1.930社もいたようですし。数が多すぎるからと公表も辞めちゃったとか、なかなかお粗末な運営しているように見えますね。
年間五十万程度の維持費がかかるようですが・・本当に必要なんでしょうかね。
JIPDECの信用度なんざたかが知れているけど、それすらクリアできない企業の信用度よりはまし、てことだろ。CCC規模の企業がたかが50万程度の経費ケチってその程度の信用度すら蔑にするとか、ましてや図書館運営の資格放棄すら厭わないとか、どうなのよ、て話。
# やっぱ#2949177とか#2949160とかってCCCの中の人なのかな?
Pマーク取得の金は出せないけれど、火消しのチンピラには出せると見える。その火消しも仕事が雑で、手口が古いもんですぐバレるってところは程よいオチか。高々Pマークを取得するより更に安く上がると踏んでいるわけだから、CCCに選ばれる業者というのも悲しい商売だね。こんなのと関わっている自治体も大変だねえ。市民には逃げられたりしないのだろうかね。
いや、「クリアできない」ってどういう話なのよ?うちの会社もマーク取ったことあるけど、一般社員レベルではほとんど業務フローを変えてないのに、こんなに簡単に取れてしまうのってぐらい、ゆるい。
既にITシステムが入っている大企業なら、コンサル事務屋さえ雇えばどこでも取れる。Pマークって、その程度のもんじゃないですか。実際にマーク取った事のない人が、ぐだぐだ言っているように見える。
で?「その程度のもの」すら、CCCは去年、資格更新審査通らなかったわけだけど?
「その程度の緩いもの」すら更新できない位の個人情報管理がガタガタの企業が何言ってもねw
Pマークを信用できる・できない の話では無く、・要件として「Pマークの取得」が設定されていたにも関わらず返上した(その前から期限切れ状態だった)事業者をそのまま指定管理者としていて良いのか?・Pマークの更新さえもできないorしない事業者が「独自基準」を持ち出したところで信用できるのか?というところが論点なのでは?
※ Pマーク自体が不要ではないかという意見には同意しますがそれは別の話。
いや違うだろう。ぜんぜん違うだろう。Pマーク取ろうとして失敗したんじゃなくて、単に更新しなかった・返上しただけなんだから。そういう学力でたとえるなら
「模擬試験で某校合格判定Aでした。それから半年、模擬試験受けてないのですがちゃんと某校に向けた勉強しているのでA判定取れる実力があると断言できます。」
ってな感じか。
っていうかまず無理に例えようとするな。
>単に更新しなかった・返上しただけなんだから。ん?違うぞ?
元々、審査に落ちて、Pマークの更新できなくて、おととし2月から去年9月まで一年半の間Pマーク持ってなかったんだけど?(落第状態)で、海老名図書館の業者選定にはこの期間に応募してるので、そもそも募集要項を満たしてない。その後、再試で合格してから返納。
学力で例えるなら、
「学力で足りない留年生が2回目も留年して、半年後にお情けの再試験で3年生に上がれたが、授業についていけず、自主退学を選んだ上、おれは飛び級で大学にも行けるんだと、何の根拠もない失笑もののホラをついている状態」
が正しいw
「審査に落ちる」という表現が違ってて、これ、ぶっつけ本番試験じゃない。
車検と一緒。コンサルがいて、ちゃんと車検を通るように予め予備検査する。受験に例えるところが、そもそも間違ってる。無理に例えようとするな。
で?一発試験じゃないから何?
実際に去年、Pマークの更新審査に落ちたのは事実なんだが?
プライバシーマークの発行元が信用できないからといってCCCが信用できるわけでも、応募資格を満たさなくていいわけでもない。
別の話。なら、警察が信用できないから無免許で自動車転がしてもいいのかと言う話。
必要である条件は満たす必要がある。発行元が天下り元だろうと、一応審査はしているだけで、その分は担保される。それすら通らない法人が「それ以上の事をしている」と言っても一笑にふされるだけ。
「それ以上の事をしている」なら審査通るのだから。
CCCの手先がなんか言ってる
Pマークの認定要件に「パスワードの定期的な変更」なんてないんだが。
Pマークで要求されるのはJIS Q 15001への適合だけど、そこにはパスワードの扱いなんて書いてない。じゃあ「パスワードの定期変更」ってネタがどこから出てくるかというと、それに関連して 経済産業省が制定した個人情報の保護に関するガイドライン [meti.go.jp]だ。
そこには、
①「個人データへのアクセスにおける識別と認証」を実践するために講じることが望まれる手法の例示・個人データに対する正当なアクセスであることを確認するために正当なアクセス権限を有する者であることの識別と認証(例えば、IDとパスワードによる認証、ワンタイムパスワードによる認証、物理的に所持
真に遵守すべきは「図書館の自由に関する宣言」http://www.jla.or.jp/library/gudeline/tabid/232/Default.aspx [jla.or.jp]
「大上段に構えていた前提すら守らん様では、一体何を守ると言われて信じれるのか?」って話だと思うけど?それも暗黙の了解とかでなく明文化された規定すらタテマエとしても守らないというんじゃ。
CCC以外でも、役所が入札資格を出しておいて満たしてない業者に落札したら、何度でも同じ事言ってあげますよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
経済産業省の天下り先 (スコア:0)
親方日の丸だとスラドでは信用が高まるのでしょうか?
私はこの団体全然信用出来ませんね。
プライバシーマークの使用を中止した事業者数って。
平成22年6月1日の時点で1.930社もいたようですし。
数が多すぎるからと公表も辞めちゃったとか、
なかなかお粗末な運営しているように見えますね。
年間五十万程度の維持費がかかるようですが・・
本当に必要なんでしょうかね。
Re:経済産業省の天下り先 (スコア:3, 参考になる)
JIPDECの信用度なんざたかが知れているけど、
それすらクリアできない企業の信用度よりはまし、てことだろ。
CCC規模の企業がたかが50万程度の経費ケチってその程度の信用度すら蔑にするとか、
ましてや図書館運営の資格放棄すら厭わないとか、どうなのよ、て話。
# やっぱ#2949177とか#2949160とかってCCCの中の人なのかな?
Re: (スコア:0)
Pマーク取得の金は出せないけれど、火消しのチンピラには出せると見える。
その火消しも仕事が雑で、手口が古いもんですぐバレるってところは程よいオチか。高々Pマークを取得するより更に安く上がると
踏んでいるわけだから、CCCに選ばれる業者というのも悲しい商売だね。こんなのと関わっている自治体も大変だねえ。市民には
逃げられたりしないのだろうかね。
Re: (スコア:0)
いや、「クリアできない」ってどういう話なのよ?
うちの会社もマーク取ったことあるけど、一般社員レベルではほとんど業務フローを変えてないのに、こんなに簡単に取れてしまうのってぐらい、ゆるい。
既にITシステムが入っている大企業なら、コンサル事務屋さえ雇えばどこでも取れる。
Pマークって、その程度のもんじゃないですか。
実際にマーク取った事のない人が、ぐだぐだ言っているように見える。
Re: (スコア:0)
で?
「その程度のもの」すら、CCCは去年、資格更新審査通らなかったわけだけど?
「その程度の緩いもの」すら更新できない位の個人情報管理がガタガタの企業が何言ってもねw
Re:経済産業省の天下り先 (スコア:3, すばらしい洞察)
Pマークを信用できる・できない の話では無く、
・要件として「Pマークの取得」が設定されていたにも関わらず返上した(その前から期限切れ状態だった)事業者をそのまま指定管理者としていて良いのか?
・Pマークの更新さえもできないorしない事業者が「独自基準」を持ち出したところで信用できるのか?
というところが論点なのでは?
※ Pマーク自体が不要ではないかという意見には同意しますがそれは別の話。
Re:経済産業省の天下り先 (スコア:1)
「赤点だらけで3年に進級できない」と言われて「じゃあ大学1年に飛び級するわ」と
返すようなものだからなあ。
JIPDECの心ある人も、ここまでPマークをないがしろにされて怒らないのだろうか。
Re: (スコア:0)
いや違うだろう。ぜんぜん違うだろう。Pマーク取ろうとして失敗したんじゃなくて、
単に更新しなかった・返上しただけなんだから。
そういう学力でたとえるなら
「模擬試験で某校合格判定Aでした。それから半年、模擬試験受けてないのですがちゃんと某校に向けた勉強しているのでA判定取れる実力があると断言できます。」
ってな感じか。
っていうかまず無理に例えようとするな。
Re: (スコア:0)
>単に更新しなかった・返上しただけなんだから。
ん?違うぞ?
元々、審査に落ちて、Pマークの更新できなくて、おととし2月から去年9月まで一年半の間Pマーク持ってなかったんだけど?(落第状態)
で、海老名図書館の業者選定にはこの期間に応募してるので、そもそも募集要項を満たしてない。
その後、再試で合格してから返納。
学力で例えるなら、
「学力で足りない留年生が2回目も留年して、半年後にお情けの再試験で3年生に上がれたが、
授業についていけず、自主退学を選んだ上、おれは飛び級で大学にも行けるんだと、何の根拠もない
失笑もののホラをついている状態」
が正しいw
Re: (スコア:0)
「審査に落ちる」という表現が違ってて、これ、ぶっつけ本番試験じゃない。
車検と一緒。コンサルがいて、ちゃんと車検を通るように予め予備検査する。
受験に例えるところが、そもそも間違ってる。無理に例えようとするな。
Re: (スコア:0)
で?
一発試験じゃないから何?
実際に去年、Pマークの更新審査に落ちたのは事実なんだが?
Re: (スコア:0)
プライバシーマークの発行元が信用できないからといってCCCが信用できるわけでも、
応募資格を満たさなくていいわけでもない。
別の話。
なら、警察が信用できないから無免許で自動車転がしてもいいのかと言う話。
必要である条件は満たす必要がある。
発行元が天下り元だろうと、一応審査はしているだけで、その分は担保される。
それすら通らない法人が「それ以上の事をしている」と言っても一笑にふされるだけ。
「それ以上の事をしている」なら審査通るのだから。
Re: (スコア:0)
CCCの手先がなんか言ってる
Re: (スコア:0)
Pマークの認定要件に「パスワードの定期的な変更」なんてないんだが。
Re: (スコア:0)
Pマークで要求されるのはJIS Q 15001への適合だけど、そこにはパスワードの扱いなんて書いてない。
じゃあ「パスワードの定期変更」ってネタがどこから出てくるかというと、それに関連して 経済産業省が制定した個人情報の保護に関するガイドライン [meti.go.jp]だ。
そこには、
Re: (スコア:0)
真に遵守すべきは「図書館の自由に関する宣言」
http://www.jla.or.jp/library/gudeline/tabid/232/Default.aspx [jla.or.jp]
Re: (スコア:0)
「大上段に構えていた前提すら守らん様では、一体何を守ると言われて信じれるのか?」
って話だと思うけど?
それも暗黙の了解とかでなく明文化された規定すらタテマエとしても守らないというんじゃ。
Re: (スコア:0)
CCC以外でも、役所が入札資格を出しておいて満たしてない業者に落札したら、
何度でも同じ事言ってあげますよ。