アカウント名:
パスワード:
長いな...人類が労働から解放されたときに課税が必要かどうかから考えるべきではないか?
人工知能の採用で生産性が上がるという前提で話してるんだったら、課税体系を分ける意味がよく分からないな。人工知能を採用する事業者の収入が増えるんだから、累進課税すればいいと思う。
世の中の難しいことなんて、語り手が理解していないか、語る内容が間違っているかの二択だよ。40歳になってから気付いた。
そういう時にこのマスターカードが便利なんですよ
課税?存在自体がなくなるのに?
単純労働力は労役の牛馬が機械に置き換わった時と同じ事が起こるだけだろう。日本で女性が働くように社会が働きかけてきているのももう人口を増やす必要がないからだよ。
課税の話をしているのに元々納税の牛馬を持ってくるのは明らかに適切ではないし、女性の社会進出はウーマンリブやらむしろ人口減による労働力の減少に対する策だろう。
少子化問題は社会経済の根幹を揺るがしかねないと内閣府が言ってるのに政府が人口抑制策をとっていると言うのは頓珍漢。一人っ子政策取ってる中国ならまだ解るが。長期的に人口を抑制するというのは解るが、ほっといても減るのにわざわざ社会が加速させて人口構成を悪化させる必要は無い。
一部同意ロボットによる効率化で人の残業減らせそうただし導入・維持管理できるなら
ゆえに白い企業はより白く黒い企業はより黒くって感じになっていくのではないかと
# ロボットの権利より低い社畜がロボットに管理される未来
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
社会として考えるべき視点 (スコア:2)
特に今話題の「人口減」→「日本の社会が維持できない」という問題については、無批判・無計画に導入すると人間の雇用を奪うことで加速要因にすらなりかねない。
日本の繁栄を維持すると考えるなら、能力的に分けた際の中堅層の厚みを増し、その層が満足して就ける仕事を確保することが、まず重要。この課題を解決する時に、人工知能やロボットをどう活用できるかという視点が重要だと思う。
あと人工知能やロボットに対しての課税をどうするかも問題だよね。税理士事務所を例にすれば、今まで事務員を雇ってこなしていた仕事を、人工知能を入れれば税理士一人でできるようになるかもしれない。こうなったとき事務員が納めていた税や社会保険料は無くなる一方、その事務員は社会保障の対象になる可能性が高くなる。人を教育するにも原資は必要だし、それらを負担するための財源として人工知能・ロボットを営利に利用する人への課税は必要だな。
現在、設備に対しての課税で大きいものは資産税だけど、人工知能等については、課税体系を分けるとか必要かもしれない。
まあ、もし人工知能対象の課税制度があれば、たとえば工作機械と人工知能で課税が違うことに対する説明が必要になるな。両方とも人の置き換えをはかるけど、どうして人工知能の公租公課は高いのか?という感じ。
こうなると産業革命期の機械導入が社会に与えたインパクトと、人工知能がもたらすインパクトがどう違うのかという、哲学的なレベルから考えていく必要がある。
/* 2000年代までは人工知能って、フレーム問題が解決できないとか、実現の方法が見えてこないというような論調だったけど、ここ数年で急に環境が変わった感じですね。
いわゆる事務仕事って、一定の枠組みの中で「情報を処理する」ことなので、現在発展している人工知能を適用することで、一挙に省力化が進められる可能性は高いと思います。ただ、それと担当者を減らしたり、全て機械の置き換えられるかというのは、また別の問題といえると感じます。*/
Re: (スコア:0)
長いな...
人類が労働から解放されたときに課税が必要かどうかから考えるべきではないか?
Re:社会として考えるべき視点 (スコア:2)
人工知能の採用で生産性が上がるという前提で話してるんだったら、課税体系を分ける意味がよく分からないな。
人工知能を採用する事業者の収入が増えるんだから、累進課税すればいいと思う。
Re: (スコア:0)
世の中の難しいことなんて、語り手が理解していないか、語る内容が間違っているかの二択だよ。
40歳になってから気付いた。
Re:社会として考えるべき視点 (スコア:2)
そういう時にこのマスターカードが便利なんですよ
Re: (スコア:0)
課税?
存在自体がなくなるのに?
単純労働力は労役の牛馬が機械に置き換わった時と同じ事が起こるだけだろう。
日本で女性が働くように社会が働きかけてきているのももう人口を増やす必要がないからだよ。
Re: (スコア:0)
課税の話をしているのに元々納税の牛馬を持ってくるのは明らかに適切ではないし、
女性の社会進出はウーマンリブやらむしろ人口減による労働力の減少に対する策だろう。
少子化問題は社会経済の根幹を揺るがしかねないと内閣府が言ってるのに政府が人口抑制策をとっていると言うのは頓珍漢。
一人っ子政策取ってる中国ならまだ解るが。
長期的に人口を抑制するというのは解るが、ほっといても減るのにわざわざ社会が加速させて人口構成を悪化させる必要は無い。
Re: (スコア:0)
一部同意
ロボットによる効率化で人の残業減らせそう
ただし導入・維持管理できるなら
ゆえに
白い企業はより白く
黒い企業はより黒く
って感じになっていくのではないかと
# ロボットの権利より低い社畜がロボットに管理される未来
Re:社会として考えるべき視点 (スコア:1)
作業用ロボットは無理だと思うけど、人工知能だけなら急速に低コスト化していくと思いますね。
ソフトウェアなので一回開発してしまえば、コピーで販売できるわけだし、実用化して認知が広がれば一気に普及しそうな気がします。
事務作業でデータの分類って、結構分量が大きいけど、これの支援に人工知能を使えばいいわけですよね。すでに多くの分類対象のデータ自体はインターネット経由で届けられてくる、という形になってるし、データエントリ要員としての事務員(作業量)は減らせるでしょう。
人を大切にすると社会が決心して、そういう体制にしないと未来はかなり暗いけど、人のために技術を使うのであれば、人間らしく暮らせる社会が実現できる技術ですよね。