アカウント名:
パスワード:
往々にしてグループや組織のトップにいる、そんな印象。
いる場所によって印象は全然違うんだろうね。自分の周囲では偉い人ほど会議はやらないで、キーパーソンと直接話して決めちゃう。進捗報告程度しかすることがないようなチームのリーダーは会議が好きって感じだな。ただ最近は頭ごなしに「会議=無駄=悪」って決めつける奴も増えてきて困る。
前にいた会社は管理職がたばこ部屋の雑談で部下に「○○ってどうなの?」とか聞いて、それに適当に答えたやつがA君はよくものを知っているとか評価されてたな。その次に行ったところはそういう弊害があるのを察知していたのか、たばこ部屋は一人部屋だった。
うちも似たようなもの。喫煙所か飲み屋で色々決まる。
#面倒なのでどっちも不参加。大体俺が出たところで大して変わらん。
会議の合間の喫煙時間とか、一番活発に意見交換される場所だったりしますね。会議中に発言しないけど、喫煙所で発言する人は結構いますから。今は禁煙してしまったんでそう言うとは無縁になってしまいましたが。
この手の話はよく聞くけどいまいちピンとこないなと思っていたが、うちの場合、担当に丸投げだった。リーダ兼担当兼顧客窓口兼試験員兼サービスエンジニア兼・・・周りもみんな同じ状況で誰にも相談できない。有能な人ほど生き生きと仕事を楽しんでる。できない人はどうしようもない。若手が悲壮な顔をしているのをよく見る。当然、定着率は低い。その代わり生き残った奴はみな図太い。そんな職場もありますよ。
そんな非効率なとこは嫌だな。
分業専門化だけが効率化と思ったら大間違い多能工化も小規模多プロジェクトなどの場合には有効に機能する
あ。
ピンと来てしまった・・・
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
「まったくそう思わない」人たちが (スコア:0)
往々にしてグループや組織のトップにいる、そんな印象。
Re:「まったくそう思わない」人たちが (スコア:3, 興味深い)
いる場所によって印象は全然違うんだろうね。
自分の周囲では偉い人ほど会議はやらないで、キーパーソンと直接話して決めちゃう。
進捗報告程度しかすることがないようなチームのリーダーは会議が好きって感じだな。
ただ最近は頭ごなしに「会議=無駄=悪」って決めつける奴も増えてきて困る。
Re:「まったくそう思わない」人たちが (スコア:5, 興味深い)
「非喫煙者はどんな処遇を受けるか分からない」という恐怖を感じたよ。
Re:「まったくそう思わない」人たちが (スコア:2, 興味深い)
前にいた会社は管理職がたばこ部屋の雑談で部下に「○○ってどうなの?」とか聞いて、それに適当に答えたやつが
A君はよくものを知っているとか評価されてたな。
その次に行ったところはそういう弊害があるのを察知していたのか、たばこ部屋は一人部屋だった。
Re: (スコア:0)
うちも似たようなもの。
喫煙所か飲み屋で色々決まる。
#面倒なのでどっちも不参加。大体俺が出たところで大して変わらん。
Re: (スコア:0)
会議の合間の喫煙時間とか、一番活発に意見交換される場所だったりしますね。
会議中に発言しないけど、喫煙所で発言する人は結構いますから。
今は禁煙してしまったんでそう言うとは無縁になってしまいましたが。
Re: (スコア:0)
この手の話はよく聞くけどいまいちピンとこないなと思っていたが、うちの場合、担当に丸投げだった。
リーダ兼担当兼顧客窓口兼試験員兼サービスエンジニア兼・・・
周りもみんな同じ状況で誰にも相談できない。有能な人ほど生き生きと仕事を楽しんでる。できない人はどうしようもない。
若手が悲壮な顔をしているのをよく見る。当然、定着率は低い。その代わり生き残った奴はみな図太い。
そんな職場もありますよ。
Re: (スコア:0)
そんな非効率なとこは嫌だな。
Re: (スコア:0)
分業専門化だけが効率化と思ったら大間違い
多能工化も小規模多プロジェクトなどの場合には有効に機能する
Re: (スコア:0)
あ。
ピンと来てしまった・・・