アカウント名:
パスワード:
実際に美術作品に触れている人なら当たり前に知っていることではあるけど、立体作品だけじゃなく、どんな“平面作品”にも、質感・立体感というものがある。油絵なら言うに及ばず、版画でさえも、紙や絵の具の質感だけじゃなく版によるへこみや絵の具による膨らみなどの凹凸もある。それは、一般的なポスターや画集などに印刷されている写真などとは比較にならないほど多くの情報量をもって見る者に迫ってくる。今回の記事のように特化したアルゴリズムや3Dプリンターが普及すれば、高品位な複製画が今より遙かに安く手に入る時代になるのかもしれない。
#「写真やデジタルデータなどで十分だ」という人ほど、作品を生で見たこと無いんだと思う。
画家が立体的な表現をしたいと思ったら彫刻にしてるだろ。薄いレリーフとかそういう分野の芸術があるんだから。油絵がデコボコなのは結果論に過ぎないのに、妙に顔料の立体に拘る人がいる。
画家が表現したいものは形と色なのに、それを見る方が素直になれずに凹凸がないと油絵にあらずとか言い出す。そりゃ、どこに興味を持つかは個人の自由だが、絵画の凹凸を美しいと思ってる奴とは美的センスが合わない。あれはただただ醜い。そんなもんを有難がるのは世間知らずくらいだよ。
百歩譲って柔らかく言うと、そういうのは修復家や蒐集家のメンタリティで、芸術とは無縁の世界だ。今の世にレンブラントがいれば、当然CGで仕事してるだろうし、モーツァルトならシンセサイザーでも天才と呼ばれただろう。そもそもレンブラントは水彩でも名を残してるしね。
材質問わずに色と輪郭だけでokって決めつけが異常なんで制作者が素材にまでこだわってると思ってんだ
大抵の画家が画材に拘る理由は色だよ。あんたが言うように厚みのために拘る馬鹿は仮に存在したとしても大成してない。
それを馬鹿と切って捨てれるとはさぞかし実績のある美術関係者に違いない。
# ゲージュツってそもそも既成概念を打ち破るところもあったりするのに、固定観念にこり固まってるな。
じゃあ、厚みで評価されている画家は誰?CGは無意味っていう固定観念を生み出してるのはあんただけだけど?
なんか流れがおかしいよ。「厚みが評価されるか否か」じゃなくて、例えば「実物の方が筆感なども感じられる、それによりこの表現が塗り重ねによるものか(一見雑に見える)一筆によるものかの区別ができて、その技法に感心することもある」というようなことであれば、「実物を見ることと写真・CGで見ることの違いはあるよね」って話になりますよね。で、それが画家として評価されるかどうかとか、実物は無価値だとかCGは無価値だとか、そういう話に落とし込んじゃいけない。
あと。塗り重ねることによる厚みに意味を見いだす話もそれこそ現代ゲージュツだとい
ありそうとかじゃなくて、あるんなら名前出せばいいだけ。名前を出せないなら存在してないんだよ。悪魔の証明だからね。有名な人を1人挙げてくれればいい。
いや、だから私は「厚みで評価された作家が居る」と言ってるんじゃないよ。「絵画の筆致とかを見るのが楽しみな人がいてもいいじゃん」と言ってるんだよ。>で、それが画家として評価されるかどうかとか、実物は無価値だとかCGは無価値だとか、そういう話に落とし込んじゃいけない。って言ってるじゃん。
元の方の「「写真やデジタルデータなどで十分だ」という人ほど、作品を生で見たこと無いんだと思う」とか、 #2994836の(「個人の自由だが」と言いながら)「そんなもんを有難がるのは世間知らずくらいだよ」とか、「厚みのために拘る馬鹿は仮に存在したとしても大成してない」とか、対象の誰かが居るとか居ないとかじゃなく、持論のために他者をむやみにけなすなっつってんだ。
持論のために他者をむやみに貶す例:
「写真やデジタルデータなどで十分だ」という人ほど、作品を生で見たこと無いんだと思う
材質問わずに色と輪郭だけでokって決めつけが異常
立体感と立体表現の区別もつかない馬鹿か世間知らずがオレサマルールで世間の定義を否定するのは滑稽だ
固定観念にこり固まってるな。
持論のために他者をむやみにけなすなっつってんだ。
筆致を楽しむのはもちろんいいよ。でも自分のバイアスに気付かないは異常で馬鹿で滑稽で固定観念に凝り固まってるね。最初に「『写真やデジタルデータなどで十分だ』という人ほど、作品を生で
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
絵画って立体なんだよね (スコア:1)
実際に美術作品に触れている人なら当たり前に知っていることではあるけど、立体作品だけじゃなく、どんな“平面作品”にも、質感・立体感というものがある。
油絵なら言うに及ばず、版画でさえも、紙や絵の具の質感だけじゃなく版によるへこみや絵の具による膨らみなどの凹凸もある。
それは、一般的なポスターや画集などに印刷されている写真などとは比較にならないほど多くの情報量をもって見る者に迫ってくる。
今回の記事のように特化したアルゴリズムや3Dプリンターが普及すれば、高品位な複製画が今より遙かに安く手に入る時代になるのかもしれない。
#「写真やデジタルデータなどで十分だ」という人ほど、作品を生で見たこと無いんだと思う。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
画家が立体的な表現をしたいと思ったら彫刻にしてるだろ。薄いレリーフとかそういう分野の芸術があるんだから。油絵がデコボコなのは結果論に過ぎないのに、妙に顔料の立体に拘る人がいる。
画家が表現したいものは形と色なのに、それを見る方が素直になれずに凹凸がないと油絵にあらずとか言い出す。そりゃ、どこに興味を持つかは個人の自由だが、絵画の凹凸を美しいと思ってる奴とは美的センスが合わない。あれはただただ醜い。そんなもんを有難がるのは世間知らずくらいだよ。
百歩譲って柔らかく言うと、そういうのは修復家や蒐集家のメンタリティで、芸術とは無縁の世界だ。今の世にレンブラントがいれば、当然CGで仕事してるだろうし、モーツァルトならシンセサイザーでも天才と呼ばれただろう。そもそもレンブラントは水彩でも名を残してるしね。
Re: (スコア:0)
材質問わずに色と輪郭だけでokって決めつけが異常
なんで制作者が素材にまでこだわってると思ってんだ
Re: (スコア:0)
大抵の画家が画材に拘る理由は色だよ。あんたが言うように厚みのために拘る馬鹿は仮に存在したとしても大成してない。
Re: (スコア:0)
それを馬鹿と切って捨てれるとはさぞかし実績のある美術関係者に違いない。
# ゲージュツってそもそも既成概念を打ち破るところもあったりするのに、固定観念にこり固まってるな。
Re: (スコア:0)
じゃあ、厚みで評価されている画家は誰?CGは無意味っていう固定観念を生み出してるのはあんただけだけど?
Re: (スコア:1)
なんか流れがおかしいよ。
「厚みが評価されるか否か」じゃなくて、例えば
「実物の方が筆感なども感じられる、それによりこの表現が塗り重ねによるものか(一見雑に見える)一筆によるものかの区別ができて、その技法に感心することもある」
というようなことであれば、「実物を見ることと写真・CGで見ることの違いはあるよね」って話になりますよね。
で、それが画家として評価されるかどうかとか、実物は無価値だとかCGは無価値だとか、そういう話に落とし込んじゃいけない。
あと。
塗り重ねることによる厚みに意味を見いだす話もそれこそ現代ゲージュツだとい
Re: (スコア:0)
ありそうとかじゃなくて、あるんなら名前出せばいいだけ。名前を出せないなら存在してないんだよ。悪魔の証明だからね。有名な人を1人挙げてくれればいい。
Re:絵画って立体なんだよね (スコア:1)
いや、だから私は「厚みで評価された作家が居る」と言ってるんじゃないよ。
「絵画の筆致とかを見るのが楽しみな人がいてもいいじゃん」と言ってるんだよ。
>で、それが画家として評価されるかどうかとか、実物は無価値だとかCGは無価値だとか、そういう話に落とし込んじゃいけない。
って言ってるじゃん。
元の方の「「写真やデジタルデータなどで十分だ」という人ほど、作品を生で見たこと無いんだと思う」とか、
#2994836の(「個人の自由だが」と言いながら)「そんなもんを有難がるのは世間知らずくらいだよ」とか、
「厚みのために拘る馬鹿は仮に存在したとしても大成してない」とか、
対象の誰かが居るとか居ないとかじゃなく、持論のために他者をむやみにけなすなっつってんだ。
Re: (スコア:0)
持論のために他者をむやみに貶す例:
筆致を楽しむのはもちろんいいよ。でも自分のバイアスに気付かないは異常で馬鹿で滑稽で固定観念に凝り固まってるね。最初に「『写真やデジタルデータなどで十分だ』という人ほど、作品を生で