アカウント名:
パスワード:
運転手により負担を強いる方向でしか解消できない問題なんですかこれは。
なぜ運転手不足なのかという原因にメスを入れないのは官僚らしいですね。自分達ができる規制をちょっと変更するだけで、ほらその問題は我々はすでに手を打ちましたよ?(ドヤ という感じでね…
確かに根本的な対策を取るとしたら議員が動いてって話になるんだろうけどさー保育士の件といい、なんでこう明後日の方向になるんだろうねぇ
# 保育士の件も確か受け持ち人数の緩和という斜め上が出てたよーなー
>なぜ運転手不足なのかという原因にメスを入れない対策の一つが自動運転なんですよ。方向が明後日なのは(労働者に悪い意味で)ブレてない。
運転手不足の原因は、労働条件が悪すぎること。その原因が荷主からの値下げ圧力とそれに伴う運送会社間の競争。この段階ですでに運転手に負担を強いる方向なんですが、見ようによってはこれが運転手はひとりで2往復させられていて長時間運転が常態化していたのが解消されるなら負担軽減策と言えるのかなと。あくまで見方次第。良いほうにも悪いほうにも使える施策だとは思います。
大型、トレーラーはそれほど条件悪くないとおもうけどな。なにより、コンテナとか人力ではどうしようもないので手積みがない。歳くってもそれなりにやっていける。条件悪くて足りないのはコンビニ配送とか宅配あたりの中小型だろ。
他の業界同様、不足してるのは人よりも賃金だと言う話も聞きますが、「事故の規模2倍」みたいな、博打の負けを取り戻すために大きく賭ける状態になっていない事を祈ります。
# 法改正で「自動走行車による追従走行」を認めた方がまだマシな気がする。
荷主の支払いが同じで運転手の数が半分になれば、賃金は倍になるかも……!?
目的:「運転手が荷物の量に対して少なくなってきた」 手段:「規制緩和」 結果:「1人の運転手で10トントラック2台分の荷物を運送できるようになる」
だと考えるとおかしいけど、
目的:「1人の運転手で10トントラック2台分の荷物を運送できるようになる」 手段:「規制緩和」 結果:「運転手が荷物の量に対して少なくなってきた」
だと考えれば、何もおかしくない。
意味不明なんですが。
> 目的:「運転手が荷物の量に対して少なくなってきた」> 手段:「規制緩和」> 結果:「1人の運転手で10トントラック2台分の荷物を運送できるようになる」
「運転手が~少なくなってきた」というのは目的じゃなくて課題、現状。目的は、課題の解決つまり運転手不足の解消。それから、「1人の運転手で~できるようになる」のは「規制緩和」の具体的内容であって結果ではない。現時点ではまだ手段を講じていないので、結果もまだ生じていない。
> 目的:「1人の運転手で10トントラック2台分の荷物を
保育所不足だってそういう方向で解決しようとしてるし、同じ事なのでは。
素人考えだけど、需要があって仕事がある(経済が回ろうとしている)のだから、きちんと生活できる給料を確保すれば、その仕事をやりたい人が増えて、経済が回りだすと思うんだけど。
こんな状態じゃ、不動産収入でもあって道楽で仕事する人くらいしか残らなくなっちゃう。
保育所不足の解決は3分でできるそうで。(東京だけの特殊事情な話のようだが)http://bylines.news.yahoo.co.jp/komazakihiroki/20160409-00056420/ [yahoo.co.jp]
うわぁ、小規模保育にまでそんなレベルの建築基準を求めていたなんて。
たしかにそれはヒドイので改善すべきと思うけど、先日の騒動を見る限りそれだけで解決できるというのは机上の空論な気も。
「私立保育園「子供の声うるさい」開園断念 千葉・市川」「千葉県市川市で4月に開園予定だった私立保育園が「子供の声でうるさくなる」などの近隣住民の反対を受け、開園を断念していたことが分かった。同市の待機児童は373人で全国市区町村で9番目に多い(昨年4月時点)。」 http://mainichi.jp/articles/20160412/k00/00m/040/070000c [mainichi.jp]
言動には責任が伴う→晒せ生活道路とやらを、近隣自動車を例外とした歩行者専用道路にすれば済む話(あの道路が一方通行じゃないって何?)
「細い生活道路の割に交通量が多い」事は、保育園の計画の有無とは無関係に(比較的緊急性を持って)解決すべき課題だし、保育園の計画はその解決を進める強力な材料になると思うので、「本当の反対理由」としては全く納得できませんでした。
# 「交通量の多い幹線道路に面している」ならば反対理由としてまだ分かります。
保育園を作り、同時にスクールゾーン規制をかければ、時間帯を定めて一方通行や速度規制を掛ける事ができますから、その道路の細さに見合った安全な交通量になるよう誘導する事が出来ます。交通量の多さを道路の細さに見合わず危険だと感じていた住民がもし居るのであれば、交通量を抑制する事は悪い話では無いでしょう。道を広げるより現実的ですし、
「本当の反対理由」を主張する人の説明能力が乏しいだけで、本当は何かもっと説得力のある話なのだと思いたいです。でなきゃ「悪役」イメージが「悪役 and/or 愚者」に変わるだけですから、
# 悪者扱いされてカチンと来て苦し紛れに主張している様にしか…
すみませんが、その「本当の反対理由」には違和感があります。立地予定地に近い地域に住んでますが、交通量が格段に多い訳でもないですし、細い道だから飛ばす訳でもありません。ネットでは車で送迎するのが迷惑なのだろう、という意見もよく見ましたが、車で園まで乗りつけるのは禁止です。そもそもこの地域で車で通勤する人はいませんので、車で送って家に帰ってまた出勤なんてできません。本当の反対理由は「子供の声がうるさい」、という方が納得できます。
# 関係ない話ですが、以前葬儀場が出来た時も、駐車場はあるのに「路上駐車が増えて危険」という理由での反対運動が立ち上がりました。# 迷惑施設の建設反対には路駐、という定番があるのかな、とも思ったり思わなかったり。
昔、何かで見た覚えがあったのですが
大型トラックの自動運転・隊列走行http://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_100178.html [nedo.go.jp]http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1303/25/news023.html [atmarkit.co.jp]
これを公道でおこなう段階(Y)にきたかどうかなんでしょうね。
労働生産性 = a.付加価値 / b.(労働人数または労働時間)
付加価値 = 販売価格 - 仕入れ価格(等の原材料費など) - その他必要経費
付加価値≠生産物(役務)数量付加価値≠生産物(役務)価格
労働生産性を高める手段1) aを大きくする2) bを小さくする
1)&2)→丸投げピンハネ または ぼったくりQ.E.D.
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
違う、そうじゃない (スコア:1)
運転手により負担を強いる方向でしか解消できない問題なんですかこれは。
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re:違う、そうじゃない (スコア:1)
なぜ運転手不足なのかという原因にメスを入れないのは官僚らしいですね。
自分達ができる規制をちょっと変更するだけで、ほらその問題は我々はすでに
手を打ちましたよ?(ドヤ という感じでね…
確かに根本的な対策を取るとしたら議員が動いてって話になるんだろうけどさー
保育士の件といい、なんでこう明後日の方向になるんだろうねぇ
# 保育士の件も確か受け持ち人数の緩和という斜め上が出てたよーなー
Re: (スコア:0)
>なぜ運転手不足なのかという原因にメスを入れない
対策の一つが自動運転なんですよ。
方向が明後日なのは(労働者に悪い意味で)ブレてない。
Re:違う、そうじゃない (スコア:1)
運転手不足の原因は、労働条件が悪すぎること。その原因が荷主からの値下げ圧力とそれに伴う運送会社間の競争。この段階ですでに運転手に負担を強いる方向なんですが、見ようによってはこれが運転手はひとりで2往復させられていて長時間運転が常態化していたのが解消されるなら負担軽減策と言えるのかなと。
あくまで見方次第。良いほうにも悪いほうにも使える施策だとは思います。
Re: (スコア:0)
大型、トレーラーはそれほど条件悪くないとおもうけどな。
なにより、コンテナとか人力ではどうしようもないので手積みがない。歳くってもそれなりにやっていける。
条件悪くて足りないのはコンビニ配送とか宅配あたりの中小型だろ。
Re:違う、そうじゃない (スコア:1)
他の業界同様、不足してるのは人よりも賃金だと言う話も聞きますが、
「事故の規模2倍」みたいな、博打の負けを取り戻すために大きく賭ける状態になっていない事を祈ります。
# 法改正で「自動走行車による追従走行」を認めた方がまだマシな気がする。
Re:違う、そうじゃない (スコア:1)
荷主の支払いが同じで運転手の数が半分になれば、賃金は倍になるかも……!?
Re: (スコア:0)
目的:「運転手が荷物の量に対して少なくなってきた」
手段:「規制緩和」
結果:「1人の運転手で10トントラック2台分の荷物を運送できるようになる」
だと考えるとおかしいけど、
目的:「1人の運転手で10トントラック2台分の荷物を運送できるようになる」
手段:「規制緩和」
結果:「運転手が荷物の量に対して少なくなってきた」
だと考えれば、何もおかしくない。
Re: (スコア:0)
意味不明なんですが。
> 目的:「運転手が荷物の量に対して少なくなってきた」
> 手段:「規制緩和」
> 結果:「1人の運転手で10トントラック2台分の荷物を運送できるようになる」
「運転手が~少なくなってきた」というのは目的じゃなくて課題、現状。目的は、課題の解決つまり運転手不足の解消。
それから、「1人の運転手で~できるようになる」のは「規制緩和」の具体的内容であって結果ではない。
現時点ではまだ手段を講じていないので、結果もまだ生じていない。
> 目的:「1人の運転手で10トントラック2台分の荷物を
Re: (スコア:0)
保育所不足だってそういう方向で解決しようとしてるし、同じ事なのでは。
素人考えだけど、需要があって仕事がある(経済が回ろうとしている)のだから、きちんと生活できる給料を確保すれば、その仕事をやりたい人が増えて、経済が回りだすと思うんだけど。
こんな状態じゃ、不動産収入でもあって道楽で仕事する人くらいしか残らなくなっちゃう。
Re:違う、そうじゃない (スコア:5, 興味深い)
保育所不足の解決は3分でできるそうで。(東京だけの特殊事情な話のようだが)
http://bylines.news.yahoo.co.jp/komazakihiroki/20160409-00056420/ [yahoo.co.jp]
Re: (スコア:0)
うわぁ、小規模保育にまでそんなレベルの建築基準を求めていたなんて。
Re: (スコア:0)
たしかにそれはヒドイので改善すべきと思うけど、先日の騒動を見る限りそれだけで解決できるというのは机上の空論な気も。
「私立保育園「子供の声うるさい」開園断念 千葉・市川」
「千葉県市川市で4月に開園予定だった私立保育園が「子供の声でうるさくなる」などの近隣住民の反対を受け、開園を断念していたことが分かった。同市の待機児童は373人で全国市区町村で9番目に多い(昨年4月時点)。」
http://mainichi.jp/articles/20160412/k00/00m/040/070000c [mainichi.jp]
Re: (スコア:0)
本当の反対理由は建設予定地に面した道路が細い生活道路の割に交通量が多くて危険というもの
Re: (スコア:0)
言動には責任が伴う→晒せ
生活道路とやらを、近隣自動車を例外とした歩行者専用道路にすれば済む話(あの道路が一方通行じゃないって何?)
Re: (スコア:0)
「細い生活道路の割に交通量が多い」事は、
保育園の計画の有無とは無関係に(比較的緊急性を持って)解決すべき課題だし、
保育園の計画はその解決を進める強力な材料になると思うので、
「本当の反対理由」としては全く納得できませんでした。
# 「交通量の多い幹線道路に面している」ならば反対理由としてまだ分かります。
保育園を作り、同時にスクールゾーン規制をかければ、
時間帯を定めて一方通行や速度規制を掛ける事ができますから、
その道路の細さに見合った安全な交通量になるよう誘導する事が出来ます。
交通量の多さを道路の細さに見合わず危険だと感じていた住民がもし居るのであれば、
交通量を抑制する事は悪い話では無いでしょう。道を広げるより現実的ですし、
「本当の反対理由」を主張する人の説明能力が乏しいだけで、
本当は何かもっと説得力のある話なのだと思いたいです。
でなきゃ「悪役」イメージが「悪役 and/or 愚者」に変わるだけですから、
# 悪者扱いされてカチンと来て苦し紛れに主張している様にしか…
Re: (スコア:0)
すみませんが、その「本当の反対理由」には違和感があります。
立地予定地に近い地域に住んでますが、交通量が格段に多い訳でもないですし、細い道だから飛ばす訳でもありません。
ネットでは車で送迎するのが迷惑なのだろう、という意見もよく見ましたが、車で園まで乗りつけるのは禁止です。
そもそもこの地域で車で通勤する人はいませんので、車で送って家に帰ってまた出勤なんてできません。
本当の反対理由は「子供の声がうるさい」、という方が納得できます。
# 関係ない話ですが、以前葬儀場が出来た時も、駐車場はあるのに「路上駐車が増えて危険」という理由での反対運動が立ち上がりました。
# 迷惑施設の建設反対には路駐、という定番があるのかな、とも思ったり思わなかったり。
Re: (スコア:0)
てか開園前の私立保育園の「車で園まで乗りつけるのは禁止」なんてルールとか
入園予定車が全員徒歩もしくは自転車圏内って何処で知れたの?
Re: (スコア:0)
>「自動運転トラック」実証実験=欧州物流に革命的変化も-オランダ
>このシステムは、先頭車両が進路や速度を決め、
>無線でつながった後続車両が自動的にその動きを追う仕組みだ。
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016040700515&g=int [jiji.com]
Re: (スコア:0)
昔、何かで見た覚えがあったのですが
大型トラックの自動運転・隊列走行
http://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_100178.html [nedo.go.jp]
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1303/25/news023.html [atmarkit.co.jp]
これを公道でおこなう段階(Y)にきたかどうかなんでしょうね。
Re: (スコア:0)
労働生産性 = a.付加価値 / b.(労働人数または労働時間)
付加価値 = 販売価格 - 仕入れ価格(等の原材料費など) - その他必要経費
付加価値≠生産物(役務)数量
付加価値≠生産物(役務)価格
労働生産性を高める手段
1) aを大きくする
2) bを小さくする
1)&2)→丸投げピンハネ または ぼったくり
Q.E.D.