アカウント名:
パスワード:
嫌いになっちゃう人もいるだろうね。
> 小学生では「興味を持ってもらうための体験学習」、> 中学生では「ホームページの作成」など
HTML5あたりを教えれば?
HTMLをプログラミング言語と言っていいのか。
Javascriptというなら分かるが。
Javascript で計算させて、HTML5 で綺麗に成形して表示させるのがいいよね。アルゴリズムとかに興味示す子もデザインに興味示す子も取り込める。
本物のWebプログラマはCSSでやる。CSSでできなきゃJavaScriptでやる。JavaScriptでもできなきゃ、それはやる価値がないのだ。
ですね。
そういうのは中途半端になってどっちつかずになるんだよね。小学校で成果を求めず取りあえず触ってみましたぐらいなら良いだろうけど。
中学ぐらいなら、数学でJavaScriptやって技術でHTMLやって、美術でWebデザインをやるとか教科わけた方がいいんじゃなかろうか。
でも分けて教えるのは難がありそう。そうなると数学や美術といった他の授業の時間を削って何とか中途半端にならないようにするしかないか。美術はともかく、数学とか削られたら大変だろうな…
"初心者向けなHTML生成用言語"なるものを新規に捻り出して来るかも
LaTeXなら大丈夫ですか?数式を思った通りに表示させるのはそれなりに理論的思考がいるかと。#小中学生はそんな数式使わないとか言わない
どうせ教えられる先生がいないんだから下手にものを教えないほうがいいと思うんだよな教科でやると評価しないといけないから「正しいHTML5」なるものを教えないといけなくなる余計めんどくさくなるよ一番いいのはpythonで四則演算だけ教えてあとは放置とりあえず電卓代わりにしておけば評価し易いし面倒なところに踏み込まなくていいとりあえず使い始めればハッカーの素養のあるやつなら教えられなくても勝手にハックするこれならプログラミング嫌いを作らずにハッカーが養成できる
最低限正しいHTML5でしょうね。
いいかげんなHTMLを教えるならやめてほしいね。逆に世間で使えない人間になる。
HTMLなんかより、DocBookでも題材にして構造化文書について学んだほうがよっぽどためになると思う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
逆に (スコア:2)
嫌いになっちゃう人もいるだろうね。
> 小学生では「興味を持ってもらうための体験学習」、
> 中学生では「ホームページの作成」など
HTML5あたりを教えれば?
Re: (スコア:0)
HTMLをプログラミング言語と言っていいのか。
Javascriptというなら分かるが。
Re: (スコア:0)
Javascript で計算させて、HTML5 で綺麗に成形して表示させるのがいいよね。
アルゴリズムとかに興味示す子もデザインに興味示す子も取り込める。
Re:逆に (スコア:1)
本物のWebプログラマはCSSでやる。
CSSでできなきゃJavaScriptでやる。
JavaScriptでもできなきゃ、それはやる価値がないのだ。
ですね。
Re:逆に (スコア:1)
そういうのは中途半端になってどっちつかずになるんだよね。
小学校で成果を求めず取りあえず触ってみましたぐらいなら良いだろうけど。
中学ぐらいなら、数学でJavaScriptやって技術でHTMLやって、美術でWebデザインを
やるとか教科わけた方がいいんじゃなかろうか。
Re: (スコア:0)
でも分けて教えるのは難がありそう。そうなると数学や美術といった他の授業の時間を削って何とか中途半端にならないようにするしかないか。
美術はともかく、数学とか削られたら大変だろうな…
いつか来た道 (スコア:0)
"初心者向けなHTML生成用言語"なるものを
新規に捻り出して来るかも
Re: (スコア:0)
LaTeXなら大丈夫ですか?
数式を思った通りに表示させるのはそれなりに理論的思考がいるかと。
#小中学生はそんな数式使わないとか言わない
Re: (スコア:0)
どうせ教えられる先生がいないんだから
下手にものを教えないほうがいいと思うんだよな
教科でやると評価しないといけないから「正しいHTML5」なるものを教えないといけなくなる
余計めんどくさくなるよ
一番いいのはpythonで四則演算だけ教えてあとは放置
とりあえず電卓代わりにしておけば評価し易いし
面倒なところに踏み込まなくていい
とりあえず使い始めればハッカーの素養のあるやつなら教えられなくても勝手にハックする
これならプログラミング嫌いを作らずにハッカーが養成できる
Re: (スコア:0)
最低限正しいHTML5でしょうね。
いいかげんなHTMLを教えるならやめてほしいね。
逆に世間で使えない人間になる。
Re: (スコア:0)
HTMLなんかより、DocBookでも題材にして構造化文書について学んだほうがよっぽどためになると思う。