アカウント名:
パスワード:
「友人にXXXXがいるから私は差別主義者ではない」って言い訳は使い古されているという認識がない人ということは理解できた。
リンク先を読む限りだと、「自分は差別主義者ではない」という趣旨の発言はなさそうに見えるけど、書籍中にそういった発言がある、ということ?
まとめは肯定的意見に偏り過ぎている気がするけど、それでも差別的表現が書籍中にない、と言っている意見はなさそうに思うけれど。
彼本人がレイシストであることは周知ですよね。
そのなかで、いかにも「被差別民にも施しをした祖父」の話をわざわざ、使う必要の無い単語を使う必要ない場面(歴史的単語という意味を持たない場面やそれ以外に表現できない場面)で使い表現するというは「ユダヤ人の友人もいるナチス」や「黒人の友人もいるクラン」などを想像させませんか?
実際、当時は江戸時代の被差別民が「新平民」呼ばれていたわけで、歴史的単語と言うのであれば、その言葉でもよかった。あと非人は人別外と言う意味なので、あの流れではまったく無意味です。
己れの差別心の言い逃れとしての典型なんですよ。
#私も、例えば、隠れキリシタンや日蓮宗不受不施派の話をするときに「非人」という単語は使いますよ。歴史的意味を持ちますから。
>彼本人がレイシストであることは周知ですよね。ごめんなさい、周知の事実なのでしょうか? 私は知りませんでした、、
>使う必要の無い単語を使う必要ない場面で使い表現するそれは、書き手の表現手法と読み手感じ方によって色々だと思います私は、祖父の(というか当時の人の)認識を表現しリアリティーを与えるという意図なら、必要な(許される)表現だと思いますよ
出版社側は、こういう面倒ごとに巻き込まれたく無いのだろうな〜 と想像
本人に表現力が無いため、祖父に差別の気持ちがあったような単語を使ってしまったと。
当時の人でも、その手のの差別を嫌う人は使わないと思う。
実際、世代は違うが私の母は幼少の頃満州にいたが当時の話をするときでも「クーリー」という単語を避ける。(家で働いていた中国人とか言う。)使うときには、当時でも、中国人を見下していた人物が使う単語の説明としてしか使わない。
キリシタンはテロリストなので迫害されて当然では?それを差別とは言わないと思います。
オーム真理教の支持者ですか?
キリシタンが禁止されたのは、キリスト教宣教師が鉄砲などの舶来品と引き換えに日本人を奴隷として連れ去って海外に売り飛ばしていたこと、キリシタン大名が既存の神社仏閣を焼き払うなどの日本の既存宗教の破壊が目立つこと、そして海外では植民地化の尖兵としてキリスト教が機能していることが判ってきたことがありますね。秀吉、家康など当時の為政者達が真に国際的な視点を持っていたということですね。
もし今の日本人の感覚で受け入れていたら、日本は欧米の植民地となって後の発展もなかったでしょうね。
>オーム真理教
なんか電気関係の宗教みたいだな。
抵抗主義者か、なんでも反対しておけみたいな。反抗期の子供か。
オーム社の本しか買わない人かな?
マハポウシャ
言わんとしてることがわからんので具体例を挙げてみてください。10個くらいでいいです。
周知と言ってる人もいるので、具体例くらいすぐ出てくるだろう。個人的には、他人を根拠や論評なしにレイシストと判断することなど出来ない。
「高須 レイシスト」でググるだけで出るわ出るわ。息子に諌言されたとかいうエピソードくらいは聞いたことあったんだけど、まぁ、言われるだけのことはあるね。
>周知と言ってる人もいるので、具体例くらいすぐ出てくるだろう。
食い下がった人は、それで満足するかもしれんが。すまんが、私は単なる感想やレッテルを除外したい。なもんで報道……というか取材に基づいた範囲のものが探しても見つからないんだ。
何度も報道されているのに、不思議だな。
まとめサイトなら大量に出てきたけど、恣意的にコメントまとめたのとか出てきても判断材料にならない。
「高須 レイシスト」でググるだけ [google.co.jp]で出るわ出るわ。
しばき隊という暴力集団に目をつけられてる人物だというのは解った。
つまり今回の問題のことはさておき作者の思想背景と本の内容にイチャモンつけた、って話ですか。そういうことは先に断っておいて貰わないとみんな混乱しますよ。
良く知られた言い訳ですよ。と、私は認識してましたが、そうではない?
以前もネットで、店にいた同性愛者らしきカップルをかなりひどい言葉でけなした投稿をして炎上した人物が「俺もホモの知り合いくらいいる」とか言い出して、より炎上した事もあったし。
#3022444が問題としているのは「今回の問題と関係あるかどうか」なのに、よく知られた言い訳かどうかを問われても困る。「出版社が発売直後に回収を決め書き直しを依頼し作者がそれを断って絶版を決めた」というストーリーにおいて、その言い訳がよく知られたものかどうかがどう関係すると?レイシストが「自分はレイシストじゃないと言い張るためにそういう言葉を書いた」という意図があったとしても、そうじゃなかったとしても、この問題にどう関係があると?
絶版に対しては意見を持ちませんが、適切は用語使用であったかというのであれば「不適切」としか言いようがないです。
不適切っていえば何でも通ると思うなよ気に食わないだけだろ?
これまでサイバラの著書読んできた人が、「用語の使用が適切かどうか」などという次元で何かを判断するということはまずあり得ないと認識しているが、本当にこれが何か問題だと思っているのですか??
「反論はできないけど、でも、でも、とにかく不適切なの!」
本人が「適切な用語使用だった」と言っているんなら、そういう指摘も意味をなすんだろうとは思うけど、少なくとも今回の件に関しては、そんなこと言っていないようなんだよ。出版社が文言の差し替えを要求したことを拒否はしているけど、その要求そのものに文句は言っていない。
そこへ、「差別主義者じゃないなんて嘘っぱちだ!」とか言われても、訳分からなくて当然と思わない?このタカスって人は、どれだけ有名人なのか知らないけど(初めて聞いた)、それにしたって、過去の発言を引用くらいしてくれないと、意思疎通が全くできないよ。
貴方が、論拠を碌に示さずに決めつけを行いそれに同意を要求する人だということはよく分かります。話題の著者さんがどういう人物かということよりも。
へー、あなたってレイシストだったんですね。
やーい、お前ン家、新っ平民ー!
うん、わからないね
> そのなかで、いかにも「被差別民にも施しをした祖父」の話をわざわざ、使う必要の無い単語を使う> 必要ない場面(歴史的単語という意味を持たない場面やそれ以外に表現できない場面)で使い表現す> るというは「ユダヤ人の友人もいるナチス」や「黒人の友人もいるクラン」などを想像させませんか?
想像させないよなあ、普通。
そもそもこのおじさんの行状なんて、知っている人あまりいないと思うよ。ゴシップサイトとかの読みすぎではなかろうか。
まったく同感。
>彼本人がレイシストであることは周知ですよね。
偏った思想の持ち主としか付き合ってないような人は、偏った『常識』を持つに至るようです。そこには真偽も理性もありません。傍から見て異常な言動でしかないのですが、こういう人に限って自覚がありません。
>彼本人がレイシストであることは周知ですよね。
とレイシストがのたまうとは
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
よく出てくる言い訳 (スコア:3)
「友人にXXXXがいるから私は差別主義者ではない」
って言い訳は使い古されているという認識がない人ということは理解できた。
Re: (スコア:0)
リンク先を読む限りだと、「自分は差別主義者ではない」という趣旨の発言は
なさそうに見えるけど、書籍中にそういった発言がある、ということ?
まとめは肯定的意見に偏り過ぎている気がするけど、それでも差別的表現が
書籍中にない、と言っている意見はなさそうに思うけれど。
Re:よく出てくる言い訳 (スコア:3, 興味深い)
彼本人がレイシストであることは周知ですよね。
そのなかで、いかにも「被差別民にも施しをした祖父」の話をわざわざ、使う必要の無い単語を使う必要ない場面(歴史的単語という意味を持たない場面やそれ以外に表現できない場面)で使い表現するというは「ユダヤ人の友人もいるナチス」や「黒人の友人もいるクラン」などを想像させませんか?
実際、当時は江戸時代の被差別民が「新平民」呼ばれていたわけで、歴史的単語と言うのであれば、その言葉でもよかった。あと非人は人別外と言う意味なので、あの流れではまったく無意味です。
己れの差別心の言い逃れとしての典型なんですよ。
#私も、例えば、隠れキリシタンや日蓮宗不受不施派の話をするときに「非人」という単語は使いますよ。歴史的意味を持ちますから。
Re:よく出てくる言い訳 (スコア:2)
>彼本人がレイシストであることは周知ですよね。
ごめんなさい、周知の事実なのでしょうか? 私は知りませんでした、、
>使う必要の無い単語を使う必要ない場面で使い表現する
それは、書き手の表現手法と読み手感じ方によって色々だと思います
私は、祖父の(というか当時の人の)認識を表現しリアリティーを与えるという意図なら、必要な(許される)表現だと思いますよ
出版社側は、こういう面倒ごとに巻き込まれたく無いのだろうな〜 と想像
Re:よく出てくる言い訳 (スコア:4, 興味深い)
本人に表現力が無いため、祖父に差別の気持ちがあったような単語を使ってしまったと。
当時の人でも、その手のの差別を嫌う人は使わないと思う。
実際、世代は違うが私の母は幼少の頃満州にいたが当時の話をするときでも「クーリー」という単語を避ける。(家で働いていた中国人とか言う。)使うときには、当時でも、中国人を見下していた人物が使う単語の説明としてしか使わない。
Re:よく出てくる言い訳 (スコア:1)
キリシタンはテロリストなので迫害されて当然では?
それを差別とは言わないと思います。
オーム真理教の支持者ですか?
Re:よく出てくる言い訳 (スコア:2)
キリシタンが禁止されたのは、キリスト教宣教師が鉄砲などの舶来品と引き換えに日本人を奴隷として連れ去って海外に売り飛ばしていたこと、キリシタン大名が既存の神社仏閣を焼き払うなどの日本の既存宗教の破壊が目立つこと、そして海外では植民地化の尖兵としてキリスト教が機能していることが判ってきたことがありますね。
秀吉、家康など当時の為政者達が真に国際的な視点を持っていたということですね。
もし今の日本人の感覚で受け入れていたら、日本は欧米の植民地となって後の発展もなかったでしょうね。
Re:よく出てくる言い訳 (スコア:1)
>オーム真理教
なんか電気関係の宗教みたいだな。
Re: (スコア:0)
抵抗主義者か、なんでも反対しておけみたいな。
反抗期の子供か。
Re:よく出てくる言い訳 (スコア:1)
オーム社の本しか買わない人かな?
Re: (スコア:0)
マハポウシャ
Re:よく出てくる言い訳 (スコア:1)
言わんとしてることがわからんので具体例を挙げてみてください。10個くらいでいいです。
Re: (スコア:0)
周知と言ってる人もいるので、具体例くらいすぐ出てくるだろう。
個人的には、他人を根拠や論評なしにレイシストと判断することなど出来ない。
Re: (スコア:0)
「高須 レイシスト」でググるだけで出るわ出るわ。
息子に諌言されたとかいうエピソードくらいは聞いたことあったんだけど、
まぁ、言われるだけのことはあるね。
Re: (スコア:0)
>周知と言ってる人もいるので、具体例くらいすぐ出てくるだろう。
食い下がった人は、それで満足するかもしれんが。
すまんが、私は単なる感想やレッテルを除外したい。なもんで報道……というか取材に基づいた範囲のものが探しても見つからないんだ。
何度も報道されているのに、不思議だな。
Re:よく出てくる言い訳 (スコア:1)
まとめサイトなら大量に出てきたけど、恣意的にコメントまとめたのとか出てきても判断材料にならない。
Re:よく出てくる言い訳 (スコア:1)
「高須 レイシスト」でググるだけ [google.co.jp]で出るわ出るわ。
しばき隊という暴力集団に目をつけられてる人物だというのは解った。
Re:よく出てくる言い訳 (スコア:1)
つまり今回の問題のことはさておき作者の思想背景と本の内容にイチャモンつけた、って話ですか。
そういうことは先に断っておいて貰わないとみんな混乱しますよ。
Re:よく出てくる言い訳 (スコア:2)
良く知られた言い訳ですよ。と、私は認識してましたが、そうではない?
以前もネットで、店にいた同性愛者らしきカップルをかなりひどい言葉でけなした投稿をして炎上した人物が「俺もホモの知り合いくらいいる」とか言い出して、より炎上した事もあったし。
Re: (スコア:0)
#3022444が問題としているのは「今回の問題と関係あるかどうか」なのに、よく知られた言い訳かどうかを問われても困る。
「出版社が発売直後に回収を決め書き直しを依頼し作者がそれを断って絶版を決めた」
というストーリーにおいて、その言い訳がよく知られたものかどうかがどう関係すると?
レイシストが「自分はレイシストじゃないと言い張るためにそういう言葉を書いた」という意図があったとしても、そうじゃなかったとしても、この問題にどう関係があると?
Re:よく出てくる言い訳 (スコア:2)
絶版に対しては意見を持ちませんが、適切は用語使用であったかというのであれば「不適切」としか言いようがないです。
Re: (スコア:0)
不適切っていえば何でも通ると思うなよ
気に食わないだけだろ?
Re: (スコア:0)
これまでサイバラの著書読んできた人が、
「用語の使用が適切かどうか」などという次元で何かを判断するということはまずあり得ないと認識しているが、本当にこれが何か問題だと思っているのですか??
Re: (スコア:0)
「反論はできないけど、でも、でも、とにかく不適切なの!」
Re: (スコア:0)
本人が「適切な用語使用だった」と言っているんなら、そういう指摘も意味をなすんだろうとは思うけど、
少なくとも今回の件に関しては、そんなこと言っていないようなんだよ。
出版社が文言の差し替えを要求したことを拒否はしているけど、その要求そのものに文句は言っていない。
そこへ、「差別主義者じゃないなんて嘘っぱちだ!」とか言われても、訳分からなくて当然と思わない?
このタカスって人は、どれだけ有名人なのか知らないけど(初めて聞いた)、それにしたって、過去の
発言を引用くらいしてくれないと、意思疎通が全くできないよ。
Re: (スコア:0)
貴方が、論拠を碌に示さずに決めつけを行いそれに同意を要求する人だということはよく分かります。
話題の著者さんがどういう人物かということよりも。
Re: (スコア:0)
へー、あなたってレイシストだったんですね。
Re: (スコア:0)
やーい、お前ン家、新っ平民ー!
うん、わからないね
Re: (スコア:0)
> そのなかで、いかにも「被差別民にも施しをした祖父」の話をわざわざ、使う必要の無い単語を使う
> 必要ない場面(歴史的単語という意味を持たない場面やそれ以外に表現できない場面)で使い表現す
> るというは「ユダヤ人の友人もいるナチス」や「黒人の友人もいるクラン」などを想像させませんか?
想像させないよなあ、普通。
そもそもこのおじさんの行状なんて、知っている人あまりいないと思うよ。ゴシップサイトとかの読み
すぎではなかろうか。
Re: (スコア:0)
まったく同感。
Re: (スコア:0)
>彼本人がレイシストであることは周知ですよね。
偏った思想の持ち主としか付き合ってないような人は、偏った『常識』を持つに至るようです。
そこには真偽も理性もありません。
傍から見て異常な言動でしかないのですが、こういう人に限って自覚がありません。
Re: (スコア:0)
>彼本人がレイシストであることは周知ですよね。
とレイシストがのたまうとは