アカウント名:
パスワード:
電池の誤飲って、乳幼児が自分でパッケージを開けて、その上で飲み込んでるの?
非乳幼児が電池を入手後、速やかに機器に入れるから、そういうケースは少ないと思う、たぶんきっとおそらく。
手元にあるモノでは、LEDライトと、結構古い子供向け絵本の電子機器部分は、容易にボタン型電池を取り出せる感じ。
うちはよく使う電池(CR2032とかLR44)は買い置きを常備してます。子供のおもちゃとか、「電池が切れたら新しいの買ってくるまで使えない」のが我慢できずにぐずったりすることもあるので、電池の備蓄は死活問題。
で、うちの子は、何でも親のまねをしたがるというか、何でも自分にさせろと駄々をこねたりするので、電池交換とかも(監視の元で)させることもありますが、2歳ぐらいの時から、コイン電池のパッケージくらいは問題なく開けられますね。子供のお菓子にもブリスターパックのチョコ [furuta.co.jp]とかがありますので、コイン電池の取り出し方自体は全然悩まない感じ。
あと、そういう誤飲対策なんでしょうけど、ここ数年の間に購入した子供向け電池機器は、ボタン電池やコイン電池を使うものは全てカバーがネジ止めになってます。単三や単二を含めても、電池を容易に取り出せられるプラレール車両ぐらい。
#ちなみに、子供と電池関係で一番怖かった出来事は、単四電池3本の機器で、エネループを1本逆に入れられて、その場で派手に発熱発煙液漏れして液が子供の手にかかった時かなぁ。
うちも2歳ちょっとだけど、まだ電池交換の場面は見られてないはず。
それよりも包丁をほしがるのがやばい。大人の背の高さくらいの棚にしまってあるけど、何かを台にして届くのも時間の問題かと。台に乗って冷蔵庫を勝手に開けて1リットルの牛乳パックをぶちまけるくらいなら、かわいいものだけど。
はさみは、もうそろそろ(もちろん監視の下で)与えてもいいかな。つめきりや散髪で興味を持ってるので。万一の際の強制排除も、はさみならできるだろうし。(包丁は無理っぽそう)。
eneloopで液漏れするケースって本当にあるんですね。実体験を聞くと子供のいる家庭ではやっぱりeneloop plusがいいのかなという気になります。eneloop plusが販売終了になってしまったのが悔やまれます。
家電Watchのショートさせる実験 [impress.co.jp]では熱くなるだけだったようですが三本使うタイプの機器だったのが原因ですかね。
作りのチャチな機器はeneloop(とその仲間たち)の出し入れの時に外装を損傷させることがある。そうなると中味が漏れ出さないはずという条件自体が変化するし。
ショートさせた場合は、単に放電電流が非常に大きくなるだけですけど、3本中1本を逆にした場合、2本分の電圧で1本を過充電することになりますから、ダメージの与えかたの質が段違いかと思います。
電池2本の機器なら、1本を逆にしても単なる並列つなぎ状態で問題はおきませんから、このトラブルを避けたかったら、電池3本以上の機器を避けるしかないのかな。
そうとは限らんのでは?最近は買い物難民系の話がよくあるし、特に通販使えないと売ってる店のある所に行けた時にまとめ買いして保管しておくパターンはあるかも。さらにそういう所に限って通信インフラが貧弱だったりするし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
そもそも (スコア:2, 興味深い)
電池の誤飲って、乳幼児が自分でパッケージを開けて、その上で飲み込んでるの?
Re:そもそも (スコア:2)
非乳幼児が電池を入手後、速やかに機器に入れるから、そういうケースは少ないと思う、たぶんきっとおそらく。
手元にあるモノでは、LEDライトと、結構古い子供向け絵本の電子機器部分は、容易にボタン型電池を取り出せる感じ。
Re:そもそも (スコア:2)
うちはよく使う電池(CR2032とかLR44)は買い置きを常備してます。子供のおもちゃとか、「電池が切れたら新しいの買ってくるまで使えない」のが我慢できずにぐずったりすることもあるので、電池の備蓄は死活問題。
で、うちの子は、何でも親のまねをしたがるというか、何でも自分にさせろと駄々をこねたりするので、電池交換とかも(監視の元で)させることもありますが、2歳ぐらいの時から、コイン電池のパッケージくらいは問題なく開けられますね。
子供のお菓子にもブリスターパックのチョコ [furuta.co.jp]とかがありますので、コイン電池の取り出し方自体は全然悩まない感じ。
あと、そういう誤飲対策なんでしょうけど、ここ数年の間に購入した子供向け電池機器は、ボタン電池やコイン電池を使うものは全てカバーがネジ止めになってます。単三や単二を含めても、電池を容易に取り出せられるプラレール車両ぐらい。
#ちなみに、子供と電池関係で一番怖かった出来事は、単四電池3本の機器で、エネループを1本逆に入れられて、その場で派手に発熱発煙液漏れして液が子供の手にかかった時かなぁ。
Re: (スコア:0)
うちも2歳ちょっとだけど、まだ電池交換の場面は見られてないはず。
それよりも包丁をほしがるのがやばい。大人の背の高さくらいの棚にしまってあるけど、何かを台にして届くのも時間の問題かと。
台に乗って冷蔵庫を勝手に開けて1リットルの牛乳パックをぶちまけるくらいなら、かわいいものだけど。
はさみは、もうそろそろ(もちろん監視の下で)与えてもいいかな。つめきりや散髪で興味を持ってるので。
万一の際の強制排除も、はさみならできるだろうし。(包丁は無理っぽそう)。
Re: (スコア:0)
eneloopで液漏れするケースって本当にあるんですね。
実体験を聞くと子供のいる家庭ではやっぱりeneloop plusがいいのかなという気になります。
eneloop plusが販売終了になってしまったのが悔やまれます。
家電Watchのショートさせる実験 [impress.co.jp]では熱くなるだけだったようですが
三本使うタイプの機器だったのが原因ですかね。
Re:そもそも (スコア:1)
作りのチャチな機器はeneloop(とその仲間たち)の出し入れの時に外装を損傷させることがある。そうなると中味が漏れ出さないはずという条件自体が変化するし。
Re:そもそも (スコア:1)
ショートさせた場合は、単に放電電流が非常に大きくなるだけですけど、
3本中1本を逆にした場合、2本分の電圧で1本を過充電することになりますから、
ダメージの与えかたの質が段違いかと思います。
電池2本の機器なら、1本を逆にしても単なる並列つなぎ状態で問題はおきませんから、
このトラブルを避けたかったら、電池3本以上の機器を避けるしかないのかな。
Re: (スコア:0)
非乳幼児が電池を入手後、速やかに機器に入れるから、そういうケースは少ないと思う、たぶんきっとおそらく。
そうとは限らんのでは?
最近は買い物難民系の話がよくあるし、特に通販使えないと売ってる店のある所に行けた時にまとめ買いして保管しておくパターンはあるかも。
さらにそういう所に限って通信インフラが貧弱だったりするし。