アカウント名:
パスワード:
日本ではもう見つけない前提?
ニホニウム(2)とかニホニウム_newとかやらないよね?まさかね?
ジャポニウムとか発見した研究所の所在地とかでいいんじゃないかなーそもそも命名で次はどうすんの?とか他の国でも同じでしょう
知った時には既に教科書にも載ってて、そういう「既に決まってるよく知られた名前」と認識してるから違和感がないだけだと思うんですよね。カルシウムとかネオンとかチタン、バナジウムなどなど、一般的なものは特に。
性質や役割なんかを全く表さない名前の元素も多く存在するわけで、なんとなく気になったんですよ。変数やら定数やらの命名規則と同じで、後で困んないのかな、とか。別のコメントで書きましたが、国名由来の元素だっていくつもあるし、地名とか女神の名前とかもやたら多いし。
星に人名つけた例とか、動物の学名の「ニッポニアニッポン」を知ったときに抱いた疑問でもあります。
> 星に人名つけた例とか
人名(発見者名)を付けた例Homo sapiens Linnaeus, 1758
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
次はどうすんの? (スコア:3)
日本ではもう見つけない前提?
ニホニウム(2)
とか
ニホニウム_new
とかやらないよね?
まさかね?
Re: (スコア:0)
ジャポニウムとか発見した研究所の所在地とかでいいんじゃないかなー
そもそも命名で次はどうすんの?とか他の国でも同じでしょう
Re: (スコア:1)
知った時には既に教科書にも載ってて、そういう「既に決まってるよく知られた名前」と認識してるから違和感がないだけだと思うんですよね。
カルシウムとかネオンとかチタン、バナジウムなどなど、一般的なものは特に。
性質や役割なんかを全く表さない名前の元素も多く存在するわけで、なんとなく気になったんですよ。
変数やら定数やらの命名規則と同じで、後で困んないのかな、とか。
別のコメントで書きましたが、国名由来の元素だっていくつもあるし、地名とか女神の名前とかもやたら多いし。
星に人名つけた例とか、動物の学名の「ニッポニアニッポン」を知ったときに抱いた疑問でもあります。
Re:次はどうすんの? (スコア:1)
> 星に人名つけた例とか
人名(発見者名)を付けた例
Homo sapiens Linnaeus, 1758