アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
スペース (スコア:1)
…昔のコードも勝手にタブをスペースに直したりします(-1:余計なお世話)
なお、~/.vimrc には、
set expandtab
set tabstop=4
set shiftwidth=4
と書いてあります。
Re:スペース (スコア:2, 参考になる)
(setq-default indent-tabs-mode nil)
と書いてからソースコードを編集しています。
Re:スペース (スコア:2, 興味深い)
一時期それをやろうとしましたがMakefileで困ってしまったのですぐにやめました。
Re:スペース (スコア:3, 参考になる)
# vim: expandtab ts=4 sw=4
とか書いておくと(行頭の#は言語に応じてコメント記号に置換)、幸せになれるかも。
Re:スペース (スコア:1)
自動で先頭に TAB が入りますよ。
o や O でも入るし。
# more や less でも見るので、TAB 4 で indent されると
# ちょっと嫌
main(){printf("Hello World\n");}
行頭のみ (スコア:2, 参考になる)
分の途中はスペースで整形。
この方法なら、Tab幅設定に依存することはないよ。
Re:行頭のみ (スコア:1)
Re:行頭のみ (スコア:1)
それ以降がずれないからでは。
Re:行頭のみ (スコア:1)
....unsigned char a;
....short b;
....long c;
} IMIFME;
。ト、テ、ニ、ウ、ネ、ク、网ハ、、・ケ、ォ?
# ACなのでAC
ま た 自 爆 か (スコア:1)
で、意味としては、タブの利点(インデント整形の効率化)とスペースの利点(揃えが重要な部分を環境に依存させない)を両立させるとか。
# ACなのでAC
Re:行頭のみ (スコア:0)
....unsigned char a;
............short b;
............ long c;
} IMIFME;
てコード見たことあるんだなあ。
Re:行頭のみ (スコア:0)
Tab 幅は見る人が見やすいように決めれば良いと思っています。
Re:スペース (スコア:1)
んが開発で使ってるユーザ1つを数十人で使いまわしています。恐
ろしい…危ない…管理者厨房?なんて環境なんで、しまいにゃ、
~/.vimrcなんて定義されてないし…。
多分個々のユーザはいちいちvi起動するたびに:set tabstop=4と
かやってるんだろな…。漏れはttermのログインマクロでexportし
てるけど…。
まぁ、そんな環境なんでスペースインデント2カラムです。
何処で見ても見た目変わらないスペース派です。
よく嫌な顔されるけど(笑)
Re:スペース (スコア:0)
入力はTab使うこともあるけど、保存時にSPACE変換させてます。
メインで使っている言語だけで、6種くらいあるし、ちょっと首突っ込んでるだけの言語も合わせると、いくつあるんだ?
PL/IやらCOBOLみたいに初めからTab使えない言語もあるし