アカウント名:
パスワード:
無くすか減らすかしてほしい
せめて、喫煙ルームの空気の流量をもっと増やして、衣類にタバコくささがつかないようにして欲しいかなぁ。部屋から出てきた人のタバコくささが嫌で、喫煙ルーム前後の車両はとらないようにしてるんですよね。
下から上に空気が流れるようにすればいいのかな。それとも、煙を吐き出す場所を限定するとか....
出入り口にエアシャワー付けるべきだと思います。
一個 100万ぐらいするんだが、それでもつけるべき 運賃に跳ね返ってくるんだぜ
喫煙者割増料金を設定すれば万事解決ですな。
喫煙ルーム利用券を発行するか、喫煙車そのものを復活するか
前者のほうが時代にはあってるだろうけど反発も出そうだな後者だと「喫煙車を通り抜けたくない」という声は強いからどちらにせよ編成の端のどこかに追いやられるので利便性はかなり下がる
全面禁煙にすればいいのに。
今も東海道新幹線は「ほぼ」全面喫煙だよ、こだま号の一部編成に僅かに喫煙車が残ってるだけ
喫煙ルームまで廃止しろというならそれはそれで一理あるけど、流石に危険じゃないかな言ってしまえば喫煙者って(医学的に見れば)喫煙中毒の依存症患者みたいなのが大半だから吸う場所を完全に奪い去ると、今度は逆に我慢できなくなって、デッキとかトイレとか、最悪の場合は室内とかで吸い出すヤツが出てくる
そんなヤツが出たとして、現状、たとえばのぞみ号では新横浜~名古屋でも1時間半ぐらいかかるので、即座に締め出すのは容易じゃないルールも守れず吸うよ
ルールを守れず、最悪大きな事故に繋がりかねない事をやったのなら逮捕されればいいのでは?そりゃ拘束の際にトラブって遅延とかあるかもしれないけど。
飛行機だって吸えないし、距離によっては数時間は我慢しなくてはならないんだから、新幹線だけが特別である必要はない。
そもそも喫煙しているから中毒になって依存症になるのであって吸っていなければ、何も問題にはならない事なんだけどね
喫煙者の煙のにおいと臭い息(タバコ吸った後でなくても臭い)の問題にくわえて、喫煙者の血しぶきの問題とか面倒なのでいやだ。
#車内喫煙といえば数年前に川崎駅の停車中南武線で吸ってた馬鹿がいたのには驚いた#車両入口入ってすぐのところでヤンキーすわりで喫煙とか
20年くらい前はそれほど珍しくない光景でしたよね。>車内喫煙停車中でなくても走行中の車内でゆっくり吸っている人もいましたし、総武線の床に煙草を消した跡がたくさんあったのをよく覚えています。そういえば走行中の車内で授乳しているお母さんや、つり革にぶら下がって遊んでいる子供もよく見ましたね。今中国人のマナーを馬鹿にするようなテレビ番組を見かけると、テレビ制作者も若い人が多くなったんだなと思います。(余談)
いまだに古い車両だと、灰皿、っていうかあの灰入れの取り付け跡が残っていたりしますしね(笑)
私は関西の田舎出身なので首都圏の昔の様子はわかりませんが、おおらかな時代があったのはわかります。
#煙草を吸うおじいさんたち、#ポリ茶瓶のお茶とミカンを買って食べる旅客
プラットフォームから線路を見下ろすとたくさんの吸殻
という光景が当たり前だった時代の吸殻は撤去されてなくなったんでしょうか?巻紙が劣化して破れてもフィルターは崩れないので掃除しないと残っていそうなものなのだが。
すごかったですよねぇ…。
撤去されてなくなったんでしょうか?
風で吹き飛んでいくのも良く見ましたが、たまには掃除もされていたのではないでしょうか。また、路線にもよるのでしょうが、特に運転頻度の高い(=客も多く、吸い殻も多い)ような路線の場合には、保線の間隔が短いですから、そういう時にも取りのけられていたのかも。
そうそう、当たり前のように長距離電車にも観光バスにも灰皿があって、吸いたい人は吸ってましたよね。今当たり前のようにやってることも、そのうち廃れて「おおらかな時代もあったもんだ」と言われるんですかね。とりあえず、選挙カー、サービス残業、満員電車あたりがなって欲しいなあ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
喫煙ルーム (スコア:-1)
無くすか減らすかしてほしい
Re: (スコア:2)
せめて、喫煙ルームの空気の流量をもっと増やして、衣類にタバコくささがつかないようにして欲しいかなぁ。部屋から出てきた人のタバコくささが嫌で、喫煙ルーム前後の車両はとらないようにしてるんですよね。
下から上に空気が流れるようにすればいいのかな。
それとも、煙を吐き出す場所を限定するとか....
Re: (スコア:0)
出入り口にエアシャワー付けるべきだと思います。
Re: (スコア:0)
一個 100万ぐらいするんだが、それでもつけるべき 運賃に跳ね返ってくるんだぜ
Re: (スコア:-1)
喫煙者割増料金を設定すれば万事解決ですな。
Re: (スコア:1)
喫煙ルーム利用券を発行するか、喫煙車そのものを復活するか
前者のほうが時代にはあってるだろうけど反発も出そうだな
後者だと「喫煙車を通り抜けたくない」という声は強いからどちらにせよ編成の端のどこかに追いやられるので利便性はかなり下がる
Re: (スコア:0)
全面禁煙にすればいいのに。
Re: (スコア:-1)
今も東海道新幹線は「ほぼ」全面喫煙だよ、こだま号の一部編成に僅かに喫煙車が残ってるだけ
喫煙ルームまで廃止しろというならそれはそれで一理あるけど、流石に危険じゃないかな
言ってしまえば喫煙者って(医学的に見れば)喫煙中毒の依存症患者みたいなのが大半だから
吸う場所を完全に奪い去ると、今度は逆に我慢できなくなって、デッキとかトイレとか、最悪の場合は室内とかで吸い出すヤツが出てくる
そんなヤツが出たとして、現状、たとえばのぞみ号では新横浜~名古屋でも1時間半ぐらいかかるので、即座に締め出すのは容易じゃない
ルールも守れず吸うよ
Re: (スコア:0)
ルールを守れず、最悪大きな事故に繋がりかねない事をやったのなら
逮捕されればいいのでは?
そりゃ拘束の際にトラブって遅延とかあるかもしれないけど。
飛行機だって吸えないし、距離によっては数時間は我慢しなく
てはならないんだから、新幹線だけが特別である必要はない。
そもそも喫煙しているから中毒になって依存症になるのであって
吸っていなければ、何も問題にはならない事なんだけどね
Re: (スコア:0)
Re:喫煙ルーム (スコア:1)
喫煙者の煙のにおいと臭い息(タバコ吸った後でなくても臭い)の問題にくわえて、
喫煙者の血しぶきの問題とか面倒なのでいやだ。
#車内喫煙といえば数年前に川崎駅の停車中南武線で吸ってた馬鹿がいたのには驚いた
#車両入口入ってすぐのところでヤンキーすわりで喫煙とか
Re:喫煙ルーム (スコア:1)
20年くらい前はそれほど珍しくない光景でしたよね。>車内喫煙
停車中でなくても走行中の車内でゆっくり吸っている人もいましたし、総武線の床に煙草を消した跡がたくさんあったのをよく覚えています。
そういえば走行中の車内で授乳しているお母さんや、つり革にぶら下がって遊んでいる子供もよく見ましたね。
今中国人のマナーを馬鹿にするようなテレビ番組を見かけると、テレビ制作者も若い人が多くなったんだなと思います。(余談)
Re:喫煙ルーム (スコア:1)
いまだに古い車両だと、灰皿、っていうかあの灰入れの取り付け跡が
残っていたりしますしね(笑)
私は関西の田舎出身なので首都圏の昔の様子はわかりませんが、
おおらかな時代があったのはわかります。
#煙草を吸うおじいさんたち、
#ポリ茶瓶のお茶とミカンを買って食べる旅客
Re:喫煙ルーム (スコア:1)
プラットフォームから線路を見下ろすとたくさんの吸殻
という光景が当たり前だった時代の吸殻は撤去されてなくなったんでしょうか?
巻紙が劣化して破れてもフィルターは崩れないので掃除しないと残っていそう
なものなのだが。
Re: (スコア:0)
すごかったですよねぇ…。
風で吹き飛んでいくのも良く見ましたが、たまには掃除もされていたのではないでしょうか。
また、路線にもよるのでしょうが、特に運転頻度の高い(=客も多く、吸い殻も多い)ような路線の場合には、保線の間隔が短いですから、そういう時にも取りのけられていたのかも。
Re:喫煙ルーム (スコア:1)
そうそう、当たり前のように長距離電車にも観光バスにも灰皿があって、吸いたい人は吸ってましたよね。
今当たり前のようにやってることも、そのうち廃れて「おおらかな時代もあったもんだ」と言われるんですかね。
とりあえず、選挙カー、サービス残業、満員電車あたりがなって欲しいなあ。