アカウント名:
パスワード:
世の中に危険ではない物質ってどのぐらいあるんだろ?どっかにリストになってたりする???
おれ、いろんなヒトから人畜無害って呼ばれてるけど、そのリストには載せてもらえますか?
/.に入り浸っている時点で…
ここは/.ではなくスラドなのですよ、ええ。
水ですら中毒症になるのに危険でない物質なんて存在するのか?
IARC発がん性リスク グループ4:ヒトに対する発癌性がおそらくない、化学物質、混合物、環境 [wikipedia.org]
まあ、マジレスするとWHOの発癌性リスク評価は、研究結果をまとめたもので、人間が生きていくために必要な物(水や糖)や致死量が低いもの(ペロッこれは青酸カリ)は含まれてないから。
人間にとっての必須元素 [wikipedia.org]の一つであり、致死量の低い物質でもあるヒ素(As) [wikipedia.org]が、グループ1 [wikipedia.org]のリストに入ってますが?
このトピックが言ってるのはそういうことじゃなくて、例えばゴボウは有害どころか繊維質が豊富でかえって健康にいいくらいだけど、乾燥させたものを焼いて炭にして食べたら発がん性物質が含まれてる、って話でしょ。砂糖は安全でも、それを酸化・脱水させたエタノール・アセトアルデヒド・ジエチルエーテルなどは有毒。
砂糖は肥満や糖尿病など様々な疾患を誘発する危険な物質ですよ。
そうですねーだったら君は霞でも食べてればいいよ
現在毒性が確認されてるものでも、加熱して気化したものを肺に吸い込んだ場合にどうなるかってのはあまり検討されてないと思う。毒性って言っても皮膚に付いたり飲み込んだりってのが主な危険だろうし。自動車排ガスとか大気汚染物質や、化学薬品扱う工場での気化しやすい有機溶媒の取り扱いみたいな物質はある程度データはあるだろうけど。あとは毒ガスとして使用される物質とかもそうかな。電子タバコに関しては、実際のタバコの準じた物質使ってるならある程度影響は予測できそう程度の話じゃないかな?
リストに関しては、動物実験するなり使用者の経過を追って検討するなりして、気化した物質を吸引した場合のデータとして新たに作っていくしかないと思う。そういうデータがある物質の物性と照らし合わせてある程度予測は出来そうだけども。
どんな物質も使い方次第で凶器に出来るので、程度問題だし、想定や考え方、条件などで変わってくるし、作っても突っ込まれるネタにしかなんないと思う。DHMO的な。
結局は自分の感情次第だろうね
自分が興味ない・関係ないならどんな些細な危険度でも仇のように否定するし、自分が好意的に思っていたり自分に関係していれば擁護寄りの立場になる特にネット上の非難なんてポジショントークしかない
市販の商品で通常の使い方をしたときにも有害な物質が出るというのが今回の研究なのでは?# 実際にどの程度人体に影響するのかはまた別だけど
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
逆に考えると (スコア:0)
世の中に危険ではない物質ってどのぐらいあるんだろ?
どっかにリストになってたりする???
Re:逆に考えると (スコア:3, おもしろおかしい)
おれ、いろんなヒトから人畜無害って呼ばれてるけど、そのリストには載せてもらえますか?
Re:逆に考えると (スコア:1)
/.に入り浸っている時点で…
Re: (スコア:0)
ここは/.ではなくスラドなのですよ、ええ。
Re:逆に考えると (スコア:2)
水ですら中毒症になるのに危険でない物質なんて存在するのか?
Re:逆に考えると (スコア:1)
IARC発がん性リスク グループ4:ヒトに対する発癌性がおそらくない、化学物質、混合物、環境 [wikipedia.org]
Re:逆に考えると (スコア:1)
まあ、マジレスするとWHOの発癌性リスク評価は、研究結果をまとめたもので、人間が生きていくために必要な物(水や糖)や致死量が低いもの(ペロッこれは青酸カリ)は含まれてないから。
Re: (スコア:0)
人間にとっての必須元素 [wikipedia.org]の一つであり、
致死量の低い物質でもあるヒ素(As) [wikipedia.org]が、
グループ1 [wikipedia.org]のリストに入ってますが?
Re: (スコア:0)
このトピックが言ってるのはそういうことじゃなくて、例えばゴボウは有害どころか繊維質が豊富でかえって健康にいいくらいだけど、乾燥させたものを焼いて炭にして食べたら発がん性物質が含まれてる、って話でしょ。砂糖は安全でも、それを酸化・脱水させたエタノール・アセトアルデヒド・ジエチルエーテルなどは有毒。
Re: (スコア:0)
砂糖は肥満や糖尿病など様々な疾患を誘発する危険な物質ですよ。
Re: (スコア:0)
そうですねー
だったら君は霞でも食べてればいいよ
Re:逆に考えると (スコア:1)
現在毒性が確認されてるものでも、加熱して気化したものを肺に吸い込んだ場合にどうなるかってのはあまり検討されてないと思う。
毒性って言っても皮膚に付いたり飲み込んだりってのが主な危険だろうし。
自動車排ガスとか大気汚染物質や、化学薬品扱う工場での気化しやすい有機溶媒の取り扱いみたいな物質はある程度データはあるだろうけど。
あとは毒ガスとして使用される物質とかもそうかな。
電子タバコに関しては、実際のタバコの準じた物質使ってるならある程度影響は予測できそう程度の話じゃないかな?
リストに関しては、動物実験するなり使用者の経過を追って検討するなりして、気化した物質を吸引した場合のデータとして新たに作っていくしかないと思う。
そういうデータがある物質の物性と照らし合わせてある程度予測は出来そうだけども。
使い方次第 (スコア:0)
どんな物質も使い方次第で凶器に出来るので、程度問題だし、想定や考え方、条件などで変わってくるし、作っても突っ込まれるネタにしかなんないと思う。
DHMO的な。
Re:使い方次第 (スコア:2, 興味深い)
結局は自分の感情次第だろうね
自分が興味ない・関係ないならどんな些細な危険度でも仇のように否定するし、
自分が好意的に思っていたり自分に関係していれば擁護寄りの立場になる
特にネット上の非難なんてポジショントークしかない
Re: (スコア:0)
市販の商品で通常の使い方をしたときにも有害な物質が出るというのが今回の研究なのでは?
# 実際にどの程度人体に影響するのかはまた別だけど