アカウント名:
パスワード:
依頼主からみたら、
「コーヒーを頼んだのに、オレンジジュースだけ持ってきて、金払えと?」「豪華ディナー頼んだのに、安物のクラッカー一枚でディナー代全額とるのかよ。」
ってのもあり得るからなぁ。デザインやイラストなんてのは、「依頼主の求めるものを作るまでが仕事」でしょ。求めてないものを作る時点でプロでないし金取れないんでないかい?仕事が終わってないってことだもの。
コンペを受託作業と捉えてしまうから、スペックワークなんていう認識を持ってしまうんだろうね本来コンペは取引実績のない相手にデザイナーが営業するチャンスなのに「嫌なら参加するな」としか言えない
それに特定の料理人を指名して「作ってくれ」と言ってる時点で、この喩えは間違っているどちらかと言えば、スーパーの試食の方が喩えとしては正しい気がする客が特定の商品を指定して「これを試食させろ」と言うのはおかしいけど新商品を売りたい企業が「これを試食してみてください」と客に声をかけるのはおかしくない
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
どっちもどっち。 (スコア:2)
依頼主からみたら、
「コーヒーを頼んだのに、オレンジジュースだけ持ってきて、金払えと?」
「豪華ディナー頼んだのに、安物のクラッカー一枚でディナー代全額とるのかよ。」
ってのもあり得るからなぁ。
デザインやイラストなんてのは、「依頼主の求めるものを作るまでが仕事」でしょ。
求めてないものを作る時点でプロでないし金取れないんでないかい?仕事が終わってないってことだもの。
Re: (スコア:-1)
コンペを受託作業と捉えてしまうから、スペックワークなんていう認識を持ってしまうんだろうね
本来コンペは取引実績のない相手にデザイナーが営業するチャンスなのに
「嫌なら参加するな」としか言えない
それに特定の料理人を指名して「作ってくれ」と言ってる時点で、この喩えは間違っている
どちらかと言えば、スーパーの試食の方が喩えとしては正しい気がする
客が特定の商品を指定して「これを試食させろ」と言うのはおかしいけど
新商品を売りたい企業が「これを試食してみてください」と客に声をかけるのはおかしくない
Re: (スコア:1)
広告制作会社からみれば、指名コンペがほとんどですよ。
「参加するな」もなにもないです。
Re:どっちもどっち。 (スコア:2)
決してただ働きじゃない。
コンペフィーもない指名コンペがあったとして,それでも参加するというのは,
ただ働きの可能性を押さえ込むだけの何かが参加動機にあるからでしょ?
ということですよ。