アカウント名:
パスワード:
実践されてないだけで。
「最小化」「最大化」「閉じる(終了)」を一箇所に集めてしまった
タイトルバーをダブルクリックでもできる
まあ滅多に最大表示を使わない(もしくは最大表示が嫌い(笑))ので、そう思うのかもしれません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
可能性はあるのでは~ (スコア:3, 興味深い)
Sony とかがこだわっている&先行してますよね。貧乏人なので知り合いのノートに付いてきた VisualFlow 程度しか使った事はありませんが…
例えばの話ですけど、Miraに見せたいデータをセットして居間にある大型のホームディスプレイ近づけるとMiraからデータが流れ込んでいく、といった感覚や思いこみ(慣れというべきか)を利用したインターフェースを作ろうとすると役立つ技術ではないでしょうか。
Re:可能性はあるのでは~ (スコア:0)
残念ながらMSの場合、製品のUIにもろくなポリシーがありません。
#幕の内弁当をラーメンに入れてに生クリーム塗ってデコレーションケーキ状にしたからといってそれはデザート付きとは言わない。
Re:可能性はあるのでは~ (スコア:0)
実践されてないだけで。
Re:可能性はあるのでは~ (スコア:0)
Embeded やホームサーバーと非PC的な分野を抱えているので今がダメだからこの技術も役に立たない、とは言い切れないっぽ。
Re:可能性はあるのでは~ (スコア:1)
Re:可能性はあるのでは~ (スコア:1)
タイトルバークリック (スコア:2)
まあ滅多に最大表示を使わない(もしくは最大表示が嫌い(笑))ので、そう思うのかもしれません。
vyama 「バグ取れワンワン」
Re:可能性はあるのでは~ (スコア:0)
# 個人的には、最近はAlt+F4でほとんど済ませているけど。
Re:可能性はあるのでは~ (スコア:1)
Re:可能性はあるのでは~ (スコア:1)
誤入力の正体を明かしますね
このUIの使いにくい点はボタンがくっつきすぎている点です。
で、離れていれば普通に考えて誤入力はかなり減りますよね。
「最小化」「最大化」はくっついていますが
「最大化」と「閉じる」は若干離れています
ここの離れているのは、先ほどの誤入力を避けるためだというのは分かりますね
問題はその間をクリックしたときに普通のUIならボタンがないので
無効となるはずが、Windowsだとなぜか「最大化」してしまうんです。
まぁ「閉じる」じゃないだけましですか・。
何時か直してくれると信じていましたが、直さないところをみると
開発者はこのUIが正しいと信じているのでしょうね。
--- ぬこ飼いたいなぁ
Re:可能性はあるのでは~ (スコア:0)
Re:可能性はあるのでは~ (スコア:0)
Mac OS Xもコレです。
Classicからの改悪点の一つですね。