アカウント名:
パスワード:
右足は常にブレーキにおいておかないと、何かあったときに、アクセルを踏みきってしまう....
ぶつかりそうな時って、両足で踏ん張りますよね。右足アクセルって、恐ろしく危険な気がします。
左足は踏ん張りようで、ハンドブレーキがいいけど、パーキングブレーキを踏んでもいいかも。
アクセルを力いっぱい踏み込むって状況は、普通の運転中には絶対にやらないと思うんだよね。
だから、力いっぱいアクセルを踏んだ場合にアクセルが外れ、逆にブレーキがかかるように作っちゃえばいいだけなのに。荷物をいっぱい載せている、急な登坂というケースでアクセルをべた踏みすることはあっても、力いっぱい踏みはしないだろう。
やりますよ。
首都高の「南池袋PA」からの合流だと、一時停止から非常に短い加速車線のみで急加速して合流しないといけないため、2L以上の普通乗用車であっても、力いっぱいベタ踏みします。どういう合流かは、30秒のYouTube動画 首都高速・5号池袋線 上り 南池袋PAから本線への合流 [youtube.com] を見ていただくと分かりやすいです。
車が途切れる僅かなタイミングで急発進する必要がある(昼間だと分単位で待機する場合もあり)ので、急加速前に安全装置を解除するような余計な操作を要求すると、かえっ
Dでべた踏みしてないで2か1に入れろよ
2ポジションにしたところで、結局アクセルを踏み込むのでは?通常走行時には、1ポジションに入らない仕組みになってるのでは?
最近の車は、2ポジションが付いてないことがあるしね。
結局、Dポジションでも1ポジションでも内部じゃ同じ1速ギアに入っているんですけどね
通常走行時、高速道への流入時とかランプへの登坂時には1速にはならないのでは?# 1ポジションってか、Lポジションが一般的な気がします。
この話題の元のコメントには「一時停止から非常に短い加速車線のみで急加速して合流しないといけないため」とあるのですが。その状態だと一時停止の時点でAT内部では1速に落としてますよね、普通。
その状態だと一時停止の時点でAT内部では1速に落としてますよね、普通。
その状態なら、レバーはDポジションにしておくべきでしょうね。減速時はともかく、そう言った単純な加速時なら、人間よりATの方がうまくシフトチェンジしてくれることでしょう。少なくとも、Lポジションじゃないですね。
だからAT内部って書いてあるんだけどな。どこを読んでいるんだか。Dポジションって結局自動的に5速ATなら1~5速を自動的に切り換える仕組みでしょ?で、一時停止したからポジションレバーがDでもAT内部のギアは1速になっていると言いたいんだけどな。
ここ [srad.jp]で示されている動画だと合流前に完全に止まっているから1速からだね。(一時停止の標識があるから止まらなかったら交通違反)
# 新宿入口から首都高4号線への合流も見通しが悪くて似たような感じ
それを敢えて、ドライバーがL又は1・2ポジションに変速レバーを入れないと、実低ギア比からのアクセルべた踏みでの全力加速を許さず、ブレーキがかかる仕様を義務付けるべしって話では?そして加速すればドライバーが一々変速レバーをDポジションに入れ直すと。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
アクセルは必要な時だけ (スコア:1)
右足は常にブレーキにおいておかないと、何かあったときに、
アクセルを踏みきってしまう....
ぶつかりそうな時って、両足で踏ん張りますよね。
右足アクセルって、恐ろしく危険な気がします。
左足は踏ん張りようで、ハンドブレーキがいいけど、
パーキングブレーキを踏んでもいいかも。
Re: (スコア:0)
アクセルを力いっぱい踏み込むって状況は、普通の運転中には絶対にやらないと思うんだよね。
だから、力いっぱいアクセルを踏んだ場合にアクセルが外れ、逆にブレーキがかかるように作っちゃえばいいだけなのに。
荷物をいっぱい載せている、急な登坂というケースでアクセルをべた踏みすることはあっても、力いっぱい踏みはしないだろう。
首都高の 「南池袋PA」 からの合流では、力いっぱい踏み込みます (スコア:3)
やりますよ。
首都高の「南池袋PA」からの合流だと、一時停止から非常に短い加速車線のみで急加速して合流しないといけないため、2L以上の普通乗用車であっても、力いっぱいベタ踏みします。どういう合流かは、30秒のYouTube動画 首都高速・5号池袋線 上り 南池袋PAから本線への合流 [youtube.com] を見ていただくと分かりやすいです。
車が途切れる僅かなタイミングで急発進する必要がある(昼間だと分単位で待機する場合もあり)ので、急加速前に安全装置を解除するような余計な操作を要求すると、かえっ
Re: (スコア:0)
Dでべた踏みしてないで2か1に入れろよ
Re: (スコア:0)
Dでべた踏みしてないで2か1に入れろよ
2ポジションにしたところで、結局アクセルを踏み込むのでは?
通常走行時には、1ポジションに入らない仕組みになってるのでは?
最近の車は、2ポジションが付いてないことがあるしね。
Re: (スコア:0)
結局、Dポジションでも1ポジションでも内部じゃ同じ1速ギアに入っているんですけどね
Re:首都高の 「南池袋PA」 からの合流では、力いっぱい踏み込みます (スコア:1)
結局、Dポジションでも1ポジションでも内部じゃ同じ1速ギアに入っているんですけどね
通常走行時、高速道への流入時とかランプへの登坂時には1速にはならないのでは?
# 1ポジションってか、Lポジションが一般的な気がします。
Re: (スコア:0)
この話題の元のコメントには「一時停止から非常に短い加速車線のみで急加速して合流しないといけないため」とあるのですが。
その状態だと一時停止の時点でAT内部では1速に落としてますよね、普通。
Re: (スコア:0)
その状態だと一時停止の時点でAT内部では1速に落としてますよね、普通。
その状態なら、レバーはDポジションにしておくべきでしょうね。
減速時はともかく、そう言った単純な加速時なら、人間よりATの方がうまくシフトチェンジしてくれることでしょう。
少なくとも、Lポジションじゃないですね。
Re: (スコア:0)
だからAT内部って書いてあるんだけどな。どこを読んでいるんだか。
Dポジションって結局自動的に5速ATなら1~5速を自動的に切り換える仕組みでしょ?
で、一時停止したからポジションレバーがDでもAT内部のギアは1速になっていると言いたいんだけどな。
Re: (スコア:0)
ここ [srad.jp]で示されている動画だと合流前に完全に止まっているから1速からだね。
(一時停止の標識があるから止まらなかったら交通違反)
# 新宿入口から首都高4号線への合流も見通しが悪くて似たような感じ
Re: (スコア:0)
それを敢えて、ドライバーがL又は1・2ポジションに変速レバーを入れないと、実低ギア比からのアクセルべた踏みでの全力加速を許さず、ブレーキがかかる仕様を義務付けるべしって話では?
そして加速すればドライバーが一々変速レバーをDポジションに入れ直すと。