アカウント名:
パスワード:
存在は知ってたけど不思議。以下想像してみた
信念としてOfficeソフトは買わない層Libre/Open Office でまわしている世界で、対外的文書の時のチェック用お金がないので買えない(PCは買うのに?)複数台あるからWord自体は一本でいい。これか! しかし、自宅はともかくそういう会社があったら怖いな
編集が必要無くて、表示や印刷だけ必要があるというケースは、十分想像付くと思うんですが。PDFを使った事が無いのかな?
今現在需要無いよねって話なのか、自分の狭い見識では有り得ないと思ってしまっていたのか分からないけれど、10年以上前から結構使ってるところはありましたよ。末端ユーザは気付きにくいかも知れませんけどね。
現代っ子は、PDF使えば良いじゃんとか言うんでしょうね。
# 気付けば自分も老害の仲間入りです。
末端ユーザの自分の狭い見識では十分想像つきません。よければ、私も労咳(ゴホゴホ)同士なので、もう少し詳しく教えてくれると勉強になるので、おつきあいください
個人でPCを買う層が、Word(Ofiice スイート)の値段を節約する、というのは、わかります
大・中規模法人で、表示と印刷の機能だけがあればよい部署が多数あった? というのは、わかりません。それならふつーにサイトライセンスのほうが面倒もお金も安くなくないですか逆に、編集をできないように、お通知として Viewer だけ支給するところがあったとか? 想像しました。これならわかります
節約とかの問題じゃないんだよ。
Adobe Acrobatは全員に入れてませんでしたよね?でも、Acrobat Readerは入れてたんじゃ無いですか?
それと同じ事です。オフィス買えば良いなんて発想は、根本的に勘違いしてます。
本当にわかりません。安い Acrobat を全員に入れた環境にしてますそうじゃないと不自由で面倒じゃないですか。特に先から来たのをいじるときに
別に印刷業者でも出版業者でもありません。うはうは儲かってもいない小企業ですどうするのが適切だったんでしょう?なんか考える前提がぜんぜん違ったりしますか?
アドバイス感謝します
そういうPCにAcrobatReader入れるのもおかしいと思わないの?
なんか変な判断してますねぇ。
素朴な疑問なのですが、取引先から来たPDFをAcrobatでいじる業務というのが想像できませんフォーム付きのPDFなら昨今のAcrobatReaderなら内容編集して保存することも可能ですしPDFを相手に渡す一般的な状況って、表示や印刷を統一したい時に利用することが多く少なくとも編集を前提として、PDFを渡すことはあまり多く無い気がします尤も編集可のセキュリティ設定で配布している以上編集するのも自由と言えますが
たまに印刷屋に入校目的以外でai頂戴って言うとPDFでくれるメーカーさんがいるけど例外だろうし
フォーム付きのPDFなんてよっぽど意識高い人からしか送られてこないしPDFなんて元ファイル(word,excel)そのままを相手には送りたくないけど中身は送りたい、なんて時の為のフォーマットだよね。要は無断で再利用されたくない。
機械メーカーなんかは値貼付けして数式を見せないExcel送ってきたりも。
その編集って文章をちょっと書き加えるとか程度ですか?
高価なAcrobatではなく、「PDF-XChange Viewer」なりで概ね足りました。そして現在の Acrbat Reader はそこそこの編集が可能ですからね。
いえ、大元のファイルを弄ることはできませんがその必要性がある業務ってさほどないですよ。全端末にAcrobatはとてもじゃないですが予算捻出できません。
本当に分かってないんですか?分かりたくないんですか?作成ツールを売るためには、それを閲覧するツールが必要っていう至極真っ当な事ですよ?作成者数<閲覧者数っていう、当たり前の事は理解出来ますか?
そもそも、PDFの業務での流通量なんて、製品マニュアルや、パンフレット表示などでコンシューマに利用される量に比べたらたいしたこと有りません。誰かに見て貰う為に使う製品なのだから、閲覧ツールが広く普及する事が重要な付加価値だったって発想は出来ないでしょうか。それと同時期にあったWord Viewerも、状況は違えど同じ目的だったと思います。
ちなみに、ここまではあの頃のビューワ状況って話です。今は状況変わって、このストーリーの状況になってます。どうも話が噛み合って無いので、念のため。
個人である程度需要が見込める、というだけで理由としては十分ではありませんか?何も法人のためだけに製品があるわけではありませんので……。
ソフトウェアの中身としても、Wordのコードから表示系だけを引っ張ってくればいいだけなので、新規開発コストはほぼかからないわけですし、MSとしても作らない理由はなかった、と。
純粋に想像力が足りませんでした考えてみれば、2万円PCとかありますからね深謝
いや、IEでワード文書見るっていう苦行を知らない人は、まだ老害じゃないでしょう。
当時はIEを使って説明書やら配布するのに、Word Viewerを前提とした製品は結構ありましたよ?PDFもありましたが、作成するのに有料ソフトが別途必要だったので、意外とDOCファイルで一般向けに配布してた事は多いです。記憶では、表示出来ない人は自動でViewerのページにリダイレクトされていたような。
それに、オフィス無しPCが大量に売られていたことからも、必要な人はだいたいViewerで見てたと思います。
# そういえば、雑誌のCD-ROM付録に入ってたなぁ。
今、その苦行はVisio Viewerに引き継がれている……
たとえば開発現場でもWordやExcelを編集することは滅多にないんだよね。たまにお客から来た要望書みたいなのを読まなきゃならん時があるくらいで。
ただし現実的には未だに「バグ管理をExcelで~」だとか、「これこそが真のExcel方眼紙だッ」みたいな所に拘る時代錯誤なお客さんもいるかもしれない。
もしそういうお客さんが一人でもいると、最低一台は対応する必用がでるってだけで。必要悪みたいなもんですな。
プログラムじゃない開発現場では使っているなぁ。配合とか製造条件とか。
#Word,Excelすら使わなくない開発者の作った#マウス主体のWebアプリに移行中TT。
そりゃあ、大規模法人ならサイトライセンス使う方が安いよ主に、個人、中小規模だろうなただ、それも最近は必要性が薄れてきてるMSもOpenXMLに移行してからはドキュメント仕様を規格化したんでバージョン依存の要素は減ってるしオープンソース側にもその規格を公開してるからそちらの対応も飛躍的に上がってきてるOoenXMLじゃない古いファイルを開く用でしかないな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
こういうのどこにニーズがあったんだろ (スコア:1)
存在は知ってたけど不思議。以下想像してみた
信念としてOfficeソフトは買わない層
Libre/Open Office でまわしている世界で、対外的文書の時のチェック用
お金がないので買えない(PCは買うのに?)
複数台あるからWord自体は一本でいい。これか! しかし、自宅はともかくそういう会社があったら怖いな
Re: (スコア:0)
編集が必要無くて、表示や印刷だけ必要があるというケースは、十分想像付くと思うんですが。
PDFを使った事が無いのかな?
今現在需要無いよねって話なのか、自分の狭い見識では有り得ないと思ってしまっていたのか分からないけれど、10年以上前から結構使ってるところはありましたよ。
末端ユーザは気付きにくいかも知れませんけどね。
現代っ子は、PDF使えば良いじゃんとか言うんでしょうね。
# 気付けば自分も老害の仲間入りです。
Re:こういうのどこにニーズがあったんだろ (スコア:1)
末端ユーザの自分の狭い見識では十分想像つきません。よければ、私も労咳(ゴホゴホ)同士なので、
もう少し詳しく教えてくれると勉強になるので、おつきあいください
個人でPCを買う層が、Word(Ofiice スイート)の値段を節約する、というのは、わかります
大・中規模法人で、表示と印刷の機能だけがあればよい部署が多数あった? というのは、わかりません。それならふつーにサイトライセンスのほうが面倒もお金も安くなくないですか
逆に、編集をできないように、お通知として Viewer だけ支給するところがあったとか? 想像しました。これならわかります
Re:こういうのどこにニーズがあったんだろ (スコア:1)
節約とかの問題じゃないんだよ。
Adobe Acrobatは全員に入れてませんでしたよね?
でも、Acrobat Readerは入れてたんじゃ無いですか?
それと同じ事です。
オフィス買えば良いなんて発想は、根本的に勘違いしてます。
Re:こういうのどこにニーズがあったんだろ (スコア:1)
本当にわかりません。安い Acrobat を全員に入れた環境にしてます
そうじゃないと不自由で面倒じゃないですか。特に先から来たのをいじるときに
別に印刷業者でも出版業者でもありません。うはうは儲かってもいない小企業です
どうするのが適切だったんでしょう?
なんか考える前提がぜんぜん違ったりしますか?
アドバイス感謝します
Re: (スコア:0)
実験用PCでもWORDの資料を参照する時があるから、仕方なしにViewerを入れる。
全員がPDFで資料を作ってくれるわけじゃないからね。
Re:こういうのどこにニーズがあったんだろ (スコア:1)
そういうPCにAcrobatReader入れるのもおかしいと思わないの?
なんか変な判断してますねぇ。
Re: (スコア:0)
素朴な疑問なのですが、取引先から来たPDFをAcrobatでいじる業務というのが想像できません
フォーム付きのPDFなら昨今のAcrobatReaderなら内容編集して保存することも可能ですし
PDFを相手に渡す一般的な状況って、表示や印刷を統一したい時に利用することが多く
少なくとも編集を前提として、PDFを渡すことはあまり多く無い気がします
尤も編集可のセキュリティ設定で配布している以上編集するのも自由と言えますが
たまに印刷屋に入校目的以外でai頂戴って言うとPDFでくれるメーカーさんがいるけど例外だろうし
Re:こういうのどこにニーズがあったんだろ (スコア:1)
フォーム付きのPDFなんてよっぽど意識高い人からしか送られてこないし
PDFなんて元ファイル(word,excel)そのままを相手には送りたくないけど
中身は送りたい、なんて時の為のフォーマットだよね。要は無断で再利用
されたくない。
機械メーカーなんかは値貼付けして数式を見せないExcel送ってきたりも。
Re: (スコア:0)
あなたが携わっている業務以外の業務(仕事/業界)も存在しているんです。
Re: (スコア:0)
その編集って文章をちょっと書き加えるとか程度ですか?
高価なAcrobatではなく、「PDF-XChange Viewer」なりで概ね足りました。
そして現在の Acrbat Reader はそこそこの編集が可能ですからね。
いえ、大元のファイルを弄ることはできませんがその必要性がある業務ってさほどないですよ。
全端末にAcrobatはとてもじゃないですが予算捻出できません。
Re: (スコア:0)
本当に分かってないんですか?分かりたくないんですか?
作成ツールを売るためには、それを閲覧するツールが必要っていう至極真っ当な事ですよ?
作成者数<閲覧者数っていう、当たり前の事は理解出来ますか?
そもそも、PDFの業務での流通量なんて、製品マニュアルや、パンフレット表示などでコンシューマに利用される量に比べたらたいしたこと有りません。
誰かに見て貰う為に使う製品なのだから、閲覧ツールが広く普及する事が重要な付加価値だったって発想は出来ないでしょうか。
それと同時期にあったWord Viewerも、状況は違えど同じ目的だったと思います。
ちなみに、ここまではあの頃のビューワ状況って話です。
今は状況変わって、このストーリーの状況になってます。
どうも話が噛み合って無いので、念のため。
Re: (スコア:0)
個人である程度需要が見込める、というだけで理由としては十分ではありませんか?
何も法人のためだけに製品があるわけではありませんので……。
ソフトウェアの中身としても、Wordのコードから表示系だけを引っ張ってくればいいだけなので、新規開発コストはほぼかからないわけですし、MSとしても作らない理由はなかった、と。
Re:こういうのどこにニーズがあったんだろ (スコア:1)
純粋に想像力が足りませんでした
考えてみれば、2万円PCとかありますからね
深謝
Re: (スコア:0)
いや、IEでワード文書見るっていう苦行を知らない人は、まだ老害じゃないでしょう。
当時はIEを使って説明書やら配布するのに、Word Viewerを前提とした製品は結構ありましたよ?
PDFもありましたが、作成するのに有料ソフトが別途必要だったので、意外とDOCファイルで一般向けに配布してた事は多いです。
記憶では、表示出来ない人は自動でViewerのページにリダイレクトされていたような。
それに、オフィス無しPCが大量に売られていたことからも、必要な人はだいたいViewerで見てたと思います。
# そういえば、雑誌のCD-ROM付録に入ってたなぁ。
Re:こういうのどこにニーズがあったんだろ (スコア:1)
今、その苦行はVisio Viewerに引き継がれている……
Re: (スコア:0)
たとえば開発現場でもWordやExcelを編集することは滅多にないんだよね。
たまにお客から来た要望書みたいなのを読まなきゃならん時があるくらいで。
ただし現実的には未だに「バグ管理をExcelで~」だとか、「これこそが真のExcel方眼紙だッ」
みたいな所に拘る時代錯誤なお客さんもいるかもしれない。
もしそういうお客さんが一人でもいると、最低一台は対応する必用がでるってだけで。
必要悪みたいなもんですな。
Re: (スコア:0)
プログラムじゃない開発現場では使っているなぁ。
配合とか製造条件とか。
#Word,Excelすら使わなくない開発者の作った
#マウス主体のWebアプリに移行中TT。
Re: (スコア:0)
そりゃあ、大規模法人ならサイトライセンス使う方が安いよ
主に、個人、中小規模だろうな
ただ、それも最近は必要性が薄れてきてる
MSもOpenXMLに移行してからはドキュメント仕様を規格化したんでバージョン依存の要素は減ってるし
オープンソース側にもその規格を公開してるからそちらの対応も飛躍的に上がってきてる
OoenXMLじゃない古いファイルを開く用でしかないな