アカウント名:
パスワード:
相模の国に寒川と香川って地名があって(両方相模線に駅がある)讃岐には寒川郡と香川郡があって国人に寒川氏と香川氏がいて、それぞれ寒川郡と香川郡に本拠を持つ#寒川氏を戦国大名に分類するのはちょっと無理があった
すごく似てるんだけど香川氏の名は相模の香川に由来し、香川郡とは関係ない(香川郡を領したのは南北朝期)寒川氏の名は寒川郡に由来し、相模の寒川や寒川神社とは関係ないでも相模の寒川や寒川氏は「さむかわ」で讃岐の寒川郡は「さんがわ」ってのが非常にややこしい
寒川氏で思い出した
その辺りは私も知ってます。讃岐守護代香川氏は相模鎌倉氏族出身で、この一族から長尾氏(謙信などを輩出)や寒川(さむかわ)氏、梶原氏などが出てますね。また、私の実家辺りにも長尾という地名があり、この付近に鎌倉氏族の長尾氏とは別の長尾氏が存在したらしい(讃岐寒川氏や十河氏と同族の植田氏族(讃岐橘氏)との伝承があります)とも聞きます。また、讃岐国寒川郡の由来が実は相模国の寒川神社に由来するのでは?という説も存在するらしいです。不思議と相模の国との縁があるのかもしれません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
寒川と香川 (スコア:1)
相模の国に寒川と香川って地名があって(両方相模線に駅がある)
讃岐には寒川郡と香川郡があって
国人に寒川氏と香川氏がいて、それぞれ寒川郡と香川郡に本拠を持つ
#寒川氏を戦国大名に分類するのはちょっと無理があった
すごく似てるんだけど
香川氏の名は相模の香川に由来し、香川郡とは関係ない(香川郡を領したのは南北朝期)
寒川氏の名は寒川郡に由来し、相模の寒川や寒川神社とは関係ない
でも相模の寒川や寒川氏は「さむかわ」で讃岐の寒川郡は「さんがわ」
ってのが非常にややこしい
寒川氏で思い出した
Re:寒川と香川 (スコア:1)
その辺りは私も知ってます。讃岐守護代香川氏は相模鎌倉氏族出身で、この一族から長尾氏(謙信などを輩出)や寒川(さむかわ)氏、梶原氏などが出てますね。
また、私の実家辺りにも長尾という地名があり、この付近に鎌倉氏族の長尾氏とは別の長尾氏が存在したらしい(讃岐寒川氏や十河氏と同族の植田氏族(讃岐橘氏)との伝承があります)とも聞きます。
また、讃岐国寒川郡の由来が実は相模国の寒川神社に由来するのでは?という説も存在するらしいです。
不思議と相模の国との縁があるのかもしれません。