どっちがいい悪い、という問題じゃなくて、CUI と GUI で設計が違ってくるってこと。だから、GUI を念頭に作られた MacOS や Windows を「キーボードでも使えるよ」というのは、CUI を使い込んでいない人の言うことだ。
Windows なんかは、それをもっとつきつめているんで、人々に「CUIは面倒だ」という考えを植えつけるのに役立ってると思う。
"C:\Documents and Settings\hogehoge\My Documents\foobar" なんて、面倒で入力してられん。「Administrator」にしてもそう。というか、なぜテキストファイルが「.doc」じゃなくて「.txt」なんだ。「.txt」のほうが入力しにくいじゃないか。
MacOS Xのことを (スコア:0)
/Applications /Library /Network /System /Users
なんてディレクトリがあるわけですが。
#もちろん /bin も /dev も /usr もありはしますが。
長いファイル・ディレクトリ名 (スコア:2, すばらしい洞察)
一方、CUI システムは、読みやすさを多少犠牲にしても、入力しやすい命名をする。大文字の使用だって、大文字を1回使うと小指を1回使わないといけないので、CUI ユーザーは特に理由もなくなんとなく大文字と小文字を混ぜるなんてことは、やらない。(全部大文字だったら、CAPS を入れっぱなしにしておけばいいので、それはそれで問題はないと思うけど。)
どっちがいい悪い、という問題じゃなくて、CUI と GUI で設計が違ってくるってこと。だから、GUI を念頭に作られた MacOS や Windows を「キーボードでも使えるよ」というのは、CUI を使い込んでいない人の言うことだ。
Windows なんかは、それをもっとつきつめているんで、人々に「CUIは面倒だ」という考えを植えつけるのに役立ってると思う。
"C:\Documents and Settings\hogehoge\My Documents\foobar" なんて、面倒で入力してられん。「Administrator」にしてもそう。というか、なぜテキストファイルが「.doc」じゃなくて「.txt」なんだ。「.txt」のほうが入力しにくいじゃないか。
DVORAKなら楽です (スコア:2, おもしろおかしい)
>「.txt」のほうが入力しにくいじゃないか。
DVORAKにすると、どちらも楽ですよ。
DOC→左中指、右人差し指、左薬指、右中指
TXT→左中指、右中指、左人差し指、右中指
DVORAKに慣れるのが大変ですが。
Re:長いファイル・ディレクトリ名 (スコア:1, 参考になる)
Re:長いファイル・ディレクトリ名 (スコア:1, おもしろおかしい)
#あれ?
Wizardry の話? (スコア:0)
罠はミスが許されませんけど…
Re:長いファイル・ディレクトリ名 (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:長いファイル・ディレクトリ名 (スコア:1)
特に日本語を使っていたりすると, 面倒さ倍増.
ということで, ファイルマネージャと連携を取って, クリック一発でファイル名とかパスを入力できるGUI指向のシェルってのが欲しいんですが...
Re:長いファイル・ディレクトリ名 (スコア:1)
なら、cmd.exe とエクスプローラを使用して、かなり楽に入力することができますよ。
エクスプローラのファイルをドラッグして、コマンドプロンプトの画面にドロップすると、カーソル位置にファイル名が展開されます。これ、結構便利で、マイクロソフト教に転びそうになります(笑)
Re:長いファイル・ディレクトリ名 (スコア:1)
はすかわ
Re:長いファイル・ディレクトリ名 (スコア:0)
#良いエディタ使えよってのもあるんですが。。。
ただ、元の意味がわからなくなるほど省略する必要があるかは疑問ですが。