アカウント名:
パスワード:
ブロックされるファイル形式https://support.google.com/mail/answer/6590#messageswattachments [google.com]
.ade、.adp、.bat、.chm、.cmd、.com、.cpl、.exe、.hta、.ins、.isp、.jar、.jse、.lib、.lnk、.mde、.msc、.msp、.mst、.pif、.scr、.sct、.shb、.sys、.vb、.vbe、.vbs、.vxd、.wsc、.wsf、.wsh
およびにそれらを含んだアーカイブ
直接添付したものが弾かれるのはまぁいいとして、アーカイブしたものまで弾くのはなんとかしてほしいですよね。
メールでそーすかとプログラム送りたい時に面倒で面倒で別の手段が容易に用意できる場合はいいんですが、メールしかないときに困る
7-Zipみたいにファイル名ごと暗号化できるアーカイバで暗号化すればいい
ishしてからzip他で固めるとかしたら良さげ。
暗号化ZIPを2回やるのはどうだろ?ZIPの中のZIPファイルの中のファイルの拡張子までは見えないのでは?ZIPインZIPの時点でダメかな?
うろ覚えだけど、暗号化ZIPは駄目だった気がする。ヘルプにこんなことが書かれているので、要するにスキャンできないorし難いファイルも駄目なんじゃないかな。ブロックされるファイル形式 [google.com]:
・ファイル コンテンツがパスワードで保護されているアーカイブ・パスワードで保護されたアーカイブを含むアーカイブ
その場合はGmailを使わないと言う選択しか無いのでは。
拡張子変更すれば送れた気がするけど、変わったんかな。
最近は送ってないけど、たとえば圧縮して拡張子zipになってれば、それ外して送って、受け取った側で復元して展開すればおけ、だった。#それこそ暗号化しとけば、いくらぐぐるさんでも中身は分からんだろ
zipの暗号化は、中の人のファイル名は読めるでしょう。だからチェック可能。
前は圧縮したあとzipの拡張子を適当に変えればチェックされなかったけど今はどうだろね。
> #それこそ暗号化しとけば、いくらぐぐるさんでも中身は分からんだろ楽観的な観測は身を亡ぼす原因になりかねません。
> 拡張子変更すれば送れた気がする
ok.exeの後ろに.txtを付けて送ってる。
GMAIL使ってるならGOOGLEドライブも使えるはず。
GOOGLEドライブに上げてリンク共有かなぁ。まさかドライブにもjs上げられなくなってるのか?
Googleドライブってアカウント変えれないのが困る。
>Googleドライブってアカウント変えれないのが困る。
やったことないけど、ブラウザのシークレット(プライベート)タブ開いてそこで別アカウントでのloginでもダメ?
ダメだ別のぶらうざをつかうのだ。
ウィンドウ右上(最小化ボタンの左隣)にある👤(人影)のアイコンは飾りじゃないですよ。
そんなときにはLZHですよ。と思っていたのですが、今確認したらLZHでもブロックされますね…
パスワード1234の暗号化zipにしてる
全く同じことをマルウェア送りつける人たちが考えているので、アーカイブしても弾くのは仕方ないですね。
世の中には、不審なメールの添付の圧縮ファイルをわざわざ解凍して実行するくらいリテラシ低いユーザが、結構な数いるんですよ。
ステガノグラフィックな方法を使って、一見すると画像や音声ファイルに見えるが、中に別ファイルを忍び込ませるとか…もうテロリストとやってることが変わらないけど、こういう方法が一般的になってきちゃったらどうするんだろ。添付は全部禁止でテキストオンリーの世界に戻っていくのかな。
咎なくて死す(罪もないのに死んだor死罪になった)という、縦読みなんだか横読みなんだかの先達があるし、ニイタカヤマノボレと一言書かれているだけの手紙とか、「?」とか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
ブロックされるファイル形式 (スコア:5, 参考になる)
ブロックされるファイル形式
https://support.google.com/mail/answer/6590#messageswattachments [google.com]
.ade、.adp、.bat、.chm、.cmd、.com、.cpl、.exe、.hta、.ins、.isp、.jar、.jse、.lib、.lnk、.mde、.msc、.msp、.mst、.pif、.scr、.sct、.shb、.sys、.vb、.vbe、.vbs、.vxd、.wsc、.wsf、.wsh
およびにそれらを含んだアーカイブ
Re:ブロックされるファイル形式 (スコア:1)
直接添付したものが弾かれるのはまぁいいとして、アーカイブしたものまで弾くのはなんとかしてほしいですよね。
メールでそーすかとプログラム送りたい時に面倒で面倒で
別の手段が容易に用意できる場合はいいんですが、メールしかないときに困る
Re: (スコア:0)
7-Zipみたいにファイル名ごと暗号化できるアーカイバで暗号化すればいい
Re:ブロックされるファイル形式 (スコア:1)
ishしてからzip他で固めるとかしたら良さげ。
Re: (スコア:0)
暗号化ZIPを2回やるのはどうだろ?ZIPの中のZIPファイルの中のファイルの拡張子までは見えないのでは?ZIPインZIPの時点でダメかな?
Re: (スコア:0)
うろ覚えだけど、暗号化ZIPは駄目だった気がする。
ヘルプにこんなことが書かれているので、要するにスキャンできないorし難いファイルも駄目なんじゃないかな。
ブロックされるファイル形式 [google.com]:
Re: (スコア:0)
その場合はGmailを使わないと言う選択しか無いのでは。
Re: (スコア:0)
拡張子変更すれば送れた気がするけど、変わったんかな。
最近は送ってないけど、たとえば圧縮して拡張子zipになってれば、それ外して送って、
受け取った側で復元して展開すればおけ、だった。
#それこそ暗号化しとけば、いくらぐぐるさんでも中身は分からんだろ
Re:ブロックされるファイル形式 (スコア:1)
zipの暗号化は、中の人のファイル名は読めるでしょう。だからチェック可能。
前は圧縮したあとzipの拡張子を適当に変えればチェックされなかったけど今はどうだろね。
Re: (スコア:0)
> #それこそ暗号化しとけば、いくらぐぐるさんでも中身は分からんだろ
楽観的な観測は身を亡ぼす原因になりかねません。
Re: (スコア:0)
> 拡張子変更すれば送れた気がする
ok
.exeの後ろに.txtを付けて送ってる。
Re: (スコア:0)
GMAIL使ってるならGOOGLEドライブも使えるはず。
GOOGLEドライブに上げてリンク共有かなぁ。まさかドライブにもjs上げられなくなってるのか?
Re: (スコア:0)
GMAIL使ってるならGOOGLEドライブも使えるはず。
GOOGLEドライブに上げてリンク共有かなぁ。まさかドライブにもjs上げられなくなってるのか?
Googleドライブってアカウント変えれないのが困る。
Re:ブロックされるファイル形式 (スコア:1)
>Googleドライブってアカウント変えれないのが困る。
やったことないけど、ブラウザのシークレット(プライベート)タブ開いてそこで別アカウントでのloginでもダメ?
Re: (スコア:0)
ダメだ別のぶらうざをつかうのだ。
Re: (スコア:0)
ウィンドウ右上(最小化ボタンの左隣)にある👤(人影)のアイコンは飾りじゃないですよ。
Re: (スコア:0)
そんなときにはLZHですよ。
と思っていたのですが、今確認したらLZHでもブロックされますね…
Re: (スコア:0)
パスワード1234の暗号化zipにしてる
Re: (スコア:0)
全く同じことをマルウェア送りつける人たちが考えているので、
アーカイブしても弾くのは仕方ないですね。
世の中には、不審なメールの添付の圧縮ファイルをわざわざ解凍して
実行するくらいリテラシ低いユーザが、結構な数いるんですよ。
Re: (スコア:0)
ステガノグラフィックな方法を使って、一見すると画像や音声ファイルに見えるが、中に別ファイルを忍び込ませるとか…もうテロリストとやってることが変わらないけど、こういう方法が一般的になってきちゃったらどうするんだろ。添付は全部禁止でテキストオンリーの世界に戻っていくのかな。
Re: (スコア:0)
咎なくて死す(罪もないのに死んだor死罪になった)という、縦読みなんだか横読みなんだかの先達があるし、ニイタカヤマノボレと一言書かれているだけの手紙とか、「?」とか。