アカウント名:
パスワード:
民主主義は多数決の結果最も最適な政策が選ばれることを暗黙の了解にしているけど、その前提が正しくないと思う。イギリスのEU離脱の件もそうだし、トランプ騒動も、民主主義の正当なプロセスに則っても主権者が判断を誤って非合理な選択をしてしまう場合がある、と言うことなんじゃないかなぁ。
民主主義が正しく実行されているのではなくて、民主主義自体が構造的欠陥を抱えていて、たまたまその欠陥を踏み抜いてしまったのが今回の結果なのでは。
まあ、欠陥があると言っても、今のところ他の政治体制に比較すると一番ましなので、民主主義を採用するしかないと思いますが。
米国の一般労働者(≒有権者)を顧みない際限のない国際主義や移民の受け入れ、つい20年前迄IRAテロに苛まされていた英国民に、テロに怯える仏国民が如き状況を再び招来するであろうEU流の国境管理制度維持を受け入れろとか、ここ数年大もめだったギリシャ通貨危機を招いた通貨統合を含むEUの際限のない膨張が、全て無条件で正しいと断言できるとは、凄い見識。
ここ数年大もめだったギリシャ通貨危機を招いた通貨統合を含むEUの際限のない膨張が、全て無条件で正しいと断言できるとは、凄い見識。
別の視点では、結果的にユーロ安になり、ドイツは輸出で有利に商品売りさばけたともいえるかも。 独仏が貿易で儲けても、スペインギリシャイタリアが原因でユーロ安になる仕組みが正しいかどうかは不明だけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
民主主義が欠陥を抱えているという可能性 (スコア:4, 興味深い)
民主主義は多数決の結果最も最適な政策が選ばれることを暗黙の了解にしているけど、その前提が正しくないと思う。
イギリスのEU離脱の件もそうだし、トランプ騒動も、民主主義の正当なプロセスに則っても主権者が判断を誤って非合理な選択をしてしまう場合がある、と言うことなんじゃないかなぁ。
民主主義が正しく実行されているのではなくて、民主主義自体が構造的欠陥を抱えていて、たまたまその欠陥を踏み抜いてしまったのが今回の結果なのでは。
まあ、欠陥があると言っても、今のところ他の政治体制に比較すると一番ましなので、民主主義を採用するしかないと思いますが。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
米国の一般労働者(≒有権者)を顧みない際限のない国際主義や移民の受け入れ、つい20年前迄IRAテロに苛まされていた英国民に、テロに怯える仏国民が如き状況を再び招来するであろうEU流の国境管理制度維持を受け入れろとか、ここ数年大もめだったギリシャ通貨危機を招いた通貨統合を含むEUの際限のない膨張が、全て無条件で正しいと断言できるとは、凄い見識。
Re:民主主義が欠陥を抱えているという可能性 (スコア:1)
ここ数年大もめだったギリシャ通貨危機を招いた通貨統合を含むEUの際限のない膨張が、全て無条件で正しいと断言できるとは、凄い見識。
別の視点では、結果的にユーロ安になり、ドイツは輸出で有利に商品売りさばけたともいえるかも。
独仏が貿易で儲けても、スペインギリシャイタリアが原因でユーロ安になる仕組みが正しいかどうかは不明だけど。