アカウント名:
パスワード:
その中に幾らかなりともアイデアが盛り込まれるのは、 クリエーター達のせめてものプライドと使命感が成せるワザである。
ライバルはGBAでなく、携帯電話か。PSPにはゲーム以外でのチャンスに魅力と可能性を感じる。
スーファミ全盛期に任天堂を指して同じこと言ってる人がいたなぁ。
歴史は繰り返す、ですか? それとも、どこがとっても結果は同じ、ですか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
そして繰り返される。 (スコア:3, おもしろおかしい)
「おい、"●×△○■"を携帯機に移植してくれ。2とかリメイクとかタイトルは何でもかまわん。」
「いや、ムリッスよ。携帯機じゃ容量少なくて...。いいかげん"●×△○■"もネタ切れだし。」
「ばかやろう。とりあえず安パイで行かないと銀行から金借りらんねぇんだよ!」
「いや、物理的に入らないし、携帯機じゃ3Dムリなんでカンベンしてください。
オリジナルで行か
Re:そして繰り返される。 (スコア:2, すばらしい洞察)
(でもPS2でもあるらしい)
今の暗黒時代っていうのは、俺の仮説では、今のゲームが悪いんじゃなくて(十分、面白いアイデアが形になってると思う)昔のゲームも十分面白いから、供給過剰なゲームデフレが起こってるせいだと思う。
新しいプラットフォーム、っていうとプレイヤーの増加による市場拡大がありそうな感じがする。それを期待。(大容量メディアと携帯ゲームは相容れられない関係にありそうだけど、今までに無いモノなので、どうなるか)
(多種多様なゲームが提供できず市場縮小、という危惧は今のところないかなという気はしてる。)
Re:そして繰り返される。 (スコア:1)
ウンタラ2やら3やら、キャラタイアップやら...。 ハードが高度になれば、なおさらその傾向が強い。
開発費の高騰は、その分投資回収リスクが高くなるので当然の事。
その中に幾らかなりともアイデアが盛り込まれるのは、
クリエーター達のせめてものプライドと使命感が成せるワザである。
ライバルはGBAでなく、携帯電話か。PSPにはゲーム以外でのチャンスに魅力と可能性を感じる。
Re:そして繰り返される。 (スコア:1)
参入が来年の4半期後半らしいから,ユーザがGBAに見切りつける絶妙な時期だと思う.
今回の場合,これまでと違うのは先のポケモンがそれほどユーザを繋ぎとめるだけの鎖になってないことが気になる.GBAの寿命を縮めてしまっている.
PS2のパターンでいくと,ライセンス料でつって,任天堂からサードパーティせしめ主導権みたいな感じだったが,今回もそうなるのかどうか.
ただ,そんなやりかただから,日本のゲーム自体の評価が低くなっていく.のめりこめる質の高いゲームがきえてく.
どんなゲームでもだしゃいいってもんじゃないんですよ.そりゃそれだけSCEはライセンス料入りますがね.
SCEが今のやり方で勝てば勝つほど,ゲーム産業は衰退していくでしょう.これは間違いなし.
Re:そして繰り返される。 (スコア:0)
スーファミ全盛期に任天堂を指して同じこと言ってる人がいたなぁ。
歴史は繰り返す、ですか?
それとも、どこがとっても結果は同じ、ですか?
Re:そして繰り返される。 (スコア:1)
あと中古市場に対してもう少し寛容になるべき.
結局は古今東西,エンドユーザ視点重視の任天堂と開発者視点重視のSCEの考え方の違いが出た結果じゃないかと思います.どちらがいいかは主観によりますが,もう少し出荷ソフトを減らすべきでないかなぁなんて思ったり.
すくなくとも,あらゆる開発はエンドユーザ視点に立って進めて欲しいものだ,というのが私個人の願いであります.