アカウント名:
パスワード:
あれは、6809を2つでメインと入出力でやってた。
FM7/8で6809二個にしたのは、ビデオ回路の関係と、アドレス領域の問題から。
6809はダイナミックデバイスなんで、命令実行中のDMAは16クロックに一回CPUがバス権を強制的に取り戻す仕様。だから、VRAMリフレッシュ中はCPUを完全に停止させる必要が有った(HALT信号はCPUが現命令を完了するまでバスを開放しない)。VRAMアクセスフラグを有効にすると平均CPU速度が1/3に低下。これじゃ、メインには使えないよね。
ベーシックマスターレベル3は、VRAMをページモードで二回連続読み出しする事でCPUの空きサイクルを利用したけど、これはクロックが1MHzだから出来た話で
FM7/8系のぬるぬるしたキー入力の感じはやっぱ石カマしてたかー
# シューティングの発射がスペースじゃなくBreakキーだったりしたなあ(ほわわ~ん
キー入力周りに別CPUを使ってる8bitパソコンは、PC-6001(8049)とか、X1(8048)とか、結構いろいろありましたけど、だからといって特に問題はなかったですね。FM7/8のキー入力の問題は「キー入力をサブCPUが処理している」点ではなく、「キーアップ情報をメインCPUに返していない」(メインCPUからキーアップを検知できない)点でしょう。だから、2/4/6/8で移動操作のあと、5を押して止める、というUIになってしまうという…
だから、2/4/6/8で移動操作のあと、5を押して止める、というUIになってしまうという…
これが嫌で当時FM系でプログラミングするのは避けてたなあww MZ系、PC60,88,98系、そしてJR系に手を出したところでオシマイ _(:3 」∠)_
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
FM7 (スコア:2)
あれは、6809を2つでメインと入出力でやってた。
Re: (スコア:2)
FM7/8で6809二個にしたのは、ビデオ回路の関係と、アドレス領域の問題から。
6809はダイナミックデバイスなんで、命令実行中のDMAは16クロックに一回CPUがバス権を強制的に取り戻す仕様。だから、VRAMリフレッシュ中はCPUを完全に停止させる必要が有った(HALT信号はCPUが現命令を完了するまでバスを開放しない)。VRAMアクセスフラグを有効にすると平均CPU速度が1/3に低下。これじゃ、メインには使えないよね。
ベーシックマスターレベル3は、VRAMをページモードで二回連続読み出しする事でCPUの空きサイクルを利用したけど、これはクロックが1MHzだから出来た話で
-- Buy It When You Found It --
Re:FM7 (スコア:1)
FM7/8系のぬるぬるしたキー入力の感じはやっぱ石カマしてたかー
# シューティングの発射がスペースじゃなくBreakキーだったりしたなあ(ほわわ~ん
Re:FM7 (スコア:1)
キー入力周りに別CPUを使ってる8bitパソコンは、PC-6001(8049)とか、X1(8048)とか、結構いろいろありましたけど、だからといって特に問題はなかったですね。
FM7/8のキー入力の問題は「キー入力をサブCPUが処理している」点ではなく、「キーアップ情報をメインCPUに返していない」(メインCPUからキーアップを検知できない)点でしょう。
だから、2/4/6/8で移動操作のあと、5を押して止める、というUIになってしまうという…
Re:FM7 (スコア:1)
だから、2/4/6/8で移動操作のあと、5を押して止める、というUIになってしまうという…
これが嫌で当時FM系でプログラミングするのは避けてたなあww MZ系、PC60,88,98系、
そしてJR系に手を出したところでオシマイ _(:3 」∠)_