アカウント名:
パスワード:
デモで見てとても興味をそそられたんで、実際試してみました。
よく新規でWebサイト作るときって、まずA3くらいの紙に手書きで四角を書いてタイトル打って線で結んで…ってやるんだけど、その作業をPC上でするってだけのソフトですね。んで、そうやって組み立てた手書きサイトを実際にブラウジングして構造の確認が出来ると。デモを見てると、チェックボックスにチェックがあればこのページで、なければこのページに飛ばすといった簡単な条件分岐は設定できるみたい。
Webの構造設計を
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
ものすごい可能性はある。 (スコア:1)
デモで見てとても興味をそそられたんで、実際試してみました。
よく新規でWebサイト作るときって、まずA3くらいの紙に手書きで四角を書いてタイトル打って線で結んで…ってやるんだけど、その作業をPC上でするってだけのソフトですね。んで、そうやって組み立てた手書きサイトを実際にブラウジングして構造の確認が出来ると。デモを見てると、チェックボックスにチェックがあればこのページで、なければこのページに飛ばすといった簡単な条件分岐は設定できるみたい。
Webの構造設計を
丸いメニュー (スコア:1)
丸いメニューって、こういう使い方をすると便利なんだなぁということを発見しました。
マウスドライバ(ユーティリティ)などにもメニューを表示するものが有ったような気がしましたが、「真新しい」以上の感想が無かったもので。
(SONYのジョグダイアル付きVAIOにもそういう機能があったかな?)