アカウント名:
パスワード:
昭和40年代くらいの公害問題はゼロリスクの解決方法ではかたがつかないと(少なくとも為政者とその周囲)合意があったので金で容認できるリスクまで落とし込む手法が浸透していたはずなのに劣化しましたねえ…という印象。
なるほど、劣化という言葉に納得です。些末なことに烈火のごとく怒って、土下座させるなどに通じるように思います。
さっさと決断して、問題解消のために、選択肢を考えて、それらの中で、どれが不幸の合計量が少なく、幸せの合計量が最も多いかを計算して、その方向に進めればいいと思うのですけどねぇ。まぁ、何が幸不幸かは人によって違うのでしょうから、算定項目は明らかにして、提示されるといいですね。
人によって best は違うでしょうけど、 better な選択はできるんじゃないかなぁ……夢を見すぎですか?
>……夢を見すぎですか?
地道な常道の努力を覚悟する姿が夢を見すぎ扱いされるなんて寒い時代だとは思わないか?
という印象です。
お金より大切な物ができたんじゃないですか。為政者・経営者側から見れば劣化なんでしょうが、生活者からすれば成熟だと思いますけど。あなたは支配する側じゃなくてされる側ですよ?
「お金より大切なもの」ってのは定量化できないといってるわけですね。> リスクの定量評価や比較をせず、あるかないかで判断するおお、なるほど
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
反射と反応 (スコア:2)
おおむねゼロリスク主義以外にも当てはまるので…
Re:反射と反応 (スコア:2)
昭和40年代くらいの公害問題はゼロリスクの解決方法ではかたがつかないと
(少なくとも為政者とその周囲)合意があったので金で容認できるリスクまで
落とし込む手法が浸透していたはずなのに劣化しましたねえ…
という印象。
Re:反射と反応 (スコア:1)
なるほど、劣化という言葉に納得です。
些末なことに烈火のごとく怒って、土下座させるなどに通じるように思います。
さっさと決断して、問題解消のために、選択肢を考えて、それらの中で、どれが不幸の合計量が少なく、幸せの合計量が最も多いかを計算して、その方向に進めればいいと思うのですけどねぇ。
まぁ、何が幸不幸かは人によって違うのでしょうから、算定項目は明らかにして、提示されるといいですね。
人によって best は違うでしょうけど、 better な選択はできるんじゃないかなぁ……夢を見すぎですか?
Re:反射と反応 (スコア:2)
>……夢を見すぎですか?
地道な常道の努力を覚悟する姿が夢を見すぎ扱いされるなんて
寒い時代だとは思わないか?
という印象です。
Re: (スコア:0)
お金より大切な物ができたんじゃないですか。
為政者・経営者側から見れば劣化なんでしょうが、
生活者からすれば成熟だと思いますけど。
あなたは支配する側じゃなくてされる側ですよ?
Re:反射と反応 (スコア:1)
「お金より大切なもの」ってのは定量化できないといってるわけですね。
> リスクの定量評価や比較をせず、あるかないかで判断する
おお、なるほど