アカウント名:
パスワード:
ざっくり読んだけど、合理的だとは書いてあるけど、どこにも合理的である根拠が説明してないなあ。サービス残業が経団連にとって都合が良いことなんてなんて知られてることだし、特に目新しい説明もないようだ。
まずは筆者自身が頭冷やして、ついでに頭丸めて腹切ってから出直してこい。
記事には書いてないですけど、社員の社会保険料を会社が負担しているせいで社員を増やすと固定費増→社員数そのままで余分に働かせた方がずっと安い ってのはあると思います。
平均的給料の残業代が2000円って、日本人の給料って安すぎ。換算すると支給額で256000円しかないのか。
最低賃金を1500円にすると潰れる会社が大量に出ると言われることもあるけど、1500円だとフルタイムでも24万円しかなく、税金と社会保険料を引いたら手取りは16万円くらいか。
日本経済型資本主義は労働力の搾取・詐取によって成り立っているのだな。
ところで残業代からも社会保険料は引かれますよね。さらに、保険料率などは4~6月の給与の平均額で決まるので、4~6月の給料が安くなるように残業は抑えたほうが良いです。
>社会保険料>保険料率などは4~6月の給与の平均額で決まる>4~6月の>残業は抑えたほうが良い
就職して初々しかった頃センパイがそーゆー雑談をしていたのを聞いてバッドノウハウとして教わった。でも、そう制度設計されているのはなぜなのか誰も話題にしない。美しくも醜くもないつまらない理由?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
合理的ではなく、頭悪い経営者にとって便利な道具なだけ (スコア:1)
ざっくり読んだけど、合理的だとは書いてあるけど、どこにも合理的である根拠が説明してないなあ。
サービス残業が経団連にとって都合が良いことなんてなんて知られてることだし、
特に目新しい説明もないようだ。
まずは筆者自身が頭冷やして、ついでに頭丸めて腹切ってから出直してこい。
Re: (スコア:0)
記事には書いてないですけど、社員の社会保険料を会社が負担しているせいで社員を増やすと固定費増
→社員数そのままで余分に働かせた方がずっと安い ってのはあると思います。
Re:合理的ではなく、頭悪い経営者にとって便利な道具なだけ (スコア:2)
残業代って,時間2000円オーバーするじゃないですか。
それでも,社会保険掛からない分,安いんですよね。
ま,それに甘んじていると人員の固定化というか,流動性がなくなるので,長い目で見ると会社にとってもマイナスですけどね。
Re:合理的ではなく、頭悪い経営者にとって便利な道具なだけ (スコア:1)
平均的給料の残業代が2000円って、日本人の給料って安すぎ。
換算すると支給額で256000円しかないのか。
最低賃金を1500円にすると潰れる会社が大量に出ると言われることもあるけど、1500円だとフルタイムでも24万円しかなく、税金と社会保険料を引いたら手取りは16万円くらいか。
日本経済型資本主義は労働力の搾取・詐取によって成り立っているのだな。
ところで残業代からも社会保険料は引かれますよね。
さらに、保険料率などは4~6月の給与の平均額で決まるので、4~6月の給料が安くなるように残業は抑えたほうが良いです。
Re:合理的ではなく、頭悪い経営者にとって便利な道具なだけ (スコア:1)
>社会保険料
>保険料率などは4~6月の給与の平均額で決まる
>4~6月の
>残業は抑えたほうが良い
就職して初々しかった頃センパイがそーゆー雑談を
していたのを聞いてバッドノウハウとして教わった。
でも、そう制度設計されているのはなぜなのか誰も話題にしない。
美しくも醜くもないつまらない理由?