アカウント名:
パスワード:
もう何度も言われてるけど、発見されてニュースになってるのは氷山の一角にすぎない。手を変え品を変え、しつこく繰り返されてるよね。マイクロソフトでさえWindowsに広告表示したり「Windows10を他の人にお勧めしますか」ってデスクトップにポップアップ出したり、腹立たしいことばかりでなんとかして欲しいよねこの倫理観のおかしさ具合。
マイクロソフトでさえWindowsに広告表示したり「Windows10を他の人にお勧めしますか」ってデスクトップにポップアップ出したり、腹立たしいことばかりでなんとかして欲しいよねこの倫理観のおかしさ具合。
こういう風に、例えおかしなことがあっても、それを「おかしい」と言えるならまだいいんだが。最近は、マイクロソフトの話になると異次元解釈で擁護しだす輩が多すぎる。正直マイクロソフトがUnroll.Meと同じことやっていても、信者は擁護するような気がする。マイクロソフトの倫理観よりも、むしろ信者の盲信っぷりの方が怖いわ。
自分がおかしいと思うことを擁護する人は異次元解釈する信者だ、という理屈は妙に思える
ポップアップ広告のどこがいけないんだろう結構いろんなアプリがポップアップ広告だしてくるけど全部ダメって話でしょうか?それとも「Windows(マイクロソフト)だからダメ」って話ですか?
今回の記事は「ユーザーデータを勝手に売ってた」ってのが問題なんですよね?全然関係の無い話題をだしてまで批判したいんでしょうか?
個人的な意見ですが、お金払っているのに広告まで挟んでくるの?って思いは理解できます。
それと、ユーザの作業を邪魔するようなポップアップはどこの会社だろうがだめ。某アンチウイルスソフトの更新期限切れ時のポップアップは、アクティブなウィンドウが切り替わるため、文書の作成中とかコマンド打ってる最中とかだと・・・ほんとに頭にきますね。
ポップアップ広告のどこがいけないんだろう
うむ。
ついでにいうと、Unroll.Meの振る舞いも悪とも言い難い。堂々とメールデータを渡している時点でこのような事態の発生は想定の範疇に入ってくるからだ。個人情報の消去は守られている。宣言通りの活用と考えれば善良といった方が良いくらいだ。
ビッグデータ的な活用に対して怒る人が存在するのも知ってはいるが、自分としては実害と呼ぶものではなく、嫌儲が難癖をつけているというイメージが拭えない。
Unroll.Meを批判する倫理観とは一体何なのだろうか。その批判は果たして本当に己の倫理に基づいて行われたものであるのだろうか。
あなたはポップアップ広告を出すことがOSの仕事だと思ってるんですね。
ウインドウマネージャの仕事です。
>Windowsに広告表示したりスタート -> 設定 -> 「ときどきスタート画面におすすめを表示する」をオフにする事で出さないように出来ますが
>「Windows10を他の人にお勧めしますか」ってデスクトップにポップアップ見たことが無いのですが…「Windows 10にアップグレードしませんか?」のポップアップの話?
それはともかく、企業倫理の無いクソアプリが世に溢れてるのは同意です
>>Windowsに広告表示したり>スタート -> 設定 -> 「ときどきスタート画面におすすめを表示する」をオフにする事で出さないように出来ますが
言われるまでもなく最初にやってる。設定方法の話ではなく、倫理観の話をしている。
>>「Windows10を他の人にお勧めしますか」ってデスクトップにポップアップ>見たことが無いのですが…>「Windows 10にアップグレードしませんか?」のポップアップの話?
今日出た、今日初めて見た。
小規模メーカーのアプリならまだしも、最近は大きな企業がそういうことを「やってもいいじゃん?当たり前じゃん?」とか言ってやってることに対して「どうしようもなく腹立たしい」ということが言いたい。
補足・追記今日見たポップアップは、「アップグレードしませんか」ではない。「Windows10を他の人にお勧めしますか」だよ。
世の中そんなもんだからしょうがない。
俺も広告嫌いだからわからんでもないが、自衛するしかないよ。
倫理観とか道徳とかを持ち出す人に良くあるのが、その一言で済ませてしまって「具体的に」「どの様な部分で」「どの様にしているのが」「こういう理屈で」倫理観に反している、って言うのがすっぽり抜ける。倫理観という言葉は極めて便利で、それを使うと自分の言ってる意見があたかも大多数に支持された正当な意見の様に「思えてしまう」けど、実際は何の意味もない。
その後に付け足した> 「やってもいいじゃん?当たり前じゃん?」とか言ってやってることに対して「どうしようもなく腹立たしい」ということが言いたい。という事についても「何故」腹立たしいのか、一言も言わない。自分の意見が絶対に正しいし世間一般を代表していると思い込むのは勝手だけどもねぇ。
君がエンジニアなら、自分の首を絞めかねない事を言っていると自覚すべきだ。
言葉遊びをしてもしょうがない
何をどう言った所で、大企業やチカラのある立場が強いのは明白であるという前提の話なのだから、結局の所個人の感想を吐露するという形になる
ここで理知的に理論立てて抜けのない話を長々と展開しても「ですよねー」でおわりそういうのはここじゃなく、直接その相手に向けて発信されるべき内容であり労力であって、ただのコメントの一つに求めるべき精度ではないと個人的には思っている
あと、もう1点。
> ここで理知的に理論立てて抜けのない話を長々と展開しても「ですよねー」でおわり
人間だからそこまで抜けのない意見なんて言い様が無くて、どこかに抜けが出る。そして、その抜けに対して反論なりなんなり出て来て、それが議論になる。そういう議論が出ると新しい知見が得られたりして面白いなー、って思うし、普通のコミュニティではあまり出来ない、合理的な議論が出来るのがスラドのウリだと個人的には思うんだけどもね。
……最近は、スラドでも感情的になって馬鹿みたいな罵り合いするケースが非常に多いけどもさ。いや、結構昔からか。
私にはどの辺りが言葉遊びなのかわからないけども。
そこまで抜けのない話は求めてないけど、「俺なんかむかつくんだよね」だけじゃあ、同意のしようもない。最低限「これこれこういう部分がむかつくんだよね」ぐらいは欲しいな、と思うよ。
それに、個人的な感情の吐露ってよりは、倫理観がどうたらとか持ち出した時点でそれを超えた正しさの主張になってしまってる様に私は思うけども。正しさを主張するなら裏付けをくれよ、と。裏付けがないなら、せめて理由をくれよ、と。
まあ、別に私にそれを強制する権利はないから、これも単なる私の個人的な思いだけどもね。
そう?
俺もむかついてるから「俺なんかむかつくんだよね」って書いてあったら禿同、禿同、と思うよ。
匿名BBSに違うものを求めてるんじゃない?学術論文を公衆便所の壁一面に貼り付けても仕方なかろう。
> 設定方法の話ではなく、倫理観の話をしている。> 小規模メーカーのアプリならまだしも、最近は大きな企業がそういうことを「やってもいいじゃん?当たり前じゃん?」とか言ってやってることに対して「どうしようもなく腹立たしい」ということが言いたい。
ちょっと前に家族のiPhoneの設定をしてあげていたとき、AppStoreのアプリ検索画面で自動的に表示されるトレンドリストが出会い系やらパチンコパチスロギャンブルやら、Appleに対して心底幻滅するものばかりでしたね
Androidではおすすめアプリとかでガチャゲームが出てくることは多いですが、ストア上の操作でこのような「強制的に低俗なリストを見せつけられる」ことは経験がありません
それは単に、実際問題そういうアプリのダウンロードが多いからでしょ。Googleでそういうのが出ないのであれば、Googleの個人情報収集の成果に依るところだけども。
低俗かそうじゃないかっていうのははっきりした線引きが難しいと思うよ。出会い系だって、真面目に結婚相手を探したい人にとっては低俗じゃあないだろうし。ギャンブルだって、海外では合法だし、それを生業にしてる人だっているだろう。ストアが勝手に低俗だの何だの言い始めて、それを理由にアプリの露出を操作し始めたら、それこそ崩壊の前兆だと思うよ?
裸体のある広告が無差別に出る、とかはさすがに無いと思うけどもね。エロ系は単に出ているか出ていないかで区別出来るから、まだ比較的線引きしやすい方。しかし、それでもややこしい話が出て来たりするんだから、いかに線引きというものが難しいかわかろうもの。
出た! ついに出た!何か逆に一瞬嬉しくなってしまった。
私のコメントがアプリストアの擁護に見えるのなら頭おかしいのは君の方なので、病院に行った方が良いと思うよ。
あ、アプリストア→App Storeね。アップストアかアプリストアか、みんなどっちで読んでるのか。私は一般人にもわかりやすい様にアプリストア派。
ワイモバのショップのお兄さんはえーぴーぴーすとあって言ってましたよ
自分の主張が通らないことが分かっているから、論旨を曖昧にしてごまかしているだけだろう。
倫理観の話なら→嫌なら買わなければいい「どうしようもなくはらだたしい」なら→個人の感情にすぎないものを倫理であるかのように言うな
> 最近は大きな企業がそういうことを「やってもいいじゃん?当たり前じゃん?」とか言ってやってることに対して「どうしようもなく腹立たしい」
わたしはWindowsに広告が表示されても構わないし、会社だとWSUSが入っているから広告なんか出ない。
Microsoftが広告を含むソフトウェアを販売すること、そのようなソフトウェアでも構わないから購入する人が多数いるので結果としてMicrosoftが大企業であることを倫理観の問題なんかにすり替えるな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
氷山の一角 (スコア:1)
もう何度も言われてるけど、発見されてニュースになってるのは氷山の一角にすぎない。
手を変え品を変え、しつこく繰り返されてるよね。
マイクロソフトでさえWindowsに広告表示したり「Windows10を他の人にお勧めしますか」ってデスクトップにポップアップ出したり、腹立たしいことばかりでなんとかして欲しいよねこの倫理観のおかしさ具合。
Re: (スコア:0)
マイクロソフトでさえWindowsに広告表示したり「Windows10を他の人にお勧めしますか」ってデスクトップにポップアップ出したり、腹立たしいことばかりでなんとかして欲しいよねこの倫理観のおかしさ具合。
こういう風に、例えおかしなことがあっても、それを「おかしい」と言えるならまだいいんだが。
最近は、マイクロソフトの話になると異次元解釈で擁護しだす輩が多すぎる。
正直マイクロソフトがUnroll.Meと同じことやっていても、信者は擁護するような気がする。
マイクロソフトの倫理観よりも、むしろ信者の盲信っぷりの方が怖いわ。
Re: (スコア:0)
自分がおかしいと思うことを擁護する人は異次元解釈する信者だ、という理屈は妙に思える
Re: (スコア:0)
ポップアップ広告のどこがいけないんだろう
結構いろんなアプリがポップアップ広告だしてくるけど全部ダメって話でしょうか?
それとも「Windows(マイクロソフト)だからダメ」って話ですか?
今回の記事は「ユーザーデータを勝手に売ってた」ってのが問題なんですよね?
全然関係の無い話題をだしてまで批判したいんでしょうか?
Re: (スコア:0)
個人的な意見ですが、お金払っているのに広告まで挟んでくるの?って思いは理解できます。
それと、ユーザの作業を邪魔するようなポップアップはどこの会社だろうがだめ。
某アンチウイルスソフトの更新期限切れ時のポップアップは、
アクティブなウィンドウが切り替わるため、文書の作成中とか
コマンド打ってる最中とかだと・・・ほんとに頭にきますね。
Re: (スコア:0)
ポップアップ広告のどこがいけないんだろう
うむ。
ついでにいうと、Unroll.Meの振る舞いも悪とも言い難い。
堂々とメールデータを渡している時点でこのような事態の発生は想定の範疇に入ってくるからだ。
個人情報の消去は守られている。宣言通りの活用と考えれば善良といった方が良いくらいだ。
ビッグデータ的な活用に対して怒る人が存在するのも知ってはいるが、
自分としては実害と呼ぶものではなく、嫌儲が難癖をつけているというイメージが拭えない。
Unroll.Meを批判する倫理観とは一体何なのだろうか。その批判は果たして本当に己の倫理に基づいて行われたものであるのだろうか。
Re: (スコア:0)
あなたはポップアップ広告を出すことがOSの仕事だと思ってるんですね。
Re:氷山の一角 (スコア:1)
ウインドウマネージャの仕事です。
Re: (スコア:0)
>Windowsに広告表示したり
スタート -> 設定 -> 「ときどきスタート画面におすすめを表示する」をオフにする事で出さないように出来ますが
>「Windows10を他の人にお勧めしますか」ってデスクトップにポップアップ
見たことが無いのですが…
「Windows 10にアップグレードしませんか?」のポップアップの話?
それはともかく、企業倫理の無いクソアプリが世に溢れてるのは同意です
Re: (スコア:0)
>>Windowsに広告表示したり
>スタート -> 設定 -> 「ときどきスタート画面におすすめを表示する」をオフにする事で出さないように出来ますが
言われるまでもなく最初にやってる。
設定方法の話ではなく、倫理観の話をしている。
>>「Windows10を他の人にお勧めしますか」ってデスクトップにポップアップ
>見たことが無いのですが…
>「Windows 10にアップグレードしませんか?」のポップアップの話?
今日出た、今日初めて見た。
小規模メーカーのアプリならまだしも、最近は大きな企業がそういうことを「やってもいいじゃん?当たり前じゃん?」とか言ってやってることに対して「どうしようもなく腹立たしい」ということが言いたい。
Re: (スコア:0)
補足・追記
今日見たポップアップは、
「アップグレードしませんか」ではない。
「Windows10を他の人にお勧めしますか」だよ。
Re: (スコア:0)
世の中そんなもんだからしょうがない。
俺も広告嫌いだからわからんでもないが、自衛するしかないよ。
Re: (スコア:0)
倫理観とか道徳とかを持ち出す人に良くあるのが、その一言で済ませてしまって「具体的に」「どの様な部分で」「どの様にしているのが」「こういう理屈で」倫理観に反している、って言うのがすっぽり抜ける。
倫理観という言葉は極めて便利で、それを使うと自分の言ってる意見があたかも大多数に支持された正当な意見の様に「思えてしまう」けど、実際は何の意味もない。
その後に付け足した
> 「やってもいいじゃん?当たり前じゃん?」とか言ってやってることに対して「どうしようもなく腹立たしい」ということが言いたい。
という事についても「何故」腹立たしいのか、一言も言わない。
自分の意見が絶対に正しいし世間一般を代表していると思い込むのは勝手だけどもねぇ。
君がエンジニアなら、自分の首を絞めかねない事を言っていると自覚すべきだ。
Re: (スコア:0)
言葉遊びをしてもしょうがない
何をどう言った所で、大企業やチカラのある立場が強いのは明白であるという前提の話なのだから、結局の所個人の感想を吐露するという形になる
ここで理知的に理論立てて抜けのない話を長々と展開しても「ですよねー」でおわり
そういうのはここじゃなく、直接その相手に向けて発信されるべき内容であり労力であって、ただのコメントの一つに求めるべき精度ではないと個人的には思っている
Re:氷山の一角 (スコア:1)
あと、もう1点。
> ここで理知的に理論立てて抜けのない話を長々と展開しても「ですよねー」でおわり
人間だからそこまで抜けのない意見なんて言い様が無くて、どこかに抜けが出る。
そして、その抜けに対して反論なりなんなり出て来て、それが議論になる。
そういう議論が出ると新しい知見が得られたりして面白いなー、って思うし、普通のコミュニティではあまり出来ない、合理的な議論が出来るのがスラドのウリだと個人的には思うんだけどもね。
……最近は、スラドでも感情的になって馬鹿みたいな罵り合いするケースが非常に多いけどもさ。
いや、結構昔からか。
Re: (スコア:0)
私にはどの辺りが言葉遊びなのかわからないけども。
そこまで抜けのない話は求めてないけど、
「俺なんかむかつくんだよね」
だけじゃあ、同意のしようもない。最低限
「これこれこういう部分がむかつくんだよね」
ぐらいは欲しいな、と思うよ。
それに、個人的な感情の吐露ってよりは、倫理観がどうたらとか持ち出した時点でそれを超えた正しさの主張になってしまってる様に私は思うけども。
正しさを主張するなら裏付けをくれよ、と。裏付けがないなら、せめて理由をくれよ、と。
まあ、別に私にそれを強制する権利はないから、これも単なる私の個人的な思いだけどもね。
Re: (スコア:0)
そう?
俺もむかついてるから
「俺なんかむかつくんだよね」って書いてあったら
禿同、禿同、と思うよ。
匿名BBSに違うものを求めてるんじゃない?
学術論文を公衆便所の壁一面に貼り付けても仕方なかろう。
Re: (スコア:0)
> 設定方法の話ではなく、倫理観の話をしている。
> 小規模メーカーのアプリならまだしも、最近は大きな企業がそういうことを「やってもいいじゃん?当たり前じゃん?」とか言ってやってることに対して「どうしようもなく腹立たしい」ということが言いたい。
ちょっと前に家族のiPhoneの設定をしてあげていたとき、
AppStoreのアプリ検索画面で自動的に表示されるトレンドリストが
出会い系やらパチンコパチスロギャンブルやら、
Appleに対して心底幻滅するものばかりでしたね
Androidではおすすめアプリとかでガチャゲームが出てくることは多いですが、
ストア上の操作でこのような「強制的に低俗なリストを見せつけられる」ことは経験がありません
Re: (スコア:0)
それは単に、実際問題そういうアプリのダウンロードが多いからでしょ。
Googleでそういうのが出ないのであれば、Googleの個人情報収集の成果に依るところだけども。
低俗かそうじゃないかっていうのははっきりした線引きが難しいと思うよ。
出会い系だって、真面目に結婚相手を探したい人にとっては低俗じゃあないだろうし。
ギャンブルだって、海外では合法だし、それを生業にしてる人だっているだろう。
ストアが勝手に低俗だの何だの言い始めて、それを理由にアプリの露出を操作し始めたら、それこそ崩壊の前兆だと思うよ?
裸体のある広告が無差別に出る、とかはさすがに無いと思うけどもね。
エロ系は単に出ているか出ていないかで区別出来るから、まだ比較的線引きしやすい方。
しかし、それでもややこしい話が出て来たりするんだから、いかに線引きというものが難しいかわかろうもの。
Re: (スコア:0)
出た! ついに出た!
何か逆に一瞬嬉しくなってしまった。
私のコメントがアプリストアの擁護に見えるのなら頭おかしいのは君の方なので、病院に行った方が良いと思うよ。
Re: (スコア:0)
あ、アプリストア→App Storeね。
アップストアかアプリストアか、みんなどっちで読んでるのか。
私は一般人にもわかりやすい様にアプリストア派。
Re: (スコア:0)
ワイモバのショップのお兄さんはえーぴーぴーすとあって言ってましたよ
Re: (スコア:0)
自分の主張が通らないことが分かっているから、
論旨を曖昧にしてごまかしているだけだろう。
倫理観の話なら→嫌なら買わなければいい
「どうしようもなくはらだたしい」なら→個人の感情にすぎないものを倫理であるかのように言うな
> 最近は大きな企業がそういうことを「やってもいいじゃん?当たり前じゃん?」とか言ってやってることに対して「どうしようもなく腹立たしい」
わたしはWindowsに広告が表示されても構わないし、
会社だとWSUSが入っているから広告なんか出ない。
Microsoftが広告を含むソフトウェアを販売すること、
そのようなソフトウェアでも構わないから購入する人が多数いるので結果としてMicrosoftが大企業であること
を倫理観の問題なんかにすり替えるな。