アカウント名:
パスワード:
「ダイソン球は構成の光を覆い隠す唯一つの巨大構造物です」って訳でもないだろう。例えばだ、星系内を加速中の恒星サイズのライトセイルが速度がいまだ足りないために主星を公転しているので、あの様な現象が観測されてる、とかさ。ところで観測網は波長と位相が揃ってる電磁波、つまりレーザーやメーザーの類も観測できる様になってるんだろうね?
いやあ、ソーラーセイルをそんなに大きくするのは利点がないかと、ソーラーセイルのサイズを単純に10倍すると、光圧は面積に比例するので100倍ですが、質量は当然1,000倍です。なので、10倍軽くしないと加速度は悪化します。恒星サイズのソーラーセイルは、おそらくは加速度ほぼゼロです。
いやいや でかくしたからってセールの厚さを増やすやつはいないだろ…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
ダイソン球ダイソン球と (スコア:-1)
「ダイソン球は構成の光を覆い隠す唯一つの巨大構造物です」って訳でもないだろう。
例えばだ、星系内を加速中の恒星サイズのライトセイルが速度がいまだ足りないために主星を公転しているので、あの様な現象が観測されてる、とかさ。
ところで観測網は波長と位相が揃ってる電磁波、つまりレーザーやメーザーの類も観測できる様になってるんだろうね?
Re: (スコア:0)
いやあ、ソーラーセイルをそんなに大きくするのは利点がないかと、
ソーラーセイルのサイズを単純に10倍すると、光圧は面積に比例するので100倍ですが、質量は当然1,000倍です。なので、10倍軽くしないと加速度は悪化します。
恒星サイズのソーラーセイルは、おそらくは加速度ほぼゼロです。
Re:ダイソン球ダイソン球と (スコア:2)
いやいや でかくしたからってセールの厚さを増やすやつはいないだろ…