アカウント名:
パスワード:
やっぱりACに限るな。
今の日本だと、レイプ被害を訴えた女性への誹謗中傷ツイート&RTが相当するね。そういうクラスターに属する人たちがスラドでモデレート権を持っていたりするからな。
事件の経緯を書いちゃうとマイナスモデレートされるから敢えて書かないが、そのレイプ容疑者がFacebookで全く説得力の無い弁明を書いたら、それに「いいね!」を押したのがあの人の奥さんだったりして話題だったが。
何故だろうか?オフトピとは思えないのだけどM1は「オフトピ」なのか?「フレームの元」辺りなら理解できるのだが。そういう所の理解も含めて、スラドのモデは「いいね」よりはちょっとだけ複雑なんだな。
1つのコメントに複数の評価要素があれば、モデレータによって評価が分かれることはあるとは思います。コメントの中に「素晴らしい洞察」と「フレームの元」に相当する意見が列挙されてるという場合もあるだろうし。投稿されてから数時間のコメントに対するわずかなモデレートというのは、まだそれほど参考にはならないような気はする。
# モデレート権持ってても日中だと個人アカウントでログイン出来ない環境にいるIDも多いんじゃない?
意見が分かれるコメントで、一方からは素晴らしい洞察、一方からは激しい反対のときには「すばらしい洞察」「フレームの元」が混ざってもいいと思うんです。得てして、素晴らしい洞察なコメントってフレームのもとになりやすいわけで。
ところがモデレータの個人的なイデオロギーで判断したモデレートの場合「荒らし」にされることが多いです。オフトピではないのに「オフトピ」にする意図はちょっとわかりませんが。
> モデレータの個人的なイデオロギーで判断したモデレートの場合
個人的にはイデオロギーで判断されたモデレートかどうかというのは見分けることは非常に難しいと思っているのですが、可能だとしたらそれはどのように判別されているのでしょうか?
自分はモデレートの判別方法のコメントをしたのですが、個別のコメントについての話をされても関連が見えません。とりあえず例に上げられたコメントについてまともなモデレーションではないというあなたの主張は分かりましたが、理由が説明されてないので何がどうまともでないか伝わってきません。
「モデ権来たら(テキに)順番にマイナスモデ付けてやるって」喧嘩を売った奴の言葉がこれか
もし撤回したのならばきっちり周知しとけよ
まさにこのコメントスレで語られているように、スラドのモデレートの使われ方がFacebookの「いいね!」よりも歪んでいる現われなんだよね。実質的に匿名でモデレートできるので、モデレータ自身のイデオロギーに沿った不当モデレートが行われているという証拠。メタモデレートによる修正は、仕組上、興味ない話題や読んでないスレのコメントに対して当てがわれることも多いので、あまり有効ではない。
モデレートがイデオロギーに沿うのって普通じゃないでしょうか。例えば、原発の再稼働を経済性という視点で論じて再稼働を支持するコメントがプラスモデされたとき、それは経済性を重視するイデオロギーに沿ったモデなんじゃないですかね。自分が属している資本主義とか民主主義と言ったイデオロギーに沿っているコメントやモデだとそのイデオロギーが見えにくいってだけですよね。
そのプラスモデされたコメントが妥当なものなら、モデによって経済性という視点では有益な情報を浮かび上がらせる事もまた有益でしょう。そして視点は他にもたくさんあります。経済性と対立しがち
> モデレートがイデオロギーに沿うのって普通じゃないでしょうか。
例えば、モデレータが「xxさん」と提示されていれば、「ああ(また)この人のモデか・・・って、傾向がわかるので、あまり問題ないのですよ。スラドのモデのヤバい所は、特定されない個人が内容の良し悪しではなくて、自分のイデオロギーだけで、投稿者の意見に対して「荒らし」とかのレッテルを貼れるのが問題なのですよ。
それなら、単純に読んだ人全員から「Yesだね」「Noだね」を採決するシステムとかの方がよっぽど健全ではないのかな、と思ったりしますね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
スラドのモデもやばいじゃん (スコア:0)
やっぱりACに限るな。
Re:スラドのモデもやばいじゃん (スコア:3, 興味深い)
今の日本だと、レイプ被害を訴えた女性への誹謗中傷ツイート&RTが相当するね。
そういうクラスターに属する人たちがスラドでモデレート権を持っていたりするからな。
事件の経緯を書いちゃうとマイナスモデレートされるから敢えて書かないが、そのレイプ容疑者がFacebookで全く説得力の無い弁明を書いたら、それに「いいね!」を押したのがあの人の奥さんだったりして話題だったが。
Re: (スコア:0)
何故だろうか?
オフトピとは思えないのだけどM1は「オフトピ」なのか?
「フレームの元」辺りなら理解できるのだが。
そういう所の理解も含めて、スラドのモデは「いいね」よりはちょっとだけ複雑なんだな。
Re:スラドのモデもやばいじゃん (スコア:1)
1つのコメントに複数の評価要素があれば、モデレータによって評価が分かれることはあるとは思います。
コメントの中に「素晴らしい洞察」と「フレームの元」に相当する意見が列挙されてるという場合もあるだろうし。
投稿されてから数時間のコメントに対するわずかなモデレートというのは、まだそれほど参考にはならないような気はする。
# モデレート権持ってても日中だと個人アカウントでログイン出来ない環境にいるIDも多いんじゃない?
Re:スラドのモデもやばいじゃん (スコア:2)
SNSのいいねも同様だなぁ
Re: (スコア:0)
意見が分かれるコメントで、一方からは素晴らしい洞察、一方からは激しい反対のときには「すばらしい洞察」「フレームの元」が混ざってもいいと思うんです。
得てして、素晴らしい洞察なコメントってフレームのもとになりやすいわけで。
ところがモデレータの個人的なイデオロギーで判断したモデレートの場合「荒らし」にされることが多いです。
オフトピではないのに「オフトピ」にする意図はちょっとわかりませんが。
Re:スラドのモデもやばいじゃん (スコア:1)
> モデレータの個人的なイデオロギーで判断したモデレートの場合
個人的にはイデオロギーで判断されたモデレートかどうかというのは見分けることは非常に難しいと思っているのですが、可能だとしたらそれはどのように判別されているのでしょうか?
Re:スラドのモデもやばいじゃん (スコア:1)
自分はモデレートの判別方法のコメントをしたのですが、個別のコメントについての話をされても関連が見えません。
とりあえず例に上げられたコメントについてまともなモデレーションではないというあなたの主張は分かりましたが、理由が説明されてないので何がどうまともでないか伝わってきません。
Re: (スコア:0)
「モデ権来たら(テキに)順番にマイナスモデ付けてやるって」喧嘩を売った奴の言葉がこれか
もし撤回したのならばきっちり周知しとけよ
Re: (スコア:0)
まさにこのコメントスレで語られているように、スラドのモデレートの使われ方がFacebookの「いいね!」よりも歪んでいる現われなんだよね。
実質的に匿名でモデレートできるので、モデレータ自身のイデオロギーに沿った不当モデレートが行われているという証拠。
メタモデレートによる修正は、仕組上、興味ない話題や読んでないスレのコメントに対して当てがわれることも多いので、あまり有効ではない。
Re: (スコア:0)
モデレートがイデオロギーに沿うのって普通じゃないでしょうか。
例えば、原発の再稼働を経済性という視点で論じて再稼働を支持するコメントがプラスモデされたとき、
それは経済性を重視するイデオロギーに沿ったモデなんじゃないですかね。
自分が属している資本主義とか民主主義と言ったイデオロギーに沿っているコメントやモデだと
そのイデオロギーが見えにくいってだけですよね。
そのプラスモデされたコメントが妥当なものなら、
モデによって経済性という視点では有益な情報を浮かび上がらせる事もまた有益でしょう。
そして視点は他にもたくさんあります。経済性と対立しがち
Re: (スコア:0)
> モデレートがイデオロギーに沿うのって普通じゃないでしょうか。
例えば、モデレータが「xxさん」と提示されていれば、「ああ(また)この人のモデか・・・って、
傾向がわかるので、あまり問題ないのですよ。
スラドのモデのヤバい所は、特定されない個人が内容の良し悪しではなくて、自分のイデオロギーだけで、
投稿者の意見に対して「荒らし」とかのレッテルを貼れるのが問題なのですよ。
それなら、単純に読んだ人全員から「Yesだね」「Noだね」を採決するシステムとかの方がよっぽど健全では
ないのかな、と思ったりしますね。