アカウント名:
パスワード:
「おすすめ順」でのみ効果がありって書いてあるようにおすすめ順なはずなのに広告料が高いのが上に来るから誤解って話ですよね。
対策に「おすすめ順とは?」というリンクを貼りおすすめ順計算にはストアが支払う広告料を加味していると説明するようになりましたね。
https://www.yahoo-help.jp/app/answers/detail/p/599/a_id/40182#displayorder [yahoo-help.jp]
「おすすめ順」はYahoo!ショッ
まぁ誤解というより、yahooにより多くの金を積んだ業者を、yahooがお勧めしてくる、っていうのはごく自然のような気がするんだが・・・
おすすめって言葉の意味を「yahooが買い手の事を親身になって考えた結果」だとでも思っているんだろうか・・・
# 朝日新聞だけなのこれ騒いでるの?
こういう人に逆に聞きたいんですが、何の注意書きもない状態で「おすすめ順」というのを見て、順位に広告料金の設定率が加味されてるんだろうなあって理解できるんですかね。(まあ「おすすめ」が純粋なおすすめじゃないとは思うとしても)広告料金を貰ってたって答えを見てから、理屈としては当然だよなっていうのは簡単ですけどね。
#スラドって社会というものがわかってる頭のいい人が多いですね。#でも理屈がわかれば自分自身が不利益を被るのも厭わないってのは過適応っていうんだと思う。
>こういう人に逆に聞きたいんですが、何の注意書きもない状態で「おすすめ順」というのを見て、
何の注意書きもなければだいたい売る側の都合優先なんだろうから「売りたいモノ順」なんだろうなとは思いますね。
そこに「実際に使ってよかった/美味しかった/コスパ良かった」とか但し書きがあれば、そうなのかとは思うけど。
どんな理屈か知らないが、店側の理屈で「おすすめ」されているんだろう、ぐらいはわかるよ。どう転んでも、純粋に店側が自分のことを親身になって考えて推薦しているなんて思わないわ
今回のニュースはその店側の理屈ってのが出した金の量が関係しているってだけの話で、なんでこれがニュースになるのかなって思うぐらいなんだけどさ。なんか正義の棍棒振りかざしてて、なんか滑稽だなあと見てるんだ。
これがね、こちらが「安い順」にソートしたときに上位にくるのが金払ったやつとかならちょっとというかかなり話は違ってくるんだけどさ。
そりゃ売り上げノルマがない時だな。普通のスーパーマーケットで「おすすめ」の品は別に原価率が低いわけじゃない。むしろ、原価ギリギリまで下げてるのを薦めてくることもある。店の評判を挙げるために損して得取れってこと。それが普通の広告だよ。売りたくないものは店に並べないからね。
Yahooの焼き畑商標を褒めるのはちょっと世間ずれしすぎ。ニヒルな態度ではあるが。
yahooを褒めてるわけじゃないよ。売り手が勧めてくるのはあくまで売り手の都合であって買い手の都合じゃないって基本をすっかり忘れてる人が多いんだなってのが意外でね。
貴方も
売りたくないものは店に並べないからね。
って言ってるとおり、売り手が売りたい物を並べてる訳でしょ。(店の評判を上げたいという売り手側の理由だよね)
もちろん買い手と売り手のを両方をできるだけ合致させようとするのが「仕事」でもあるんだけどさー
店の都合と客の利益が一致するのが常識的で誠実な商売だなだから客がつくヤフーもあんたも片方が欠けてる
スーパーとかで、おすすめ品ってよくあるよね。おすすめ品という言葉の中には、販売側が売りたいモノっていう意味も含まれているというのは一般的だと思うんだけど。
それが、在庫処分なのか、広告料なのか、どっかからの圧力なのか、バックマージンなんかまでは分からないだろうけど、なんかが加味されているだろうことは、みんな理解しているよね。
スーパーのおすすめ品は比較できない新製品でなければ通常より安価なので、普段買わないものも買ってみようかという気になる店側の事情を知る必要はないし店への信頼も作られていく
ヤフーの場合は時系列で価格の比較もしにくいし、ヤフーへの信頼もないし、価格の体感もないし、「おすすめ」が機能する余地は少ないんじゃないかな
スーパーのおすすめは、計画的おすすめで、三方よし的な場合が多いんじゃないかな。
おすすめ品の販売を計画して、大量に仕入れて、安く売って、多売で利益を確保する
ある種のメディアリテラシーが必要なので、本当に客のためだけを思っていると疑わないで「おすすめ」していると思う人も多少はいるでしょうね。これに限らず、広告なら広告とわかりやすいように表記しろ、というのは、意見としてはわかる。ただ、これで「ステルス」マーケティングかと言われると、あまりステルスしていないような気はする。かなり白よりの灰色かな。RGB=(230, 230, 230)(max255)くらい。
リテラシーだけじゃないね常識と対人関係能力も要求されるスラド民はどちらも苦手なのでリテラシーリテラシーと騒ぐことになる
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
「おすすめ順」でのみ効果があり (スコア:3)
「おすすめ順」でのみ効果がありって書いてあるように
おすすめ順なはずなのに広告料が高いのが上に来るから誤解って話ですよね。
対策に「おすすめ順とは?」というリンクを貼り
おすすめ順計算にはストアが支払う広告料を加味していると説明するようになりましたね。
https://www.yahoo-help.jp/app/answers/detail/p/599/a_id/40182#displayorder [yahoo-help.jp]
「おすすめ順」はYahoo!ショッ
Re: (スコア:2)
まぁ誤解というより、yahooにより多くの金を積んだ業者を、yahooがお勧めしてくる、
っていうのはごく自然のような気がするんだが・・・
おすすめって言葉の意味を「yahooが買い手の事を親身になって考えた結果」だとでも
思っているんだろうか・・・
# 朝日新聞だけなのこれ騒いでるの?
Re:「おすすめ順」でのみ効果があり (スコア:0)
こういう人に逆に聞きたいんですが、何の注意書きもない状態で「おすすめ順」というのを見て、
順位に広告料金の設定率が加味されてるんだろうなあって理解できるんですかね。
(まあ「おすすめ」が純粋なおすすめじゃないとは思うとしても)
広告料金を貰ってたって答えを見てから、理屈としては当然だよなっていうのは簡単ですけどね。
#スラドって社会というものがわかってる頭のいい人が多いですね。
#でも理屈がわかれば自分自身が不利益を被るのも厭わないってのは過適応っていうんだと思う。
Re:「おすすめ順」でのみ効果があり (スコア:1)
>こういう人に逆に聞きたいんですが、何の注意書きもない状態で「おすすめ順」というのを見て、
何の注意書きもなければだいたい売る側の都合優先なんだろうから
「売りたいモノ順」なんだろうなとは思いますね。
そこに「実際に使ってよかった/美味しかった/コスパ良かった」とか但し書きがあれば、そうなのかとは思うけど。
Re:「おすすめ順」でのみ効果があり (スコア:1)
どんな理屈か知らないが、店側の理屈で「おすすめ」されているんだろう、ぐらいはわかるよ。
どう転んでも、純粋に店側が自分のことを親身になって考えて推薦しているなんて思わないわ
今回のニュースはその店側の理屈ってのが出した金の量が関係しているってだけの話で、
なんでこれがニュースになるのかなって思うぐらいなんだけどさ。
なんか正義の棍棒振りかざしてて、なんか滑稽だなあと見てるんだ。
これがね、こちらが「安い順」にソートしたときに上位にくるのが金払ったやつとかなら
ちょっとというかかなり話は違ってくるんだけどさ。
Re: (スコア:0)
そりゃ売り上げノルマがない時だな。普通のスーパーマーケットで「おすすめ」の品は別に原価率が低いわけじゃない。むしろ、原価ギリギリまで下げてるのを薦めてくることもある。店の評判を挙げるために損して得取れってこと。それが普通の広告だよ。売りたくないものは店に並べないからね。
Yahooの焼き畑商標を褒めるのはちょっと世間ずれしすぎ。ニヒルな態度ではあるが。
Re:「おすすめ順」でのみ効果があり (スコア:1)
yahooを褒めてるわけじゃないよ。売り手が勧めてくるのはあくまで売り手の都合であって
買い手の都合じゃないって基本をすっかり忘れてる人が多いんだなってのが意外でね。
貴方も
売りたくないものは店に並べないからね。
って言ってるとおり、売り手が売りたい物を並べてる訳でしょ。
(店の評判を上げたいという売り手側の理由だよね)
もちろん買い手と売り手のを両方をできるだけ合致させようとするのが
「仕事」でもあるんだけどさー
Re: (スコア:0)
店の都合と客の利益が一致するのが常識的で誠実な商売だな
だから客がつく
ヤフーもあんたも片方が欠けてる
Re: (スコア:0)
スーパーとかで、おすすめ品ってよくあるよね。
おすすめ品という言葉の中には、販売側が売りたいモノっていう意味も含まれているというのは一般的だと思うんだけど。
それが、在庫処分なのか、広告料なのか、どっかからの圧力なのか、バックマージンなんかまでは分からないだろうけど、
なんかが加味されているだろうことは、みんな理解しているよね。
Re: (スコア:0)
スーパーのおすすめ品は比較できない新製品でなければ通常より安価なので、普段買わないものも買ってみようかという気になる
店側の事情を知る必要はないし店への信頼も作られていく
ヤフーの場合は時系列で価格の比較もしにくいし、ヤフーへの信頼もないし、価格の体感もないし、「おすすめ」が機能する余地は少ないんじゃないかな
Re:「おすすめ順」でのみ効果があり (スコア:3)
スーパーのおすすめは、
計画的おすすめで、三方よし的な場合が多いんじゃないかな。
おすすめ品の販売を計画して、大量に仕入れて、安く売って、多売で利益を確保する
Re: (スコア:0)
ある種のメディアリテラシーが必要なので、本当に客のためだけを思っていると疑わないで「おすすめ」していると思う人も多少はいるでしょうね。
これに限らず、広告なら広告とわかりやすいように表記しろ、というのは、意見としてはわかる。
ただ、これで「ステルス」マーケティングかと言われると、あまりステルスしていないような気はする。
かなり白よりの灰色かな。RGB=(230, 230, 230)(max255)くらい。
Re: (スコア:0)
リテラシーだけじゃないね
常識と対人関係能力も要求される
スラド民はどちらも苦手なのでリテラシーリテラシーと騒ぐことになる