アカウント名:
パスワード:
>とはいえ、この設問に対し「帰る」と回答した人は昨年度は38.8%だったので、良い方向に変わっている点は好ましい。(略)>・・・少しずつではあるが日本の会社員の労働意識が良い方向に変化していることがうかがえる。
日本の会社員の労働意識で「良い/悪い」方向の基準ってなんなんだろう。
>日本の会社員の労働意識で「良い/悪い」方向の基準ってなんなんだろう。
仕事が終わったのに帰らないのが「良い」とはとても思えないんだけど、あなたはどう思うんですか?
横槍だけど、自分も元コメの方と同じ感想を持ったので仕事が終わってサッサと帰るのは、よっぽどの捻くれ者かブラック経営者以外は是とするだろうけど
>「面白い仕事であれば、収入が少なくても構わない」>「好んで苦労することはない」ここは個人の価値観にも繋がるから、簡単に良/否が問えないのでは?
>少しずつではあるが日本の会社員の労働意識が良い方向に変化していることがうかがえる。の一節には、強い違和感を覚えましたね。
>「面白い仕事であれば、収入が少なくても構わない」一定の水準を超えていればこれでいいと思う1500万で管理職になるより1000万で技術者の方がいいもちろん人によっては管理職になるのもあり
>「面白い仕事であれば、収入が少なくても構わない」
都心に持ちビルやマンションがあって「趣味と社会勉強」のために就職したという人がいましたが、そういう人はモロそんな感じでしか仕事をしなくて。
要は仕事の選り好みが激しくて、周りでフォローする人達が大変そうだった。でも、後輩にはよく飯をおごったり、別荘を使わせてくれたり、使わなくなった家電やPCをタダでくれる(便利な存在な)ので人徳はあった様子。
数年働いたら「もう十分」とのことで会社辞めて、今は客が来ない喫茶店の主になって競馬の予想を楽しむという悠々自適生活だそうな。#裏山案件
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
良い方向 (スコア:5, すばらしい洞察)
>とはいえ、この設問に対し「帰る」と回答した人は昨年度は38.8%だったので、良い方向に変わっている点は好ましい。
(略)
>・・・少しずつではあるが日本の会社員の労働意識が良い方向に変化していることがうかがえる。
日本の会社員の労働意識で「良い/悪い」方向の基準ってなんなんだろう。
Re: (スコア:4, すばらしい洞察)
>日本の会社員の労働意識で「良い/悪い」方向の基準ってなんなんだろう。
仕事が終わったのに帰らないのが「良い」とはとても思えないんだけど、あなたはどう思うんですか?
Re: (スコア:4, すばらしい洞察)
横槍だけど、自分も元コメの方と同じ感想を持ったので
仕事が終わってサッサと帰るのは、よっぽどの捻くれ者かブラック経営者以外は是とするだろうけど
>「面白い仕事であれば、収入が少なくても構わない」
>「好んで苦労することはない」
ここは個人の価値観にも繋がるから、簡単に良/否が問えないのでは?
>少しずつではあるが日本の会社員の労働意識が良い方向に変化していることがうかがえる。
の一節には、強い違和感を覚えましたね。
Re: (スコア:0)
>「面白い仕事であれば、収入が少なくても構わない」
一定の水準を超えていればこれでいいと思う
1500万で管理職になるより1000万で技術者の方がいい
もちろん人によっては管理職になるのもあり
Re:良い方向 (スコア:1)
>「面白い仕事であれば、収入が少なくても構わない」
都心に持ちビルやマンションがあって「趣味と社会勉強」のために就職したという人がいましたが、そういう人はモロそんな感じでしか仕事をしなくて。
要は仕事の選り好みが激しくて、周りでフォローする人達が大変そうだった。
でも、後輩にはよく飯をおごったり、別荘を使わせてくれたり、使わなくなった家電やPCをタダでくれる(便利な存在な)ので人徳はあった様子。
数年働いたら「もう十分」とのことで会社辞めて、今は客が来ない喫茶店の主になって競馬の予想を楽しむという悠々自適生活だそうな。
#裏山案件