アカウント名:
パスワード:
予算が当たっちゃったんだもの、やめるには責任者が責任をとらなきゃ。止まらないのは責任者が引責を先送りにしたんだろ。無能の極み。
諦めたら諦めたで文句出るんでしょ。どっちにしても文句出るなら成果出るまでやった方が良いよね。
スペインじゃ1960年代から実用化されていて、トランスフォームする高速鉄道 [wikipedia.org]だって走ってるわさ。どうしても作れないなら、これ買ってきた方が安上がりでないの。
日本のFGTはスペインのタルゴのライセンス受けてたりする [wikipedia.org]んです。
#標準軌はともかく狭軌がネックなんじゃなかろうか。
狭軌にしたからこの問題が発生したのかな実はタルゴの方もこっそり車軸に傷がついていて事故になっていないから気付いてないだけなのかもって。
タルゴは走行中の変換をしないことと、軌線間隔が違うことと、あと他ツリーの意見によれば摩耗や重量に関する考え方が違う。狭軌で分散動力で走行中に変換すると摩耗が早まりすぎるんだろう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
責任者が責任をとらないからそうなるんだろ (スコア:1)
予算が当たっちゃったんだもの、やめるには責任者が責任をとらなきゃ。
止まらないのは責任者が引責を先送りにしたんだろ。無能の極み。
Re: (スコア:1)
諦めたら諦めたで文句出るんでしょ。
どっちにしても文句出るなら成果出るまでやった方が良いよね。
Re: (スコア:0)
スペインじゃ1960年代から実用化されていて、トランスフォームする高速鉄道 [wikipedia.org]だって走ってるわさ。
どうしても作れないなら、これ買ってきた方が安上がりでないの。
Re: (スコア:1)
日本のFGTはスペインのタルゴのライセンス受けてたりする [wikipedia.org]んです。
#標準軌はともかく狭軌がネックなんじゃなかろうか。
Re:責任者が責任をとらないからそうなるんだろ (スコア:1)
狭軌にしたからこの問題が発生したのかな
実はタルゴの方もこっそり車軸に傷がついていて
事故になっていないから気付いてないだけなのかもって。
Re: (スコア:0)
タルゴは走行中の変換をしないことと、軌線間隔が違うことと、あと他ツリーの意見によれば摩耗や重量に関する考え方が違う。狭軌で分散動力で走行中に変換すると摩耗が早まりすぎるんだろう。