アカウント名:
パスワード:
戦力的には公安よりマル暴のほうが戦闘力が桁違いだよ!何故か土木作業も得意だしブルーシートたたむの早いし引越し屋のコスプレが様になってるしとにかく役に立つよ、特殊な用途で…
まあ共産党の影響力を排除したかったんだろうな戦後の名映画、細雪や隠し砦の三悪人が西宮で撮影されたのは当時、組合が共産党に支配されているという話が出ていて共産党の影響を排したかったかららしいし今日では実際には共産党は組合内で主導権を握れていなかったことがわかっているそれにソ連崩壊後、共産党が現実的な脅威かと言えば疑問があるしルールを守った上で革命をめざすというなら特に問題があるとも思えないルールを破るのならもちろん問題だが現状反共団体の方のルール違反のほうが目立っていて法の公平性の面でむしろまずいことになってるような…
共産党って、暴力革命の看板取り下げてたっけ?
取り下げてないね「敵の出方論」はずーっと維持してるし [npa.go.jp]
また、両党大会や綱領論争の過程における党中央を代表して行われた様々な報告の中で、革命が「平和的となるか非平和的となるかは結局敵の出方による」とするいわゆる「敵の出方」論による暴力革命の方針が示されました。
少々古い資料だがこれが完全に撤回されたという話は今もなお出てきていないつまり暴力(テロル)による体制転覆の可能性は今も否定していない
革命が「平和的となるか非平和的となるかは結局敵の出方による」とするいわゆる「敵の出方」論による暴力革命の方針
この見解自体どうかと思う(「平和的」だった場合は?)けど、(いままでいろいろやってきた)警察庁だし自己正当化の意味もあるのではないかと思えますね。というかこのリンクで「維持してる」と言い切るには無理があるような。後半のくだりはおそらくそうなんだろうと思いますけど。
暴力の使用を僅かでも否定しないって時点で既に論外でしょうに…。過去に警察に色々やられてきたから暴力で対抗するのもやむなしなんて主張をたとえタテマエでもやるような組織は法治国家には不要だよ。いずれは異論を挟む者、反論する者を、警察の走狗め!と「やむを得ず」暴力に訴えるのは目に見えてる。21世紀にもなって「中には良い事も書いてあるし」と教育勅語を称揚する輩と同レベルの害悪。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
警察の天下りなら (スコア:0)
戦力的には公安よりマル暴のほうが戦闘力が桁違いだよ!
何故か土木作業も得意だし
ブルーシートたたむの早いし
引越し屋のコスプレが様になってるし
とにかく役に立つよ、特殊な用途で…
まあ共産党の影響力を排除したかったんだろうな
戦後の名映画、細雪や隠し砦の三悪人が西宮で撮影されたのは
当時、組合が共産党に支配されているという話が出ていて
共産党の影響を排したかったかららしいし
今日では実際には共産党は組合内で主導権を握れていなかったことがわかっている
それにソ連崩壊後、共産党が現実的な脅威かと言えば疑問があるし
ルールを守った上で革命をめざすというなら特に問題があるとも思えない
ルールを破るのならもちろん問題だが
現状反共団体の方のルール違反のほうが目立っていて法の公平性の面でむしろまずいことになってるような…
Re: (スコア:0)
共産党って、暴力革命の看板取り下げてたっけ?
Re: (スコア:0)
共産党って、暴力革命の看板取り下げてたっけ?
取り下げてないね
「敵の出方論」はずーっと維持してるし [npa.go.jp]
また、両党大会や綱領論争の過程における党中央を代表して行われた様々な報告の中で、革命が「平和的となるか非平和的となるかは結局敵の出方による」とするいわゆる「敵の出方」論による暴力革命の方針が示されました。
少々古い資料だがこれが完全に撤回されたという話は今もなお出てきていない
つまり暴力(テロル)による体制転覆の可能性は今も否定していない
Re:警察の天下りなら (スコア:2)
革命が「平和的となるか非平和的となるかは結局敵の出方による」とするいわゆる「敵の出方」論による暴力革命の方針
この見解自体どうかと思う(「平和的」だった場合は?)けど、(いままでいろいろやってきた)警察庁だし自己正当化の意味もあるのではないかと思えますね。
というかこのリンクで「維持してる」と言い切るには無理があるような。後半のくだりはおそらくそうなんだろうと思いますけど。
Re: (スコア:0)
暴力の使用を僅かでも否定しないって時点で既に論外でしょうに…。
過去に警察に色々やられてきたから暴力で対抗するのもやむなしなんて主張をたとえタテマエでもやるような組織は法治国家には不要だよ。
いずれは異論を挟む者、反論する者を、警察の走狗め!と「やむを得ず」暴力に訴えるのは目に見えてる。
21世紀にもなって「中には良い事も書いてあるし」と教育勅語を称揚する輩と同レベルの害悪。