アカウント名:
パスワード:
個人的には「空気清浄機の無い場所で、タバコを吸ってる時点で アウトじゃん」と考えていますが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
禁煙 (スコア:3, すばらしい洞察)
Re:禁煙 (スコア:0)
いえ、別に揶揄してるわけではなく
他人に気兼ねなくタバコ吸いたいときもあるのです。
禁煙席/喫煙席の無意味さは、煙草吸う人間が一番わかってますよ。
Re:禁煙 (スコア:0)
疑わしいね。本当だとしたら、わかっていながらそれでも吸う非人間というわけだ。
Re:禁煙 (スコア:0)
私は喫煙席/禁煙席の別のある所でも吸いませんが...
都合の良いように曲解するのは勘弁願いたい。
自宅では吸いますから愚かと言われれば否定はしませんけれども
# タバコ吸わない方の気持ちは分かりますが、一部のマナーの悪い人を例に挙げて
# 「喫煙者」で一括りにする傾向は双方にとって不幸な事だと
思いますよ
Re:禁煙 (スコア:0)
嫌煙者が自分のタバコの煙を吸ってしまうことが、絶対にないように配慮している喫煙者がいれば、そういうこともできるかと思いますが、私はいままでそういう喫煙者に出会ったことはありません。
Re:禁煙(長文失礼) (スコア:1, すばらしい洞察)
喫煙者の主張する"マナーのよい"というのは、単に喫煙コーナーで
吸ってるからとか、自宅でもベランダに出て吸っているからとか、
会社でも換気扇の下で吸ってるから、程度のものです。
#中には、歩きながらor自転車のりながらタバコ吸って何が悪いの?という人も。
そうそう、携帯用灰皿持ってる私はマナーの良い人、
とかいって、公園でプカプカタバコ吸ってるCMもありましたね。
個人的には「空気清浄機の無い場所で、タバコを吸ってる時点で
アウトじゃん」と考えていますが。
#そりゃ、北海道の大自然の草原の中で、たった一人でタバコふかしているなら話は別ですが。
喫煙者は「自分が吐きだした煙に対する責任」という観点が完全に
欠如しています。
その底辺には「人間生きていれば互いに迷惑かけるんだから、
タバコの煙くらいガマンしろよ」という考えがあるように感じます。
非喫煙者の私が喫煙者に言いいたいのは、
「なんでてめぇが吐きだしたタバコの煙を俺がガマンせんといかんの?」
ということですが、これに対して喫煙者は
「じゃぁなんで俺がおまえのために喫煙をガマンする必要があるの?」
というのが大方の主張でしょう。
既にこの時点で話の出発点にズレがあります。
非喫煙者は「タバコを吸わないのが当たり前」という認識ですが、
喫煙者は「(大人が)タバコを吸うのは当たり前」という意識が
今だに存在しているからではないでしょうか。
#女性は結婚して家庭に入るのが一番、という古い考えに近い…?
結局、タバコを吸う人間とタバコを吸わない人間の間にはマナーや
理解などというものは幻想に過ぎないのではないかとも思います。
激しくオフトピになってしまいましたが、完全分煙のタリーズや
完全禁煙のスタバがなくなってもらうと困る、ということだけ
付け加えさせてください。
Re:禁煙(長文失礼) (スコア:1)
Re:禁煙(長文失礼) (スコア:0)
だから・・・・ (スコア:0, フレームのもと)
煙草から出た煙をもう一回喫煙者に吸い込んでもらって、煙が無くなるまでご自分の肺で責任を持って処理して頂いてから出していただくのがよろしいかと。責任ってこういう意味でしょ。いやまあ、空気清浄機にその役目をさせるのでもかまわないですけども。