アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
禁煙 (スコア:3, すばらしい洞察)
Re:禁煙 (スコア:-1, 余計なもの)
コーヒーショップはちったぁ対策してくれるんかと思いきや、
喫煙席・禁煙席の区別もつけないんでやんの。
あれはどっかにちくれば
Re:禁煙 (スコア:1)
健康増進法第25条によると、
「学校、体育館、病院、劇場、観覧場、集会場、展示場、百貨店、
事務所、官公庁施設、飲食店その他の多数の者が利用する施設を管理
する者は、これらを利用する者について、受動喫煙を防止するために
必要な措置を講ずるように努めなければならない。」
ということで、確かに飲食店も含まれていますが、当面は多人数
が一つの場所に集まるような施設(劇場等)や、望まずとも使用を
余儀なくされる施設(鉄道、官公庁等)が主な対象となっている
ようです。
なお、これに違反した場合の行政処分その他の罰則は規定されていま
せん(第八章参照)。注意勧告等の規定もありません。
#個人的には、そんな店行かなければいいだけだと思いますが--;
喫煙はともかくとして、第2条「国民は、健康な生活習慣の重要性
に対する関心と理解を深め、生涯にわたって、自らの健康状態を
自覚するとともに、健康の増進に努めなければならない」
なんて、この業界じゃ守れてない人が多そう:-P
Re:禁煙 (スコア:0)
一番守られていないのが医療業界の様な気がします。
医者とか医薬品関係とか・・・etc
# 研修医の長時間労働が一番マズい気がするのですが
# 金融業界と並んで医療業界が日本経済の癌だと思ってるのでAC
Re:禁煙 (スコア:0)
>に対する関心と理解を深め、生涯にわたって、自らの健康状態を
>自覚するとともに、健康の増進に努めなければならない」
ありゃ。
つー事は、タバコを吸うのに
「どうせ健康を害するのは自分だからほっておいてくれ」
って言うのは違法行為を示唆する発言って事ですねぇ。
っ
Re:禁煙 (スコア:0)