アカウント名:
パスワード:
日本でLinuxがデスクトップで普及しないのはわかるんだけど、翻訳の問題がないアメリカで普及しないのはなぜなんだろうね。マイクロソフトが自国企業だからなんだろうか。企業ではOfficeが重要なのはわかるんだけど、家庭ではなんでだろう。アメリカでは確定申告をみんなするらしいから、ファイナンスソフトが必須とか?
まあ、Linuxデスクトップが普及しなくても、Linuxカーネルを使うAndroidスマホとタブレットのシェアは圧倒的だから、いいのかもしれない。
何時までたっても劣化版Windowsでしかないからじゃろ。日本と同じく。劣化版なんてタダどころか金払っても要らんわな。物好きでもない限り。
例えばChromebookがドバっと普及できたのはWindowsとは違うUEを提供できたからで、Linuxデスクトップも劣化版WindowsじゃなくかつChromebookとも異なるUEを提供できれば普及の目はあるんじゃないかね。
そんな新しいUEってどんなの?と聞かれてもなんか、そう、困るのだけれど。
「UE」?UXのこと?あるいはUI?
# 大穴はUnrealEngine。w
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
アメリカでも普及しないのはなぜだろう (スコア:1)
日本でLinuxがデスクトップで普及しないのはわかるんだけど、翻訳の問題がないアメリカで普及しないのはなぜなんだろうね。
マイクロソフトが自国企業だからなんだろうか。
企業ではOfficeが重要なのはわかるんだけど、家庭ではなんでだろう。
アメリカでは確定申告をみんなするらしいから、ファイナンスソフトが必須とか?
まあ、Linuxデスクトップが普及しなくても、Linuxカーネルを使うAndroidスマホとタブレットのシェアは圧倒的だから、いいのかもしれない。
Re: (スコア:0, 興味深い)
何時までたっても劣化版Windowsでしかないからじゃろ。日本と同じく。劣化版なんてタダどころか金払っても要らんわな。物好きでもない限り。
例えばChromebookがドバっと普及できたのはWindowsとは違うUEを提供できたからで、Linuxデスクトップも劣化版WindowsじゃなくかつChromebookとも異なるUEを提供できれば普及の目はあるんじゃないかね。
そんな新しいUEってどんなの?と聞かれてもなんか、そう、困るのだけれど。
Re:アメリカでも普及しないのはなぜだろう (スコア:1)
「UE」?
UXのこと?あるいはUI?
# 大穴はUnrealEngine。w