アカウント名:
パスワード:
改正日本国憲法に、陸上自衛隊・海上自衛隊・航空自衛隊(或いは類似表現)って入れるなよ。宇宙自衛隊ができなくなるから。同性婚が認められないのは、「両性の」と現行憲法にあるからだし、旧軍に空軍ができなかったのは、旧憲法の「陸軍」「海軍」の文言のせい。
# マスゴミの偏向報道のせいで、近年中の憲法改正がポシャリそうなのは残念。
え?? 憲法中の「両性の…」は、あくまでも戦前の「結婚は家or家長が決める」に対するアンチテーゼで、同性婚の禁止の意味では無い、って憲法解釈が一般的じゃなかったっけ??
憲法学者の中では自衛隊は違憲というのが多数派だけども現実は合憲というのと同じです。
それも、何か別のモノと混同してません?? 自衛隊は合憲と言ってる憲法学者は居るんでは?? ほぼ全ての日本の憲法学者が、違憲だと言ってるのは安保法制じゃなかったですか??
ネタ元は同じ話でしょ。#まー、「自衛隊は合憲と言ってる憲法学者は居る」と「憲法学者の中では自衛隊は違憲というのが多数派」は両立しますけどネ
http://www.asahi.com/topics/word/%E5%AE%89%E4%BF%9D%E6%B3%95%E6%A1%88%... [asahi.com] 「憲法学者ら209人にアンケート」して、「回答が得られた122人」のうち、「現在の自衛隊の存在は憲
>自衛隊は合憲と言ってる憲法学者は居るんでは??まあ、中には「憲法は政府を縛るものではない」って言う憲法学者も居るには居るからね。
自民の自業自得でしょ。
それに、9条以外をいじるなっての。
9条二項を削除だけで良いんだよなぁ。もしくはドイツみたいに"自衛のための戦争は全力を尽くす"とかにするかだな。
宇宙警察…予備隊…
いや、法律的にはむしろそれを憲法に誰でもわかる、解釈の余地のない文章で、明記して、『国民の意思』の表現としての暴力装置の向け先を決めるたびに憲法改正して、そのたびに国民投票すべきなんじゃないの。それが民主的手続きですよ。喩えそれが暴走したとしても、それは国民が民主的手続きで自らの運命を定めたと言えます・
よくかわからない文章に憲法をしておいて現政府の解釈次第で適用範囲を決めるとか、法律家の解釈次第で改正を阻めるとか、
どっちも非民主的です。
養老律令も大日本帝国憲法も日本国憲法もみんなみんな、日本人は歴史の初まりから今日まで、最高法規を逐次メンテして実態に合わせる=立憲主義を運用するって事ができない、筋金入りの駄目民族なの。最高法規と矛盾があったり最高法規外の規定を、下位法規(=特別法)が規定して、下位法規(=特別法)が有効になるのは、日本国の伝統法文化。摂政も関白も征夷大将軍も内大臣(江戸幕府3代以後の将軍は大抵持ってる)も令外官。既に殆どの項目が無効になった大憲章を、不文憲法の一部として押し戴く、英国と似たような話。特に武士の時代になってからは、各種明文法典群(時の政権が定めた最新法程有効)+慣例法(≒自然法)+判例法に移行する。べき論を言っても始まらないし、害が多い。
米軍統治下の沖縄では憲法に相当する琉球政府章典を15回にわたって改正しているし、(西)ドイツではそれが58回に達する。これが立憲主義なのだが、日本人に無理なことは歴史が示している。
そもそも日本人の民族的に元老院制が限界なのではないかと思ったり。# 早過ぎた民主主義
ていうか、法律自体が世の中の後追いでしかないんだから、完全に不当行為を罰したいなら独裁者がライブで判断を下すしかなくなるんじゃないの
そもそも現行憲法の条文ってほとんど解釈の余地ないと思うんだが。
>マスゴミの偏向報道のせいで、近年中の憲法改正がポシャリそうなのは残念。
まったく残念. 世襲天皇制廃止、実力将軍制への切り替えの憲法改正を早く実現させよう!
天皇が居なければ,誰が将軍を任命するというのか?
米連邦は自然法も採用していますから、末期の大日本帝国と違って、常識が通用するのでしょう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
憲法改正 (スコア:0)
改正日本国憲法に、陸上自衛隊・海上自衛隊・航空自衛隊(或いは類似表現)って入れるなよ。
宇宙自衛隊ができなくなるから。
同性婚が認められないのは、「両性の」と現行憲法にあるからだし、
旧軍に空軍ができなかったのは、旧憲法の「陸軍」「海軍」の文言のせい。
# マスゴミの偏向報道のせいで、近年中の憲法改正がポシャリそうなのは残念。
Re:憲法改正 (スコア:2)
え??
憲法中の「両性の…」は、あくまでも戦前の「結婚は家or家長が決める」に対するアンチテーゼで、同性婚の禁止の意味では無い、って憲法解釈が一般的じゃなかったっけ??
Re: (スコア:0)
憲法学者の中では自衛隊は違憲というのが多数派だけども現実は合憲というのと同じです。
Re:憲法改正 (スコア:2)
それも、何か別のモノと混同してません??
自衛隊は合憲と言ってる憲法学者は居るんでは??
ほぼ全ての日本の憲法学者が、違憲だと言ってるのは安保法制じゃなかったですか??
Re: (スコア:0)
ネタ元は同じ話でしょ。
#まー、「自衛隊は合憲と言ってる憲法学者は居る」と「憲法学者の中では自衛隊は違憲というのが多数派」は両立しますけどネ
http://www.asahi.com/topics/word/%E5%AE%89%E4%BF%9D%E6%B3%95%E6%A1%88%... [asahi.com]
「憲法学者ら209人にアンケート」して、「回答が得られた122人」のうち、
「現在の自衛隊の存在は憲
Re: (スコア:0)
>自衛隊は合憲と言ってる憲法学者は居るんでは??
まあ、中には「憲法は政府を縛るものではない」って言う憲法学者も居るには居るからね。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
自民の自業自得でしょ。
それに、9条以外をいじるなっての。
Re:憲法改正 (スコア:1)
9条二項を削除だけで良いんだよなぁ。
もしくはドイツみたいに"自衛のための戦争は全力を尽くす"とかにするかだな。
Re: (スコア:0)
宇宙警察…予備隊…
Re: (スコア:0)
いや、法律的にはむしろそれを憲法に誰でもわかる、解釈の余地のない文章で、明記して、
『国民の意思』の表現としての暴力装置の向け先を決めるたびに
憲法改正して、そのたびに国民投票すべきなんじゃないの。
それが民主的手続きですよ。
喩えそれが暴走したとしても、
それは国民が民主的手続きで自らの運命を定めたと言えます・
よくかわからない文章に憲法をしておいて
現政府の解釈次第で適用範囲を決めるとか、
法律家の解釈次第で改正を阻めるとか、
どっちも非民主的です。
Re:憲法改正 (スコア:1)
養老律令も大日本帝国憲法も日本国憲法もみんなみんな、日本人は歴史の初まりから今日まで、最高法規を逐次メンテして実態に合わせる=立憲主義を運用するって事ができない、筋金入りの駄目民族なの。
最高法規と矛盾があったり最高法規外の規定を、下位法規(=特別法)が規定して、下位法規(=特別法)が有効になるのは、日本国の伝統法文化。
摂政も関白も征夷大将軍も内大臣(江戸幕府3代以後の将軍は大抵持ってる)も令外官。
既に殆どの項目が無効になった大憲章を、不文憲法の一部として押し戴く、英国と似たような話。
特に武士の時代になってからは、各種明文法典群(時の政権が定めた最新法程有効)+慣例法(≒自然法)+判例法に移行する。
べき論を言っても始まらないし、害が多い。
米軍統治下の沖縄では憲法に相当する琉球政府章典を15回にわたって改正しているし、(西)ドイツではそれが58回に達する。これが立憲主義なのだが、日本人に無理なことは歴史が示している。
Re:憲法改正 (スコア:1)
そもそも日本人の民族的に元老院制が限界なのではないかと思ったり。
# 早過ぎた民主主義
Re: (スコア:0)
ていうか、法律自体が世の中の後追いでしかないんだから、完全に不当行為を罰したいなら独裁者がライブで判断を下すしかなくなるんじゃないの
Re: (スコア:0)
そもそも現行憲法の条文ってほとんど解釈の余地ないと思うんだが。
Re: (スコア:0)
>マスゴミの偏向報道のせいで、近年中の憲法改正がポシャリそうなのは残念。
まったく残念. 世襲天皇制廃止、実力将軍制への切り替えの憲法改正を早く実現させよう!
Re: (スコア:0)
天皇が居なければ,誰が将軍を任命するというのか?
Re:憲法改正 (スコア:1)
# でどこの新聞社が後援するかでまた一悶着、挙句の果て「統領」てのが派生、とか
Re: (スコア:0)
大統領は、合衆国の陸軍および海軍ならびに現に合衆国の軍務に就くため召集された各州の 民兵団の最高司令官である。
つまりアメリカには海兵隊も戦略空軍も存在しない(もしくは存在しても大統領の指揮下にはない)
Re: (スコア:0)
米連邦は自然法も採用していますから、末期の大日本帝国と違って、常識が通用するのでしょう。