”Lappeenranta University of Technologyの発表”リンクの"Tenfold energy efficiency "項目より、
According to estimates by the researchers, the process of creating food from electricity can be nearly 10 times as energy-efficient as common photosynthesis, which is used for cultivation of soy and other products. For the product to be competitive, the production process must become even more efficient. Currently, the production of one gram of protein takes around two weeks, using laboratory equipment that is about the size of a coffee cup.
生産に時間がかかるとな (スコア:2)
コメとか牛豚のほうが時間かかるでしょ
かかる時間と実用性のあるなしはそれだけじゃわかんないよな
時間、スペース、手間トータルでコストにしてみないと
ほっときゃいい、でっかいタンクでできる、っていうんなら悪くなさそう
Re: (スコア:0)
■豚
妊娠期間:114日
飼育期間:180日
のべ294日で110kgで出荷
だいたい50%が過食部なので55kgが精肉
55kg / 294日 = 187g/日 >>>> 0.5g/週
比較にならないっすね。
Re:生産に時間がかかるとな (スコア:2)
分けられないものを単に割っても意味ないって話なんですけど
豚肉1グラムで良いんで1/187日で用意してみてくださいよ
Re: (スコア:0)
たくさん飼育すればいいだろ
養豚場行ってこい
Re:生産に時間がかかるとな (スコア:2)
たくさん、が許されるんだったら十分たくさん機械置けば豚小屋にも勝てますよね?
Re:生産に時間がかかるとな (スコア:2)
「たくさん」となると面積も問題になりますから、やはり話にならないでしょう。
Re:生産に時間がかかるとな (スコア:2)
1g/2wの生産にかかる面積はどこから出てきたんですかね…
Re: (スコア:0)
さすがにアメリカでも空母1隻を1週間で建造できるわけではない
Re: (スコア:0)
IDで何言ってんだ?
豚の受精卵が1gないと思ってるのか?
白子とかが肉の範疇ならだけど。
現段階では、時間・スペース・手間のトータルコストで考えても、解りきってるって話だぞ?
Re:生産に時間がかかるとな (スコア:2)
> 現段階では、時間・スペース・手間のトータルコストで考えても、解りきってるって話だぞ?
タレこみからスペースと手間は全く読み取れませんよ?
# 参考までにどこの情報で「解りきってる」と判断なさったのかお聞きしたいかな
> ただ、1gの生産に2週間以上が必要となる課題があるという。
> そのため、実用化への道のりはまだ長いようだ。
ですので。
豚もコメも2週間では収穫できないんですから、
「2週間かかる」からダメだというのはどーなんだって話
現状、実用化が遠い理由は単に用意コストが高いか、
スペースを喰うからか、大量にはできないからか、
どれかはわかんないけど「1gの生産に2週間かかるから」ではありえないよね、と
それより
> 豚の受精卵が1gないと思ってるのか?
え、1gもあるんですかね…マジで
調べたわけじゃないですが、受精卵は1gもないんじゃないかなぁ…
Re: (スコア:0)
たんぱく質としてなら2週間あれば十分な量が取れるな
それとも、産まれるまではコブタ(たんぱく質)は存在しないのか?
Re:生産に時間がかかるとな (スコア:1)
見苦しいですなぁ…
Re:生産に時間がかかるとな (スコア:2)
せっかくなので調べてみました
どこから測るのかにもよるでしょうが、
http://jp-spf-swine.org/All_about_SWINE/AAS/28/28_33-37.pdf [jp-spf-swine.org]
によれば
> 受精後 4 日頃に子宮角へ移動した後,13 日頃には子宮角に着床します。
らしいので受精から測って最初の2週間では1gは厳しそうですね…
Re:生産に時間がかかるとな (スコア:1)
あんたがな。
Re:生産に時間がかかるとな (スコア:2)
ほう
どこがどう見苦しいんですかね
後学のために教えていただければ
Re: (スコア:0)
グダグダと伸びた泥仕合ツリーの末に元コメが「見苦しい」と言いだしたあたりは相当に見苦しいかな…。
Re: (スコア:0)
具体的に返信している人に対して、言葉尻でしか答えていないので
泥仕合ではないと思いますけど。
つい、見苦しいと言いたくなるのも理解できます。
Re: (スコア:0)
すまん、さすがに受精直後は1gないな
Re: (スコア:0)
現状、実用化が遠い理由は単に用意コストが高いか、
スペースを喰うからか、大量にはできないからか、
どれかはわかんないけど「1gの生産に2週間かかるから」ではありえないよね、と
それをトータルコストと言うのでは?
Re: (スコア:0)
>どれかはわかんないけど「1gの生産に2週間かかるから」ではありえないよね、と
そもそも、「1g/2週間」というアホな表現から何かを見いだそうというのが間違い。
そのプラントを14個用意して1日おきに稼働させ始めれば2週間後から「1g/1日」の割合で得られるしで、その表現からは何の情報も得られない。
コーヒーカップ1杯分のフラスコと比較されるブタ (スコア:1)
”Lappeenranta University of Technologyの発表”リンクの"Tenfold energy efficiency "項目より、
稚拙な翻訳をすると、
実験装置を制御する機器のサイズ(ブタの飼育環境を整える設備より大きいのか小さいのか)は解りませんし、コーヒーカップサイズをブタ1匹分のサイズにした時、どれだけ生産が遅く(もしくは早く)なるかも解りませんが、
少なくとも、肉生産用と動物と実験装置の生産量を単純比較できるほど、それぞれの条件は一致していないと思うのです。
Re: (スコア:0)
>それぞれの条件は一致していないと思うのです。
せやな。
まだ大型化も量産技術も実用化されてないレベルだと論外だろう。
「バケツで再処理して効率化」みたいに大型化すると失敗することの方が多いのだ。
まずは大型化した量産技術を実用化してから出直してこい。話はそれからだ。
#「カーボンナノチューブで長大なケーブル作れば、軌道エレベータも作れるよね」
#みたいな話。理論的には興味深いけど、実用化する目処さえたってない。