アカウント名:
パスワード:
キー操作で行うのは書いてあるけど、ホスト側から流せるような記述は無い。
マクロ機能はないはずです。GUI設定ツールがあって、ビルドしてUSBで焼くのが普通。
いきなりカスタムファームを導入するのは間違いじゃないが普通ではない。もしかして、QMK とかのオープンソースファームウェアと取り違えてる?
てました。あの辺そのまま焼いたんじゃないのかー。
Webサイト [archisite.co.jp]の仕様とかからマニュアルPDFへのリンクが有る。メーカーページ [vortexgear.tw]ならサポートの所。キー操作でのマクロの登録はバッチリ記載がありますが、マクロ用GUIツールについてはどちらのマニュアルでも言及されていません。ファームウェアは置いてありますがコレの中に入ってるのかな・・・そこまで見る気はない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
マクロ設定 (スコア:2)
キー操作で行うのは書いてあるけど、ホスト側から流せるような記述は無い。
Re:マクロ設定 (スコア:2)
マクロ機能はないはずです。GUI設定ツールがあって、ビルドしてUSBで焼くのが普通。
Re:マクロ設定 (スコア:1)
いきなりカスタムファームを導入するのは間違いじゃないが普通ではない。
もしかして、QMK とかのオープンソースファームウェアと取り違えてる?
アレゲなニュースと雑談サイト
Re:マクロ設定 (スコア:2)
てました。あの辺そのまま焼いたんじゃないのかー。
Re: (スコア:0)
Webサイト [archisite.co.jp]の仕様とかからマニュアルPDFへのリンクが有る。
メーカーページ [vortexgear.tw]ならサポートの所。
キー操作でのマクロの登録はバッチリ記載がありますが、マクロ用GUIツールについてはどちらのマニュアルでも言及されていません。
ファームウェアは置いてありますがコレの中に入ってるのかな・・・そこまで見る気はない。