アカウント名:
パスワード:
これ、中国全土をEVの開発環境にして、世界に先んじて電池とか高性能低価格なのを作って、気がついたら、世界中のEVの電池が全部中国に頼らざるをえない、とか狙ってるんだろう。
あと充電のノウハウとか。
世界の自動車メーカが「中国に車売れば、ウハウハじゃね?」って言ってたのは、はるか20世紀。日本も、上手に「小国」になる準備をしとかないと、ほんとヤバい。
中国との合弁企業に生産させて本体はパテントで食っていく感じにしないとなー
中国が「工場」だけでやっていくんじゃなく「頭脳」もそなえた状態を狙ってくる一つが電池と思う。
中国発の電池の研究事例が少ない現状で、その狙いは無理があるでしょう。
日本の電池製造会社を丸ごと買い取れば [nissan-global.com]いいんですよ。
日産はEV用電池についてずっと研究してきたけど、コモディティ化するとみてそうやって丸ごと電池開発部門を会社ごと売り飛ばして外注に舵を切ったんだよなあorz
トヨタはまだまだ高性能化すると踏んで開発つづけてるんだけど、開発技術の行く末に見切りをつけるのって結構勇気いるとは思うんだが…
本体で抱えていると需要が足りずに飼い殺してしまうという予測じゃないのかな。
追浜や座間など従来日産の主力工場だった場所にそういう電池の開発拠点を置いてるので体のいい切り離し…つーか座間はもう随分前に切り離していたんだけどなあ…なのかと邪推したりして。
とはいえ供給過多になるぐらい設備投資したとは思えないんだけど(座間工場跡地に作られた電池工場から目をそらしながら)
# 来年そこにイオンモール座間 [shutten-watch.com]が開店するよ(゚∀゚)!
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
中国全土が開発環境 (スコア:3)
これ、中国全土をEVの開発環境にして、世界に先んじて電池とか高性能低価格なのを作って、気がついたら、世界中のEVの電池が全部中国に頼らざるをえない、とか狙ってるんだろう。
あと充電のノウハウとか。
世界の自動車メーカが「中国に車売れば、ウハウハじゃね?」って言ってたのは、はるか20世紀。日本も、上手に「小国」になる準備をしとかないと、ほんとヤバい。
Re: (スコア:0)
中国との合弁企業に生産させて本体はパテントで食っていく感じにしないとなー
Re: (スコア:2)
中国が「工場」だけでやっていくんじゃなく「頭脳」もそなえた状態を狙ってくる一つが電池と思う。
Re: (スコア:0)
中国発の電池の研究事例が少ない現状で、その狙いは無理があるでしょう。
Re:中国全土が開発環境 (スコア:2)
日本の電池製造会社を丸ごと買い取れば [nissan-global.com]いいんですよ。
Re:中国全土が開発環境 (スコア:1)
日産はEV用電池についてずっと研究してきたけど、コモディティ化するとみて
そうやって丸ごと電池開発部門を会社ごと売り飛ばして外注に舵を切ったんだよなあorz
トヨタはまだまだ高性能化すると踏んで開発つづけてるんだけど、
開発技術の行く末に見切りをつけるのって結構勇気いるとは思うんだが…
Re:中国全土が開発環境 (スコア:1)
本体で抱えていると需要が足りずに飼い殺してしまうという予測じゃないのかな。
Re:中国全土が開発環境 (スコア:1)
本体で抱えていると需要が足りずに飼い殺してしまうという予測じゃないのかな。
追浜や座間など従来日産の主力工場だった場所にそういう電池の開発拠点を置いてるので
体のいい切り離し…つーか座間はもう随分前に切り離していたんだけどなあ…なのかと邪推したりして。
とはいえ供給過多になるぐらい設備投資したとは思えないんだけど(座間工場跡地に作られた電池工場から目をそらしながら)
# 来年そこにイオンモール座間 [shutten-watch.com]が開店するよ(゚∀゚)!