アカウント名:
パスワード:
なんで邪悪なM$(笑)の時 [itmedia.co.jp]みたいに「ころころ操作方法変えるな」って大騒ぎしないの?
「有機ELは焼き付きが~」→「iPhoneXは焼き付き防止機能があって~」「有機ELは発色が強い」→「自然な色合い」「ベゼルレスは誤操作が~」→「ベゼルレスのおかげで本体小型化なのに大画面になった」「顔認証はハッキングされる~」→「100万回に1回しか失敗しない」
という感じで言い出すんじゃないですか。要するにiPhoneが負けているところは否定し、iPhoneが追い付いたら称賛する。
「発色が強い」と「自然な色合い」は完全に別物じゃないですか?AdobeRGBなんかのプロファイルが埋められた画像なんかでよく聞きますね。調整できてないのでしょう。
#OELは確かに綺麗だけど焼き付き防止とか信用してないのでレー探しか買ったことない
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
毎度恒例の二重基準 (スコア:0, すばらしい洞察)
なんで邪悪なM$(笑)の時 [itmedia.co.jp]みたいに「ころころ操作方法変えるな」って大騒ぎしないの?
Re: (スコア:0)
「有機ELは焼き付きが~」→「iPhoneXは焼き付き防止機能があって~」
「有機ELは発色が強い」→「自然な色合い」
「ベゼルレスは誤操作が~」→「ベゼルレスのおかげで本体小型化なのに大画面になった」
「顔認証はハッキングされる~」→「100万回に1回しか失敗しない」
という感じで言い出すんじゃないですか。
要するにiPhoneが負けているところは否定し、iPhoneが追い付いたら称賛する。
Re:毎度恒例の二重基準 (スコア:2)
「発色が強い」と「自然な色合い」は完全に別物じゃないですか?
AdobeRGBなんかのプロファイルが埋められた画像なんかでよく聞きますね。調整できてないのでしょう。
#OELは確かに綺麗だけど焼き付き防止とか信用してないのでレー探しか買ったことない
Re: (スコア:0)
ここ数年で100% 再現できてるものが商用化されます。
液晶のぼやけた色に見慣れて本来の色ではないことを喜ぶ人たちが、OLEDに限らず再現性が高いものを「キツイ」とか言ってるのが現状です。
個人的には焼き付きが認識できるよりも、液晶のバックライトの劣化のほうがクッキリ出るので、液晶のほうがヤバいと思いますけど。