アカウント名:
パスワード:
ガソリンスタンドは古いUPSのバッテリーをタダで引き取ってくれるから・・・
最近は「ウチはそういうことしません」というところも出てきてまして、近所のスタンドに軒並み拒否されたため15kgのバッテリー背負って30km先の金属回収業者に引き取ってもらったことがありました。最寄りの駅から2.5km歩きましたが、車持ってないので、結構しんどかったです…。
バッテリーを自走させるモーター&タイヤ付きキャリアユニットあれば良さげ。って、劣化して使えないバッテリーだとダメか。
>というか、汎用的なバッテリーで動くキャリアユニットそのものが欲しい。
それはあればいいな。電動アシストキャリア。
人の後ろをついてくる自走式キャリアバッグというのをネットで見たことあったけどその後どうなったんだろう。
おー、ほんとにあるんだ。年取ったらこれ持って華麗に買い出しに行きたい。
軽車両になります。https://srad.jp/story/17/09/13/0614209/ [srad.jp]
規格を守っていれば電動機付シルバーカーは歩行者扱いってコメントがそこの中にあるけど?
ローズ・セラヴィーのようにエネルギーチャージャーを上空に飛ばしとく。
で、エネルギーが切れたら上空から雷が…
衛星軌道乃至は航空機から、デュートリオンビーム送電システムで。
# 超次元システム=次元連結システムの方が筋か良い。
うーん、自らの死期を悟ったルンバが処理工場まで自走するのを妄想した。
液漏れ活用して「オセワニナリマシタ サガサナイデクダサイ」と書き残すルンバたんのシーンからで頼む
何故だか、とある家からルンバが逃げ出した後にその家が火事になるのが思い浮かんだ。
UPSのバッテリーって、推奨期間で交換するとまだ、けっこう余力あるみたいですけどね。
使用温度を測っていないので2.8から4年の間が通常寿命と考えるべきところを常時商用給電のES500で、5年ちょっと使って交換したんですけど
取り外し直後、バッテリー単体をテスターで測ると規定の12Vは維持していました。(出荷時は規定より少し高かったんでしょうけどね)
ブレーカー落ちやすい環境で5年使いましたから1,2分程度の電源供給を、たぶん4,50回はやってたと思います。
交換は、純正をAmazonで買いましたが、今履歴見たらもう4年と5週間経ってる…また買わなきゃ。
2,3年と思っていたのに、これが老いというものか…
あ、今5.78Vありました…えぇ、捨ててなかったです(爆)ラップ巻いて、室内で3年半、軒下に半年直射日光が一日に数時間は当たるところで今も、室内に持ってきて、5分後赤外線体温計で図って30度気温より、5度以上高くなっていたと思います。鉛蓄電池なんか、すごく自然放電するイメージだったんですけどね。
充電器を持っていないので、性能劣化の検証はできないんです。
ガソリンスタンドは近くにあります。それどころか職場には資源化業者が出入りするので、引き取ってもらえます。
でも、ほら、なんか使いみちあるかなぁ…って思って…軒下に置かざるを得ないような状態になっちゃうんですけどね(失笑)
> まだ、けっこう余力あるみたいですけどね。 もったいないのはすごくわかるけど、余力ないUPSって存在意義無いからしょうがないですよね。
>もったいないのはすごくわかるけど、余力ないUPSって存在意義無いからしょうがないですよね。
確かに巨大な文鎮でしかないですね。
サーバー室でガッチガチに耐震対策で固められた有効期限切れバッテリーを抱いたままのUPSユニットを廃却するために、取り外すそうとして物凄く苦労したのを思い出した。糞重たくて低重心のユニットなのに、なんであそこまでガチガチに固めてたんだろう。
すごい絵面だ、きっとそのあとは別室でも地獄絵図。
当時そこのUPSは何故かアングル棚の下の板を外した空間に置かれていました。そのせいでUPSの周りはアングルで囲われていて耐震金具が外れたとしても、枠の中でUPS同士がゴッツンコする程度で終わってくれてたら良いな。
3V位のリニアレギュレータ(DCDCだとノイズが入る)間に入れて、非常用のラジオ電池にする太陽電池もお供に。秋月で手に入るよ
ドナドナも歌わせよう
草競馬でも良いかな
円盤だと赤い靴になるんだな。
グレーゾーンな気もするので、公道を走らせてよいか経済産業省に問い合わせてみたほうがいいですよ。
そういうのの管轄は国道交通省では?
県道通っていくから大丈夫です。
そうだ、自走させるための予備バッテリーを設置すればいいんだ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
車持ってないけど困るな (スコア:1)
ガソリンスタンドは古いUPSのバッテリーをタダで引き取ってくれるから・・・
Re: (スコア:2)
最近は「ウチはそういうことしません」というところも出てきてまして、近所のスタンドに軒並み拒否されたため15kgのバッテリー背負って30km先の金属回収業者に引き取ってもらったことがありました。最寄りの駅から2.5km歩きましたが、車持ってないので、結構しんどかったです…。
ほえほえ
Re:車持ってないけど困るな (スコア:1)
バッテリーを自走させるモーター&タイヤ付きキャリアユニットあれば良さげ。
って、劣化して使えないバッテリーだとダメか。
Re:車持ってないけど困るな (スコア:2)
それはともかくバッテリー完全に死んでから交換ではないだろうから、意外といい案なんでは。
というか、汎用的なバッテリーで動くキャリアユニットそのものが欲しい。
Re:車持ってないけど困るな (スコア:1)
>というか、汎用的なバッテリーで動くキャリアユニットそのものが欲しい。
それはあればいいな。
電動アシストキャリア。
人の後ろをついてくる自走式キャリアバッグというのをネットで見たことあったけど
その後どうなったんだろう。
Re:車持ってないけど困るな (スコア:2)
こういうので、社外の汎用バッテリーがつながるのがあれば…
ってそれは無茶な話か。
スイート [extiara.com]
Re:車持ってないけど困るな (スコア:1)
おー、ほんとにあるんだ。
年取ったらこれ持って華麗に買い出しに行きたい。
Re: (スコア:0)
軽車両になります。
https://srad.jp/story/17/09/13/0614209/ [srad.jp]
Re: (スコア:0)
規格を守っていれば電動機付シルバーカーは歩行者扱いってコメントがそこの中にあるけど?
Re: (スコア:0)
ローズ・セラヴィーのようにエネルギーチャージャーを上空に飛ばしとく。
で、エネルギーが切れたら上空から雷が…
Re: (スコア:0)
衛星軌道乃至は航空機から、デュートリオンビーム送電システムで。
# 超次元システム=次元連結システムの方が筋か良い。
Re:車持ってないけど困るな (スコア:1)
うーん、自らの死期を悟ったルンバが処理工場まで自走するのを妄想した。
液漏れ活用して
「オセワニナリマシタ サガサナイデクダサイ」
と書き残すルンバたんのシーンからで頼む
Re: (スコア:0)
何故だか、とある家からルンバが逃げ出した後にその家が火事になるのが思い浮かんだ。
オフトピごめん (スコア:1)
UPSのバッテリーって、推奨期間で交換すると
まだ、けっこう余力あるみたいですけどね。
使用温度を測っていないので
2.8から4年の間が通常寿命と考えるべきところを
常時商用給電のES500で、5年ちょっと使って交換したんですけど
取り外し直後、バッテリー単体をテスターで測ると
規定の12Vは維持していました。
(出荷時は規定より少し高かったんでしょうけどね)
ブレーカー落ちやすい環境で5年使いましたから
1,2分程度の電源供給を、たぶん4,50回はやってたと思います。
交換は、純正をAmazonで買いましたが、今履歴見たら
もう4年と5週間経ってる…また買わなきゃ。
2,3年と思っていたのに、これが老いというものか…
あ、今5.78Vありました…えぇ、捨ててなかったです(爆)
ラップ巻いて、室内で3年半、軒下に半年
直射日光が一日に数時間は当たるところで
今も、室内に持ってきて、5分後赤外線体温計で図って30度
気温より、5度以上高くなっていたと思います。
鉛蓄電池なんか、すごく自然放電するイメージだったんですけどね。
充電器を持っていないので、性能劣化の検証はできないんです。
ガソリンスタンドは近くにあります。それどころか
職場には資源化業者が出入りするので、引き取ってもらえます。
でも、ほら、なんか使いみちあるかなぁ…って思って…
軒下に置かざるを得ないような状態になっちゃうんですけどね(失笑)
Re: (スコア:0)
> まだ、けっこう余力あるみたいですけどね。
もったいないのはすごくわかるけど、余力ないUPSって存在意義無いからしょうがないですよね。
Re:オフトピごめん (スコア:1)
>もったいないのはすごくわかるけど、余力ないUPSって存在意義無いからしょうがないですよね。
確かに巨大な文鎮でしかないですね。
サーバー室でガッチガチに耐震対策で固められた有効期限切れバッテリーを抱いたままのUPSユニットを廃却するために、取り外すそうとして物凄く苦労したのを思い出した。
糞重たくて低重心のユニットなのに、なんであそこまでガチガチに固めてたんだろう。
Re:オフトピごめん (スコア:1)
# ボウリングの玉の如くそこらを移動するUPSにボウリングのピンのごとくなぎ倒されるサーバラック
Re:オフトピごめん (スコア:1)
すごい絵面だ、きっとそのあとは別室でも地獄絵図。
当時そこのUPSは何故かアングル棚の下の板を外した空間に置かれていました。
そのせいでUPSの周りはアングルで囲われていて耐震金具が外れたとしても、枠の中でUPS同士がゴッツンコする程度で終わってくれてたら良いな。
Re: (スコア:0)
3V位のリニアレギュレータ(DCDCだとノイズが入る)間に入れて、非常用のラジオ電池にする
太陽電池もお供に。秋月で手に入るよ
Re: (スコア:0)
ドナドナも歌わせよう
Re:車持ってないけど困るな (スコア:1)
草競馬でも良いかな
Re: (スコア:0)
円盤だと赤い靴になるんだな。
Re: (スコア:0)
グレーゾーンな気もするので、公道を走らせてよいか経済産業省に問い合わせてみたほうがいいですよ。
Re: (スコア:0)
そういうのの管轄は国道交通省では?
Re: (スコア:0)
県道通っていくから大丈夫です。
Re: (スコア:0)
そうだ、自走させるための予備バッテリーを設置すればいいんだ。